2021-04-23

IT界に蔓延女性優遇について

IT業界に巣食う女性優遇男性差別について記す。

コンピュータ好きには元来男性が多く、従ってIT界隈の技術職にも男性が多い。そこに近年のジェンダーレスの流れが来ており、「男性が多いのは女性差別である」という号令の元、女性優遇文化跋扈している。

女性というだけで採用されるし、評価も甘い。これは特定企業だけでなく普遍的に発生しており、「同じ能力なら男性より女性」という事態が発生している。

当然実害も発生している。有名所ではGAFAMのうちの一社が、とある有名OSS担当者女性エンジニアアサインした。この女性エンジニアエンジニアリング能力は高くないことはGitHub履歴などから明らかだった。にもかかわらず「弊社は女性エンジニア活躍しています」というアピールのため有名OSS担当者になり、そのOSSは目も当てられない品質になった。公に語られることは少ないがこの一件はハイレベルエンジニアの中で「性別ではなく能力優遇すべき」と思わせる一件となった。

男性限定プログラミングコンテスト」「男性のためのキャリア相談会」のようなものはまず無いし、そんなものを開催するとなったらバッシングされるだろう。しかしそれらの女性版は実在する。明確な性別による区別IT業界には存在している。そのように人を性別区分けをしていながら、もう一枚の舌で「私たちジェンダーによる差別が無い世界を目指しています」と言うわけである。何が何やらわからない。

日本のみならず世界的にIT業界リベラル思想の人々が多い業界とされている。それは体感的にもその通りなので、ここではこれを真として扱う。だからこの業界男性含めほとんどの人々は性差別を無くそうと本気で考えている。しか女性女性であることの権利を活かし「女性限定○○を開催しよう」と言うし、能力を棚上げして男女比を50:50に持っていくために「女性採用しよう」と言うし、男性エンジニアも協力して稼いだお金を「女性支援団体寄付しよう」と言うわけである。これに反対すると「男性はこれだから」「女性差別主義者」「保守思想」といったレッテルを貼られてしまう。だから誰も女性優遇措置には反対できない状況が続いている。

我々男性エンジニアが望むのは、性別によって優遇不遇されることが無い世界である性別に関わらず能力が優れた人が高い給料をもらい、昇進する世界を求めている。しか実態はその真逆を行っており、ジェンダーギャップの少ない世界にしようと声高に叫ぶ人たちが女性優遇をしているのである

追記

話を理解してない人が多くて困る。男性優遇されてる会社時代ではあることは認めるよ。

からといって男性差別したらダメでしょう。我々は平等社会を追求すべきであって、

男性優遇されてたから不遇な目に遭うべき」のような理屈は通らない。

現に俺は女性優遇な今の環境において不幸な目にあってる。

それは都合が悪いか無視か?弱者男性の声は聞くに値しないのか?

お前らの正義感は歪んでる。

  • GAFAじゃなくてGAFAMなんだ。どの会社のことだろう、、、

    • わざわざM足すってことはメルカリですね間違いない

    • マイクロソフト・・・ちょまど・・・

      • あの人なんかOSSの担当やってたの?

        • そもそもXamarinってOSSやったんか 今Xamarinやらされてるのに知らんかったやで

          • まず人脈って言ってたあれか あれそんなに高い地位?にいるってことだったのか OSSって一人の能力に影響されるもんなのか 優しい終身独裁者じゃなくても

            • 人脈云々は日本くらいでしか知られてないが Xamarinは海外でも流行ってないから影響は大してないやろ

              • Mの色んなもん買ってはショボくしちゃう悪い癖が出てるだけか・・・ちょまど氏も被害者だったのだよ・・・

          • https://github.com/xamarin だけど https://github.com/dotnet/maui に統合するからXamarinは開発停止した。

        • やってねえはずだよ。 Mでそれ系の話聞いたことあるのは、あの女性役員、代わりいねえから下ろせねえ、、 みたいな話は聞かされたことあるな、、、 あと、そういえば、Aの日本法人...

