固定されたツイートテンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·2月7日撃退演習動画 2020年10月分 その3「VS 神聖ブリタニア帝国」戦 敵が敵なのでコードギアス系の特効多め 2020年10月の撃退演習、(今後、サ終まで撃退演習が無ければ)『スーパーロボット大戦X-Ω』最後の撃退演習の最後の動画です。 #スパクロの思い出を語ろう #スパクロ #スパロボメディアを再生できません。再読み込み4このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日スパロボOGのここが好きな所。 スパロボOGシリーズの浅草マップの再現度は、こだわってるレベルで現実の浅草に近いマップになっている。 江坂もこのレベルで再現して欲しい。 第2次OG の37話(バンカラン登場回)でコウタがロアに変身したのがこの辺り。 #スパロボ30周年 #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日KOF(キングオブファイターズ)にスパロボOGからミチル・ハナテンがゲスト参戦とかあったら面白いと思うというのがふと浮かんだ。 草薙京と留年対決しそうだ。11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日スパロボOGで、Gバンカランのパイロットで出て来るミチル・ハナテンって、出身地が大阪としか今の所公式データ無いんだけど、コウタ・アズマ(浅草出身)のライバルキャラって設定考えると、「江坂出身」でもおかしくないと思うんだよね。 #スパロボ #スパロボ30周年133このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日#スパロボ30周年 に合わせて書くコラムの題材を何にするか結構悩んだ末、これにしました。引用ツイートテンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ · 4月20日「テンタクルスの魔神の『 #スパクロボZ史 』第7回-『スーパーロボット大戦OG』が生んだ声優:バンプレストの声優事務所の話- #スパクロ #スパロボ」をトゥギャりました。 https://togetter.com/li/170167211
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日「テンタクルスの魔神の『 #スパクロボZ史 』第7回-『スーパーロボット大戦OG』が生んだ声優:バンプレストの声優事務所の話- #スパクロ #スパロボ」をトゥギャりました。テンタクルスの魔神の『 #スパクロボZ史 』第7回-『スーパーロボット大戦OG』が生んだ声優:バンプレストの声優事務所の話- #スパクロ #スパロボTwitterコラム『 #スパクロボZ史 』第7回-「『スーパーロボット大戦OG』が生んだ声優:バンプレストの声優事務所の話-」です。togetter.com123
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日という事で、『#スパクロボZ史 第7回』 -『スーパーロボット大戦OG』が生んだ声優:バンプレストの声優事務所の話- を終わります。 祝! #スパロボ30周年 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日『スーパーロボット大戦』シリーズ30年、それはユーザーがいるからシリーズとして続き、シリーズとして続いているから、人を育てる事が出来た、そういう30年だったのではないかと思います。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日バンプレストの声優事務所『ミューラス』は採算が取れずに2001年に無くなりましたが、所属していた声優は他の事務所に移り、今では更に大きくなっています。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日そう、あの矢井田瞳の(別名義だけど)初めてのCDは、実は『スーパーロボット大戦』シリーズの関連曲だったという驚きな話です。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日この『ザ・デビュー』で優勝して、アニメ『魔装機神サイバスター』のエンディングを歌う事になったSEESEEという歌手が居ます。 このSEESEEという歌手は2001年に名義を変えてメジャーデビュー、変更後の名義は…矢井田瞳となります。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ112このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日この、『ザ・デビュー』という番組は、ミューラスの自社制作による公開オーディション番組で、優勝者にはバンダイミュージックエンタテイメントからCDデビューという賞がありました。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日この『ミューラス』という声優事務所は自社制作でテレビ番組も作っていました。 その一つが、1998〜2000年にテレビ神奈川、チバテレビ、キッズステーションで放送された『ザ・デビュー』という番組。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ13このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日そう、『スーパーロボット大戦』シリーズの主人公の声優にする事を目的として育成されたミューラス所属声優が ・杉田智和 ・小林由美子 ・高橋美佳子 ・雛野まよ(現:榊原ゆい) だったのです。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ116111このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日声優事務所の名前は『ミューラス』(株式会社ミューラス)。この声優事務所は採算が取れなかったため2001年9月30日に解散となりましたが…。 ミューラスに所属していた声優が『スーパーロボット大戦α』の主人公の声を担当する事になります。