番組詳細
ドキュメントJ「畳破り」
長崎県諫早市白浜町にある楠公神社では、毎年1月「楠公祭・畳破り」が行われる。神殿の入り口に「畳」を立て、二手に分かれた氏子が激突!みんなで畳を引き裂く奇祭とは?
番組内容
長崎県諫早市白浜町は、多良岳と有明海に挟まれた農業の町。海は「潮受け堤防」で閉め切られ、江戸時代から200年かけて作られた50ヘクタールもの広大な「干拓水田」が広がる。
町の氏神様は、鎌倉時代の武将・楠木正成/正行親子を祀る「楠公神社」で、毎年1月「楠公祭・畳破り」という祭が行われる。神殿の入り口に「畳」を立て、二手に分かれた氏子が激突!みんなで畳を引き裂くという何とも奇妙なお祭。
番組内容2
地元では楠木正成と鎌倉幕府軍が対峙した戦いを再現したと伝えられているが、なぜその戦いを再現するのか?そして、なぜ畳を破るのか?
奇祭「畳破り」の中で、幾百年伝え続けられてきた思いに迫る。
制作
2021年
その他
- ジャンル