          • Aの役員がワークライフバランスを大切にしたいならば我々とは目指すところが違うようだみたいに言ってたのは痛快だったな 日本の女は甘ちゃんだからやってけないだろう

      • ちょまどさんはエンジニア扱いなのか。

    • Google、Facebookは中国共産党とズブズブ。 一方、MSはあくまでアメリカ企業。 AppleとAmazonは中立。儲かればどこでもいい。

  • 反差別を謳歌しときながら実際はただの逆差別をしてるだけっていう同じ穴の狢事案は飽きるほど見たし飽きた

  • アファーマティブアクションってそういうもの。

  • だったら女並みに働いてみろや

  • ちょ、ちょっ、まっ(プツッ

  • 要はESGとかの絡みで投資が増えるからってことやろな。 GPIFもWIN指数採用しとるし。

  • オタサーの姫の話はやめろ

  • この増田は消し炭になるまで燃やされるかもしれないけど それぞれの人が出会ったn=1の不快感と理不尽は確かにそこにあったのだということは大切にしていきたい 痴漢しかり パワハラ...

  • 女性専用の○○←男だらけの業界なら最初はやってもいいかも。野郎ばかりだと場違い感出て不安になる 男だらけの環境にいる女だとなんか妙にみんな優しかったり、なんか下駄履かさ...

  • この先に何があるか。 「いまいち専門的な能力に欠ける姫を管理職にする」が待っているんだ。 業務を回すためには姫のサポート役として優秀な部下をアサインせざるを得なくなるの...

  • 今まで下駄を履かされていた男性たちの断末魔

  • これのブコメ欄に世間知らずな書き込みをしてる人ら、とりあえずSNSで当事者の界隈をウォッチしてくださいとしか言えない

    • SNSで? どっちが世間知らずなんだか Jアノンとか信じてそう

  • 私は就職の際の有利不利は知らないが、学生だとGoogle STEPやMercari Buildのような女性優遇プログラムがあるのは知っている。 一男子学生として理系の女子比率が低いのにこのようなプログ...

    • 女性が理系に進まないのは世の中から植え付けられたジェンダー意識が原因 一次的な優遇措置を行うことは世の意識を変えるために必要だし 理系に進むことをためらう女性へのエンパワ...

      • 一行目が妄想だから全部無駄やな

        • どこが妄想? 「女子は理系に進まないほうがいい」とか「女の子だから数学は難しいよね」とか 進路指導の場で教師も親も普通に言うでしょう? 世の中を変えるためには「女子が理系...

          • いや言わない だから妄想

            • ワイは言われたけどなー 理学部数学科行きたかったけど、法学部受けさせられたわ 受かったけど行かなかった

              • そうなんだ あなたが言われたことあるのを証拠にできるんなら、全ての女性がそう言われているのは間違い無いね 証明できたね さぁ世の中を変えていこう

                • 変えるほど大事なことでもないからこのままでいいよ

                  • つまり、世の中を変えるためには「女子が理系に進むと優遇されるよ!」という空気を作るのは大事でないと言うことでそれあなたの感想ですよね?

      • 女性が理系に進まないのは世の中から植え付けられたジェンダー意識が原因 これが本当にそうなら良いんだけど、実際はインドとか男女差別が多いところは女性エンジニアが多くて、...

        • ポリコレ的には、差別さえなくなれば男女で好む学問分野に差はないはずだよ。 専攻に男女差が出てくる限り、先進国であっても何らかの差別がきっとまだ残っているんだろうね。 女性...

          • 横だが、そのポリコレだと思って盲信してるものが実はコレクトではないって話じゃねーのか

    • 就職の自由がない発展途上国だと女性のSTEM進学率が高く、 わりと余裕のある先進国だと低いのは、興味の差だと思うんだよね 興味を捻じ曲げてSTEMに行かせるってどうなんだろうな

      • その興味の差はジェンダーロールによって植え付けられたものだと思う 社会の意識が変われば女子の興味の対象も理系にうつるのでは?

        • どっちにしろ屋外作業員にはなろうとしないからなあ

          • 包装業くんは可能ならオフィスワークにしたい?

            • 別に作業員と言ったことはないんですが

              • 包装業くんはオフィスワーカーなのか 肉体労働推しだから自分もそうなのかなって思ってた

      • 実際そういう研究結果がある。 先進国になると食うために必死になって金を稼ぐ必要がなくなり、自分の好みや志向を優先する結果、優秀な女性がSTEMではなく文系学部に流れていってし...