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ131このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日この『スーパーロボット大戦F』のセガサターン版、プレイステーション版が出ていた1997年頃から、実は、バンプレストは「これから先のバンプレストのゲームの主人公の声を演じる声優を育成する目的で声優事務所を経営していました。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ111このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日『スーパーロボット大戦F』がプレイステーションに移植される流れが1998年~1999年発生します。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日今回のコラムの本題はここから。 『新スーパーロボット大戦』発売後、セガサターン用に『第4次スーパーロボット大戦』に新規作品を加えたリメイク『スーパーロボット大戦F』が製作される流れが1997年~1998年に。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日そして、1996年12月27日に発売された『新スーパーロボット大戦』でついに『スーパーロボット大戦』シリーズは戦闘シーンは敵も味方もフルボイスになります。 そう、SRXとかリュウセイ・ダテが出たあの作品からフルボイスが始まったのです。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日なお、『第4次スーパーロボット大戦』と『第4次スーパーロボット大戦S』には面白い機能で、主人公機の色と名前を自由に変えられる機能がありました。 ヒュッケバインを白くしてガンダムって名前付けた人は素直に挙手して下さい。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日この『第4次スーパーロボット大戦S』ではCD-ROM形式で音声が収録できる事から『スーパーロボット大戦』シリーズで初めて(一部のキャラクターのみ)戦闘時に声が出る様になります。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ22このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日『第4次スーパーロボット大戦』はプレイステーションとセガサターンとスーパーファミコンが争っていた時代に出された事も有り、後にプレイステーション用にリメイクされた『第4次スーパーロボット大戦S』が発売されます。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日『第4次スーパーロボット大戦』は、そんな中でスーパーファミコン用のソフトとして発売されました。 なお、『スーパーロボット大戦』シリーズで初めて「カラオケモード」という機能が付いたのがこの作品からです。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日『第4次スーパーロボット大戦』が発売された1995年3月17日というのは、実はゲーム機は プレイステーション(1994年12月3日発売)と セガサターン(1994年11月22日発売)と スーパーファミコン(1990年11月21日発売) が争っていた時代。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日そして、『第4次スーパーロボット大戦』(1995年3月17日発売)で初めて、オリジナル主人公と、オリジナル主人公用のロボットとして、ヒュッケバインとグルンガストが登場。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ114このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日その後、『スーパーロボット大戦』シリーズは『第3次スーパーロボット大戦』でリューネ・ゾルダークやインスペクター、『スーパーロボット大戦EX』でラ・ギアスとオリジナルキャラを増やしていきました。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日『バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法』では、バンプレストオリジナルキャラクターのエミィとロアが初めて共演しました。 画像3枚目の騎士みたいなのが、当時のロアです。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日『第二次スーパーロボット大戦』では、スーパーロボット大戦シリーズ初のオリジナルキャラ、マサキ・アンドーとオリジナルロボット、サイバスターが初登場。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ13このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日そして、1991年12月29日、『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』の発売からちょうど1年後 『第二次スーパーロボット大戦』『バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法』が同日に発売されました。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ216このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日ここまでに、「ばんぷれきっど」「G.かみなりもん」(グレート.雷門)「エミィ」「ロア」と言うオリジナルキャラクターが誕生した状態で、 1991年4月20日に『スーパーロボット大戦』 が発売されます。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』(1990年12月29日発売)に、ロアが(お助けキャラとして)登場(ロアが戦闘に参加するのは『ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン』から)。