【社会科見学】JAXA調布航空宇宙センターに行ってきました!
暑かった夏が終わり、すっかりと秋めいてきました。外を歩けば蝉が最後の力を振り絞って声を上げ、日が暮れると秋の虫が大合唱を始めます。青々としていた木々の色もやや陰りが見え始め落ち葉も見られるようになりました。ようやく過ごしやすい季節になりましたし、秋は比較的休日も多いので、出かける方も多いのではないでしょうか?
とは言え2014年の秋の休日は最高でも3連休。行楽と休養を両立させるのにはちょっと心もとない日程です。ならば、極力近場でしかもお金のかからない、なおかつお子様を連れていくなら教育効果も期待できるような場所なら理想的ではないでしょうか。
と、いうことで今回は先日行ってきたJAXA調布航空宇宙センターのご紹介をしたいと思います。
2014年8月2日放送のフジテレビぶらぶらサタデー有吉くんの正直さんぽ調布・深大寺の魅力を再発見!まさかのゲリラ豪雨で散歩中止?を観ていた時に、有吉さん御一行がJAXA調布航空宇宙センターを訪れました。展示室は無料で見学できることを知りました。調布に研究施設があること自体は知っていましたが、先立つ理由がなく足を運ぶことはありませんでした。最先端の研究施設が近場で、しかも無料で見学できるのだからと思い、今夏の休日を利用して行ってみることにしました。
こんな近場に立派ば施設があることに驚き!
JAXA調布航空宇宙センターへのアクセスはJR吉祥寺駅、三鷹駅、京王線調布駅からバスで行くのがいいようです。私は調布駅からバスに乗り込みました。バス停は調布駅北口の14番乗り場、吉祥寺駅行きに乗ります。ちょうど調布パルコの入り口を出たところに乗り場があるので、日差しが強くて暑い日や天気の悪い日はパルコに入って待つことができます。私が出かけた日は猛暑日でしたので例に漏れずパルコ入り口で暑さをしのぎました。
運賃はICで210円。15分ほど進んだところの「航研前」で降り、近くの横断歩道を渡ると研究所があります。
JAXA調布航空宇宙センターは東京ドーム約2.5個分の広さがある大きな施設。団体予約をすれば一通りの施設をガイドさん付きで見学できるそうですが、通常は入り口近くにある展示室の見学となります。
受付(上写真)の記名し、バッジ(要返却)をもらうと展示室を見学することができます。
夏休みの真っただ中でしたが展示室内は人も少なくとても静かでした。派手さもありませんし、悪く言えば大変地味な施設ですが、展示されているものや紹介されているものは、日本のみならず世界の航空技術の進歩に寄与した発明やテクノロジーの数々。複雑かつ難解な航空工学を子供にも分かりやすいように紹介しようという工夫が感じられ、私自身はとても有意義な時間を過ごすことができました。
お子様向けでしょうか?きっとゲームセンターのフライトシミュレータの方がよほど良くできていると思われる「スペース・ミッション・シミュレータ」なるものに搭乗し、15分ほどの宇宙旅行を楽しみました。まあまあ楽しかった…と言っておきましょう。
研究と言うものは小さな発見と進歩の積み重ねです。それだけにJAXA調布航空宇宙センターの展示室は、とても地味な感じですが、展示している内容は最先端でかつ高度なもので、しっかりと時間をかけて向き合えばとても勉強になりますし、子供たちは航空科学や宇宙にも興味を持つかも知れません。家族で楽しむには親御さんが事前に学習しておくといいように思いました。
感動のYS-11展示
展示室の外には戦後初めて開発された国産旅客機YS-11の退役機が展示されています。下の写真のようにコクピット付近から輪切りにされた機ですが、係員の方の同席のもとコクピットに座ることもできます。
YS-11は戦後、開発が禁止された日本の航空産業の遅れを挽回すべく作られたまさしくメイドインジャパンの航空機。私が幼いころは近距離路線で飛んでいましたが今は姿を消しました。小学生の頃だったでしょうか、全日空の「ジュニアパイロット」なるもので、高松~伊丹間をYS-11で飛び、ジェット機と比べると随分と大きな音を出して飛んでいた記憶があります。
そしてコクピット。計器がいっぱいです。最新の航空機は液晶表示で必要な情報だけを呼び出すことができるのだとか。そのコクピットに腰を下ろし、しばしパイロット気分を味わいました。
YS-11は日本の航空産業にとってエポックメイキングな機体ですが、久しぶりに乗り込んで感じたのは「こんなに小さかったのか?」ということです。もうYS-11は「歴史」なんだなと思った瞬間でした。
このように、束の間でしたが、ちょっと知的な休日を過ごすことができました。秋の行楽シーズンもまだまだ続きますので、安近短、しかも意義あるスポットとしてぜひ訪れてはいかがでしょうか?
調布航空宇宙センターリーフレット(6.84MB)
調布航空宇宙センター 展示室(1.65MB)
調布航空宇宙センター YS-11コックピット展示(760KB)
-----------------------------------------------------------------
カラーコンサルタントRosa 公式サイト オープンしました。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
よろしければクリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 私たちは災害と常に隣り合わせている
- KITTE内にあるINTERMEDIATEQUEが(IMT)結構スゴい!
- 【社会科見学】JAXA調布航空宇宙センターに行ってきました!
- 【iPhone】天体観測に便利なアプリ「星座表」
- 【小保方問題】STAP騒動から感じるトカゲの尻尾切り
- クジラ・イルカ・シャチの明確な区別は?
- 瞬間接着剤はどうやって固まるのか?
- 除菌、殺菌、滅菌、消毒…何がどう違うのか?
- 魚はどうやって寝ているのか?
- タカとワシ、強そうな鳥だけど何が違うの?
- 水族館の人気者、アシカとアザラシはどう違う?
- 鳥は電線に止まっても何故感電しないのか?
- 不快指数はどのようにして算出されるのか?
- 似た者同士、竹と笹の違いは何なのか?
- 注意報と警報の明確な区別とは?
スポンサーサイト