        • そんなに文系学部にいってほしくないかね。 「ただなんとなく」「楽だから」って理由じゃなく、本気で興味があって勉強したくて文系学部に行く女子も多いのに

          • わざわざ好き好んで役立たずな領域選んどいて、金稼げない社会進出できないと文句ばっか垂れやがるんだから どっちかにしろと言いたくもなるだろう

        • ということはジェンダーギャップ側解消された国ほどジェンダーギャップランキングは下がるってことか たしかにパラドックス

        • なんで文系じゃダメなんだよ なんで男と同じにならなきゃいけないんだよ 男目指したって劣化男になるだけじゃん

          • STEM教育でググれ

          • 目指さなくてもいい自由が女性にある国にいるってことやで

          • 最後の一行は誹謗中傷なので無視するとして、これ↓は正しい意見だとオレも思うよ。 なんで文系じゃダメなんだよ なんで男と同じにならなきゃいけないんだよ 男女で興味のある...

      • 私、ショボいエンジニアやってたけど、デザイナーの男に「エンジニア女子かっこいい♡」と惚れられた。 でも根っからの文系だし向いてなくてつらくて、デザイナーに転職しようと考...

        • ショボい女のデザイナーだけどデザインなんて大っ嫌いだとおもいながらデザインしてるよ。世の中うまくいかないね かといってプログラミングもアルゴリズムやらクラス設計やらで挫...

  • 女性優遇をやめさせるためには全ての男に女への興味を失くさせること

  • かつての Don't be evil みたく反動がエグいことになりそう

  • 千葉で小さなソフトウェアハウスやってるけど、弊社では女性プログラマーは採用しないって主任が言ってるよ。 男性プログラマーと同じようには怒れないから、だってさ。 男女雇用機...

    • 実際、リーナスがLKMLで怒鳴り散らすことでカーネルの品質が保たれてきたという側面はあるんだよね。 で、それに反発したのが、女だったんだよ。 俺は、女の権利よりも、安定した...

  • この内容へのコメントでミソジニーは非道い。知らなければ気づかないこともある。内心を決めつけて誹謗中傷する必要なんてない。

  • 優秀な女性技術者はいる。 エイダ・ラブレス グレース・ホッパー マーガレット・ハミルトン 浮川初子 だから、女が悪いとは言わない。 問題は、女に阿るためにキッシュイ...

    • 傾向の話に個別事例持ってくるのはやめておいた方がいいって 何も意味ない

  • korilog 男性ってだけでどれだけ優遇されてるか知ってる? 知らないから教えてほしい。知ってるの医学部入試の件ぐらいかな。

    • 医学部入試の件は男子の方が女子より成績が悪いからただのアファーマティブアクションだろ

      • それが実態や詳細がどうなのかは今回の話に関係ないからどうでもいい

  • 女性優遇云々は置いといて素直にオタサーの姫やめろ、なら共感できた

    • 人の自由意志があって、明確な悪の証拠がなければ排除できないというリベラルな前提に立つ限り、オタサーの姫仕草をする女と、それをちやほやする男を止めることはできないんだよ...

      • 別に止められない事と止めてほしいと思う事は両立すると思うけど、止められない事を伝えて何がしたかったの? 止めてほしいと思う事を止めろって事? 自由意志があるのに?

  • 全然関係ないけど、サイバーエージェントってIT界隈だと女性の割合が高めって話だよな   まぁエンジニアじゃなくて企画や営業のほうが女性は多いんだろうけど 男性の割合が高めの企...

  • そこに近年のジェンダーレスの流れが来ており ponpon_qonqon こんにちは味噌ジニー。オレは十数年前にNTTデータ系の採用やってたけど、女性の面接後に40代の社長に「女は結婚・妊娠し...

    • 普通にIT業界にいたら変化やトレンドが激しくて10年も前の事なんて全然通用しないなってなるんだけどな。 まぁNTTとか言う老人が老人相手に殿様商売やってる会社にいたらそういう老害...

  • 政界に巣食う女性優遇・男性差別について記す。 政治好きには元来男性が多く、従って政治家界隈の代議士にも男性が多い。そこに近年のジェンダーレスの流れが来ており、「男性が多...

  • なんか、「女が憎い」という感情が駄々洩れすぎて内容が頭に入ってこない文章だな

    • そうなの? フィルタリングやばすぎて読解能力が無限大になってるね

  • 「子育てだけじゃなくて女性だって働く」という声が上がってじゃあ女性でもキャリアアップできるようにしよう、となっているのが今。 ただ「出産、育児で一時的にしても離脱した社...