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ13このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日その後、1990年7月7日に発売された 『SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団』にてオリジナルキャラクターとしてエミィが登場。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日そう、『スーパーロボット大戦』的に聖地と言える場所は『OG(ORIGINAL GENERATION)』シリーズに絞ると 「東京の浅草」(バンプレスト所在地)と「大阪の江坂」(ウィンキーソフト所在地)になります。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ113このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日この2キャラは、このゲームの販売会社『バンプレスト』と、バンプレストの所在地だった浅草の象徴「雷門」から名前が付いたキャラです。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日バンプレストの最初のオリジナルキャラは 『SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所』(1990年4月20日発売) に登場した「ばんぷれきっど」と「G.かみなりもん」です。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日さて、前回のコラムで書きましたが、バンプレストは『スーパーロボット大戦』より前に出していた作品で既にバンプレストのオリジナルキャラを出していた事を書きました。 #スパロボ30周年 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日#スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ30周年 前回のコラム「『コンパチヒーロー』と『スーパーロボット大戦』:バンプレストの歴史」でバンプレストの歴史からスパロボ発売までの話を書きました。 そこで、今回は #スパロボ のオリジナル主人公の歴史の話。 ↓前回のコラムテンタクルスの魔神の『 #スパクロボZ史 』第6回-『コンパチヒーロー』と『スーパーロボット大戦』:バンプレストの歴史- #スパクロ #スパロボTwitterコラム『#スパクロボZ史』第6回「-『コンパチヒーロー』と『スーパーロボット大戦』:バンプレストの歴史-」です。togetter.com11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日ちょっと楽屋裏(?)な話をすると、今回のコラムは #スパロボ30周年 の日に出す記事という事でどういうネタがふさわしいか結構悩みました。 色々考えた結果、スパロボ10周年の頃(今から20年前)の話を書こうという事に。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月20日『#スパクロボZ史 第7回 』 #スパクロ #スパロボ -『スーパーロボット大戦OG』が生んだ声優:バンプレストの声優事務所の話- 今からコラム『スパクロボZ史』の第7回を始めます。 本日は『スーパーロボット大戦』シリーズ発売から30年という事でOG絡みの話です。#スパロボ30周年145このスレッドを表示
テンタクルスの魔神さんがリツイートニー祖堅@SOKENsquareenix·4月15日FFXIVは現在エッグハント開催中! #からあげクン35周年 #からあげくん誕生日おめでとう #FF14152,1303,978
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月15日本日でLAWSONの「からあげクン」が発売されてから35年という事なので。 @akiko_lawson 『ドラゴンクエスト』と「からあげクン」は同じ歳という話のまとめ #からあげクン誕生日おめでとう2021年1月26日『DRAGON QUEST Ⅱ』発売から34年が経ちましたというツイートの写真の「からあげクン」に驚愕する人々1987年1月26日に『DRAGON QUEST Ⅱ』が発売され、2021年1月26日で34周年となりました。その事をツイートしたSQUARE ENIXのドラゴンクエストの担当の方のツイートの写真..togetter.com1
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月15日返信先: @srwX_tenmaZさん, @SunshineYamatoさん, @ACE123RPさん後、HG社の記者会見内容から、近年の『スーパーロボット大戦』シリーズでのマクロスシリーズの扱いが ・VXTとDDでは不参戦 ・X-Ωでも正式参戦無しで期間限定参戦 だった原因の大きい部分がHG社との契約に気を遣ってなのが解る。 今後のスパロボへのマクロス系参戦についても合意取れてるっぽいね。4
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·4月13日ふと、凄くアホな事に気付いてしまった。 『機界戦隊ゼンカイジャー』で敵が歯車に閉じ込めた並行世界って「〇〇トピア」って名前じゃん。 『ToLoveる』の世界が仮にあの歯車の中にある場合「エロトピア」と呼ばれる可能性が有るのでは? #ゼンカイジャー24
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月21日2021年夏予定の『仮面ライダーセイバー』『機界戦隊ゼンカイジャー』の映画製作委員会の名前が「スーパーヒーロー戦記製作委員会」 ↓ ギリアムとイングラムのファンが反応する。 ↓ バンダイナムコから『スーパーロボット大戦OG』の新作製作発表。 もしかしてこういう流れ? ※アーマードコア理論2このスレッドを表示
テンタクルスの魔神さんがリツイート妖精からっぽまる@Cotswolds0405·3月21日「スーパーヒーロー戦記」という文字列、ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポスとスーパーヒーロー作戦が脳内で混ざってどっちも正確に思い出せなかったみたいだ11
