受入れスケジュール

  ​受入れ企業

グローバル・ネット

 海外送出し機関

事前相談

貴社又は組合事務所にてご要望をお聞きします。また、実習制度についても詳しく説明いたします。

面接・採用 1~2ヶ月

希望内容に沿って募集要項を作成した後、送り出し機関をとおし、実習生の募集を行います。応募があった中から、面接等を経て実習生を選んでいただきます。面接方法は現地での面接とリモートでの面接があります。

%E5%AF%BE%E9%9D%A2%E9%9D%A2%E6%8E%A5_edi
リモート面接.jpg

現地面接

リモート面接

書類準備・申請 約6ヶ月

外国人技能実習機構への計画認定、入管への在留資格認定のための書類の準備・申請を行います。

入国前講習 ​3~4ヶ月

採用した実習候補生には事前に現地で日本語の勉強から日本の生活習慣、日本の文化などを勉強してもらいます。

入国

幣組合が空港に出迎えに行きます。

入国画像.jpg

入国後講習 約1ヶ月

入国してすぐに、1ヶ月ほど施設で講習を受けてもらいます。日本での生活の注意点・実習場所での態度・日本語学習・法的保護に必要な情報(入管法令など)について学びます。

配属・実習開始

講習所から移動、役所での手続き、受入れ企業への配属を行います。