  • 女性PGは夜勤運用とか夜間リリース免除みたいな不文律もあるよね

    • 実際にそういう規則になっている会社も見たことある。 それ自体は別に正しいことだと思うけどね。

      • 全然正しさがわかんないんだけど

      • 正しくないよ それこそ前世紀から残ってる風潮や不文律で まさに昭和家父長制ベースの思想基盤で構築されてるものなんだから 一旦の解体が必要

        • そう 女性にも冶金をする権利を獲得することこそ現代のフェミニズムのあるべき姿なのに

        • 女はとっとと帰って家のことやれって発想からだもんなぁ… んでもって男は家のことほっといて仕事に専念していいよっていう

  • 増田さ、もしかして俺と同じ会社? ならここで言うのどうかと思うよ。

    • ここでだから言うんだよ 聞いてくれる人がいないんだって

      • マジで同じ会社なら聞く人も結構いると思うけどな。 まあ俺は軽蔑するけど。

        • ご時世柄、呑み会もなくなって持論を述べたいタイミングがないんでしょう 一対一でこっしょり話したい場合もオンライン呑み会だと発表会になってしまう 別の会社の人のラクガキだと...

        • 多分私も同じ会社なんだけど、うちの会社の人「何でも気軽に言ってきていいよ!」「率直に仕事しよう!」みたいなスタンスなんだけど、ふとした時に気軽に「軽蔑するけど」みたい...

  • 日本のみならず世界的にIT業界はリベラルな思想の人々が多い業界とされている。 言われてみればそうやな。自分もリベラルだ。 改めて言われて気づくと面白いな。

    • 自分はリバタリアニズムやから、まぁある種リベラルか。

    • IT系には能力主義リバタリアンも多いだろうから 「女というだけで採用」みたいなのが増えるとそのへんで対立して面白いことになりそうだな。

  • 竹馬履かせてやんないと永久に男女比50:50に到達せんからな。 有名大学はアファーマティブ・アクションの毒牙に堕ちた。 アカデミー賞やグラミー賞はもう陥落しつつあるし、 近い将来...

  • しかし女性は女性であることの権利を活かし「女性限定○○を開催しよう」と言うし、能力を棚上げして男女比を50:50に持っていくために「女性を採用しよう」と言うし、男性エンジニ...

  • IT業界とはちょっと違うけど、こっちも女性割合が少ない業界だけどこれは真 大企業だと女性割合増やしてるアピールしないといけないから女性というだけでプラス要素 応募してくる...

  • http://anond.hatelabo.jp/20210423151119 この件にも適用できそうなので。 皆さんの意見を募ります。 連日の、弱者男性による必死の主張で、確かにその存在は認められたのかもしれません。 し...

  • 女性が向いているIT業界の仕事は「人売り」じゃないかな。 3次請けソフトハウスレベルだと女性社長が割と居る。プロフェッショナルとかコーチ派遣とか銘打ってるが実体は人売り

    • 営業も割といる。デザイナーは女性率高い。 ソシャゲ業界なんかだとシナリオライターやプロデューサーが女のとこも多い

    • 現代の遣手婆だ

  • まぁ景気の良かった5年前〜コロナ前までは弊社も「女性採用」に力を入れてたけどね?コロナ後は方向転換して女性採用抑えてるし現社員の教育に力入れてる所よ。つまり真っ先に切...

  • いや〜ありがてえ話だわ〜お陰でリーマンショックの時でも毎年女性を2〜3割採用してるらしいIT系の大手下請けの会社に拾ってもらえて、とりあえず正社員で社会人歴始められたし、今...

  • なんでそのOSSの名前をぼかすの? OSSだしその彼女のGitHubの履歴も公開されてるんだから具体的に言及していいものだししたほうが共感を得られると思うんだけど… 書かれてる内容だけだ...

  • IT系学科出身じゃないのに50名(うち女は15)いた同期のうち、男女含め学部卒では最速で主任に出世して「下駄はかされたかー」と思ってたが、リーダー研修での女性率の低さにゲタはかせ...