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月21日2021年夏公開予定の『劇場版 仮面ライダーセイバー』と『劇場版 機界戦隊ゼンカイジャー』の製作委員会名が往年のバンプレストゲーム好きに凄く刺さりそう。 #ゼンカイジャー #仮面ライダーセイバー 製作委員会名 「スーパーヒーロー戦記」 ギリアムとかイングラムが反応しそう。1310このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日バトルケニア、実写だとそんなに動物っぽくないんだけど、スーツデザイン画とかスーツデザインからアレンジされたのを見ると野獣系戦士なんだよね。引用ツイートきためぐみ@megumin808 · 2019年6月3日#特撮見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え スーパー戦隊シリーズ第3弾『バトルフィーバーJ』は、東映とマーベルとの業務提携において誕生した。3
テンタクルスの魔神さんがリツイートきためぐみ@megumin808·2019年6月3日#特撮見たことない人が嘘だと思うけど本当の事言え スーパー戦隊シリーズ第3弾『バトルフィーバーJ』は、東映とマーベルとの業務提携において誕生した。351,8832,990
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日実は #スパクロ の好きな所の一つが、期間限定イベのストーリーの冒頭で毎回出て来る「ようこそ、並行世界の吹き溜まりへ」さんの「ようこそ、並行世界の吹き溜まりへ」ってセリフだった。 何て言うか、このセリフを見ると色々ワクワクする感じ。 並行世界の吹き溜まりへさんの本名?知らんな。1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日「テンタクルスの魔神の『 #スパクロボZ史 』EX.3-『東映特撮』と『MARVEL』- #スパクロ #スパロボ」をトゥギャりました。テンタクルスの魔神の『 #スパクロボZ史 』EX.3-『東映特撮』と『MARVEL』- #スパクロ #スパロボTwitterコラム『#スパクロボZ史』EX.3「-『東映特撮』と『MARVEL』-」です。※今回、スパロボとほぼ関係ありません。 『海賊戦隊ゴーカイジャー』や『宇宙刑事ギャバン』は一応『スーパー..togetter.com114このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日という事で今回のコラムを終わります。 「本編」より「おまけ」が長くなってしまいましたが。 『MARVEL』と『東映』の関係は、”並行世界が多過ぎて”短くまとめて説明するのがなかなか難しいです。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ2このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日ですが、真偽不明ではありますが、この企画の設定と似た設定の登場人物が出て来る作品に心当たりのある人はそこそこいると思います。 手から出すビームの名前が「シルバービーム」となっている、全身銀色の…。 きっと偶然ですよね。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日その後、この『シルバーサーファー』が東映特撮として実写化される事は無かったという事から…、企画段階で没になったのだと考えられます。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日このシングは、普通の地球人だったのがシルバーサーファーと敵との戦いに巻き込まれて変身出来る力を得るという設定だった様で…。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日MARVELの『ファンタスティック・フォー』に出て来る、ファンタスティック・フォーの創設時メンバーの一人が元となる、「シング」という赤い体のパワーファイターが途中から仲間に加わるメンバーとして考えられていた様で。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日そして、シルバーサーファーと共に戦うヒロインとして 「ミス・マーベル」という予知能力や透視能力に長けた地球人の超能力戦士。 これはMARVELの『ミス・マーベル』のキャラを元にしていると考えられます。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日シルバーサーファーは全身銀色の戦士で、スカイボードというサーフボードの様な物に乗り宇宙空間を飛ぶ事が出来る。 手からビームを撃つ事が出来る。 と書かれています。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日『シルバーサーファー』の実写化企画書に寄ると 主人公は異星人の父親と地球人の母親の混血で、父親の故郷の星が敵により侵略された際に地球に逃げて来た。 父親の故郷の星を侵略した敵が地球を狙ってきた際にシルバーサーファーとして戦う事になった。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日この『スパイダーマン大検証』の中で、東映版『スパイダーマン』の成功を受けて東映は、他のMARVEL作品の実写化も色々と検討したという話が出てきます。 『3-Dマン』『ムーンナイト』『シルバーサーファー』等が実写化候補となったそうです。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日東映版『スパイダーマン』の印象をスタン・リーに聞いた「スタン・リーインタビュー動画」等の映像特典。 そして、封入されていた冊子『スパイダーマン大検証』。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日様々な権利関係上DVDの発売されていなかった東映版『スパイダーマン』は2005年に一度だけDVD-BOXが発売されました(2005年12月9日発売)。 この『スパイダーマン』DVD-BOXには様々な特典が入っていました。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日さて、今回のコラムの「おまけ」の最後のテーマとなります。 まず、こちらの画像をご覧下さい。 