  • 個人的な不幸を使って差別してるだけじゃん

  • ENIACのプログラマーは全員女性

  • SESだと容姿端麗が条件になってて、女性優遇というか違うところを求められてるのは感じる。 男だと完全にスキルがないと入場できないもんな。

  • https://twitter.com/todoki_uka/status/1385429491263049734 Vtuberのプログラミング勉強配信に群がるつよつよエンジニア()のみなさん、きっしょいよな

  • 「コンピュータ好きには元来男性が多く」 ここに引っかかってる人がいるみたいだけど、何が悪いのかわからん。 別に女性にコンピュータ好きがいないなんて言ってない。あくまで比率...

    • 決めつけんなよオマエ馬鹿だわ

      • ケンカせんでも普通に数を数えたらいいと思うけど (横マスです)

        • 普通に大学の情報系各部・学科の男女比を見りゃよくて、 知ってる範囲だと3:1とか4:1とかじゃないかね。女性が多めでやっと2:1とかだと思うけど。女子大とかじゃなければ。

          • 大学以前に女性は社会に洗脳されているせい

          • 毎度お世話になっております。横増田です。 お手数をおかけしました。 では「コンピュータ好きには元来男性が多く」 は真ということで結論してよいでしょうか。 異論のある方は挙手...

  • アファーマティブアクションについて何も知らないバカ増田。 アメリカの大学は黒人枠があるどころか、アジア人は点数下げられるんだぞ。アジアンは点取り虫だからとかいう理由で。 ...

  • 仮に定員が100人として 男女平等を目指すなら50対50になる 今まで男100だったのが半分は捨てられる訳 応募者全員取れる社会が一番いいのだけれど現代はそうなっていない

  • OSSの話が嘘かほんとかは知らんけど 今更Googleメモの二番煎じせんでもいいやん… 広告塔として貢献してるならそれでいいじゃん 文句あるなら人事か経営層に直談判すればいい 言う立場...

  • つーかITエンジニアの女性積極採用って男が望んでるのかと思った。 自分の嫁候補的な意味で。 一部の男が求めて、一部の男は辟易してるって感じか

    • ITに限らないけど、男性社員が多いとそれだけで「女性差別的企業」って言われるからやで。 ES提出男女比以上に女性を採用していたとしても、ね。

    • 会社勤めたことない昭和もおばさんすらドン引きしそうな偏見

  • 安心して欲しい。採用されようが役職つこうが1000%男性の方が給与高いから👍 これは平均の話なのか全体的な話なのかどっちなんだろう? 全ての男性は同時期に採用された全ての女...

  • ITエンジニア派遣業界の端くれの女だよ〜とはいえ、職種としては事務職で、ただ、人事考課担当ではないもののそれらの情報が耳に入る立場です。 あくまで私の所属する会社での話で...

    • ワイはおっさんエンジニアやがラズパイ知らんし ワイの会社は10年や20年平社員やってるおっさんごろごろいるやで

      • 「分野や専門によっちゃラズパイ知らんエンジニアもいてもおかしくないよな…」とは思ったけど そこは文脈でなんにも専門なさそうな嬢ちゃんだったって読み取れるやろ

        • ワイもITなんか専攻してないのにIT系に採用されてしまったやで

          • 増田にとっても会社にとってもつらたんじゃね!頑張って専門性身につけてくれよな!

      • ラズパイは特殊分野だから知らない人は知らないよね 良いパソコンを持っているならラズパイは必要ない

        • 40代文系おじさんだが ラズパイでその理解はちょっと危ない

      • ラズベリーのパイは美味しいよ

  • IT業界の女だけど、転職時の面接で「結婚や妊娠の予定ある?」って訊かれたよ。ないって答えたけど。 ほぼ同期の男は訊かれてなかったそうだ。なんでだろうな。

    • エンジニアじゃなく、積極的に女を取らなくてもガンガン女が入ってくる職種ならあるんじゃないか?

  • 平均すれば女は男より劣ってるからな。 ゲタ履かさにゃ平等になんかならん。 もし能力に差がないならほっといたって勝手に平等になってただろうよ。 人工的で、いびつで、悪平等な...

  • 多少無理してでも女を採用しとかないと、女児が勝手に「あれは男がやる仕事だ」と思い込んで、将来的に優秀な人材の50%を失うことになるから後々損するよ。 つまり女性の理系が少...

    • ほとんどの女児は乗り物・虫にハマってない。 理系や政治に適性ある女が少なくてもおかしくないのに。

  • オタサーの姫的な

記事への反応(ブックマークコメント)

ようこそ ゲスト さん