これは、あるブログより拾ってきた『シルバーサーファー』というMARVEL作品を東映が特撮で実写化しようとしたという企画書の画像です。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日まあ、『SHOGUN WARRIORS』がそこまで売れたかと言うとそうでもなかったみたいですが。 MARVEL側が東映との契約期間中に作った作品の話でした。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日うろ覚えですが『SHOGUN WARRIORS』が連載されていたのが1978年から1980年までの2年間か1981年までの3年間。 そして『SHOGUN WARRIORS』完結後のパイロット達は一度だけ『ファンタスティック・フォー』にゲスト出演しています。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日世界から集められた3人のパイロットがそれぞれのロボットに乗り込み敵と戦うも、物語の後半では敵にロボットを奪われ、敵に奪われたロボットを倒すために『ファンタスティック・フォー』や『アイアンマン』が登場します。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日それらの玩具にはストーリーが無かった、そこで東映との契約を機にMARVEL側は東映作品から『勇者ライディーン』『超電磁ロボ コン・バトラーV』『惑星ロボ ダンガードA』の3体のロボットを使い日本のそれとはまったく別設定・物語の作品を作りました。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日1970年代に、日本で生み出された数々のスーパーロボット(『マジンガーZ』『ゲッターロボ』等)の玩具はアメリカにも輸入され販売されていました。 それらの玩具シリーズのアメリカでの販売時の商品名が『SHOGUN WARRIORS』でしたが。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日MARVEL側にも、この契約で東映側のキャラを使って作られた作品が有ります。 それがこちらの『SHOGUN WARRIORS(ショーグンウォリアーズ)』という作品。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日【こぼれ話2-MARVEL側が使った東映作品】 1978年~1981年までの3年間、MARVELと東映の間で結ばれていた、互いに相手の会社のキャラを使って自由に作品を作って良いという契約。 東映側がそれで何を作って来たかはここまで説明しましたが。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日後に別の人が『恐竜戦隊ジュウレンジャー』でこれを実現させ『POWER RANGER』が誕生しますが、MARVELに予算が有ったらどうなっていたのかと思いますね。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日スタン・リーは、当時MARVELの社内会議で「『太陽戦隊サンバルカン』のアメリカ版を作らないか?」と提案したそうですが、「そんな予算うち(MARVEL)には無ーよ」と却下されたそうです。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日そして、『太陽戦隊サンバルカン』のアクションシーンの凄さに、「こういうのをアメリカでも放送したいよね、変身前のドラマシーンだけアメリカで撮り直して、戦闘シーンは日本のをそのまま使って。」とコメントした当時の記事がこちら。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日ここから少し本題に入る前にこぼれ話を。 【こぼれ話1-『太陽戦隊サンバルカン』を観たスタン・リー】 1981年、まだ東映とMARVELが契約期間中だった頃、MARVELで数々の作品に携わっていたスタン・リーは『太陽戦隊サンバルカン』を観たそうです。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日ここまで『スーパー戦隊シリーズ』が『秘密戦隊ゴレンジャー』を1作目と定義付けるまでの経緯を説明してきたのは。 今では一つのシリーズの様に扱われているけれど、元々は「石ノ森章太郎の戦隊」と「MARVELの戦隊」は別物だった事を感じて欲しかったからです。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日今ではおなじみの『スーパー戦隊シリーズ』のロゴ(画像参照)が初めて入ったのが『未来戦隊タイムレンジャー』からでした。 そして、2021年現在放送中の『機界戦隊ゼンカイジャー』に繋がるのです。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日そして、20世紀の最後の年である2000年に放送された『未来戦隊タイムレンジャー』でついに、公式(東映)は『スーパー戦隊シリーズ』は『秘密戦隊ゴレンジャー』を1作目とする事を定義付けます。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日公式が寄せて来たのが伺える例。 1995年放送の『超力戦隊オーレンジャー』は(『秘密戦隊ゴレンジャー』を1作目とする)「戦隊シリーズ20周年記念作品」と銘打ち放送。 1996年放送の『激走戦隊カーレンジャー』は「『超世紀全戦隊』20作品記念」と銘打ち放送。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日こうして、1990年代は『秘密戦隊ゴレンジャー』と『ジャッカー電撃隊』を入れるのか入れないのか、公式の見解もはっきりさせず、しかし、徐々に「ゴレンジャーとジャッカーを入れる」の方向に寄せてきました。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日こうした、『五星戦隊ダイレンジャー』放送中の出来事を示すのがこちら。 『バトルフィーバーJ』から数えて15作品目というのを売りに放送開始され、放送中に『超世紀全戦隊』の17作品目扱いとなった『五星戦隊ダイレンジャー』。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ21このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日このため、『五星戦隊ダイレンジャー』放送の頃から数年間の間に出た『スーパー戦隊シリーズ』の百科事典系の書籍には『超世紀全戦隊』という名称が用いられた物が少なからず存在します。 画像はテレビマガジン、ケイブンシャから出てた書籍。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日・『バトルフィーバーJ』を1作目とするのを「スーパー戦隊シリーズ」 ・『秘密戦隊ゴレンジャー』『ジャッカー電撃隊』を「戦隊シリーズ」 と呼び、両方を合わせたシリーズを『超世紀全戦隊』と呼ぶという定義が『五星戦隊ダイレンジャー』放送中に誕生しました。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日これに対し「『秘密戦隊ゴレンジャー』と『ジャッカー電撃隊』もスーパー戦隊に含めて良いのでは?」という声が上がり、議論の結果。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日1993年、『五星戦隊ダイレンジャー』放送時、『五星戦隊ダイレンジャー』は『バトルフィーバーJ』を1作目と定義した場合、15作品目となるため 「『スーパー戦隊』15作記念作品」として放送されました。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日という事で【『スーパー戦隊シリーズ』が今の定義(『秘密戦隊ゴレンジャー』を1作目)に定まるまでの話】です。 『バトルフィーバーJ』を1作目としていた定義に対し『秘密戦隊ゴレンジャー』を1作目としても良いのでは?とする考えが出てきます。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日この通り、公式でも1980年代には『バトルフィーバーJ』を『スーパー戦隊』の1作目とする考え方が主流でしたが。 1990年代に入り、『秘密戦隊ゴレンジャー』と『ジャッカー電撃隊』も『スーパー戦隊』に入れては良いのではないかという考えが出てきます。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日この影響が一番顕著に出たのが『高速戦隊ターボレンジャー』の第一話。 『高速戦隊ターボレンジャー』は当時の定義で11番目のスーパー戦隊として、1話目が過去の(『バトルフィーバーJ』から始まる)スーパー戦隊が登場する特番として放送されました。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日1作目を『秘密戦隊ゴレンジャー』とするか『バトルフィーバーJ』とするかは出版社の出す書籍ごとに分かれていました。 1980年代は『バトルフィーバーJ』を1作目と定義する考えが主流であり『超獣戦隊ライブマン』が10作目のスーパー戦隊と考えられていました。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日という事で【『バトルフィーバーJ』が『スーパー戦隊シリーズ』の1作目と定義されていた頃の話】です。 『スーパー戦隊』という呼び方は『太陽戦隊サンバルカン』(1981年)放送時には既に使われていましたが。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日こうして生まれたのが『バトルフィーバーJ』(1979年2月~1980年1月放送)でした。 このため、ある時期までは、今で言う『スーパー戦隊シリーズ』の1作目は『バトルフィーバーJ』と定義されていた時期がありました。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日『秘密戦隊ゴレンジャー』『ジャッカー電撃隊』を元に、主人公側が複数人のチーム + 『スパイダーマン』で巨大ロボットを出した所、巨大ロボットが人気が出たので巨大ロボットを導入 + 契約期間中であるためMARVEL作品のキャラを出せる =『バトルフィーバーJ』 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日そして、この後(1978年)に今回のコラムで書いた、『MARRVEL』と『東映』の契約が発生し、『秘密戦隊ゴレンジャー』や『ジャッカー電撃隊』を製作していたのとほぼ同じ製作陣で『スパイダーマン』が作られる事になります。 画像:Wikipediaより #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日③.視聴率回復のため、途中から新戦士のビッグワンを追加したり、ストーリーを明るめにするなどの路線変更が行われるも、視聴率回復には至らず、全35話で放送打ち切りとなる(放送期間:1977年4月~12月)。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日①.『秘密戦隊ゴレンジャー』は人気が出て視聴率も高く1975年4月~1977年3月と2年間放送されたものの。 ②.後番組として放送された『ジャッカー電撃隊』はゴレンジャーとの差を付けるためストーリーをシリアスにした結果、視聴率が低迷。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日⑨.『仮面ライダーアマゾン』の後枠に入れる番組の企画として⑦の主人公達側を複数人にした番組が候補となり、『秘密戦隊ゴレンジャー』が誕生。 これが『スーパー戦隊シリーズ』が何故生まれたかの大雑把な流れです。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日⑧.1975年、当時東京都大阪のテレビ局の間に存在したテレビ局同士の関係の混線の整理に際しNET(現:テレビ朝日)が、それまで放送していた仮面ライダーの放送を『仮面ライダーアマゾン』で終了せざるを得なくなった。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日⑦.ダブルライダー編の高視聴率をヒントに主人公達側を複数人にした新番組案が考案される。 ※ここから『秘密戦隊ゴレンジャー』放送開始までの数年の間に『科学忍者隊ガッチャマン』が放送されていた事も複数人主人公が考案された要因と考えられる。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日⑤.『仮面ライダー』41話・42話の視聴率が30%を越える。 ⑥.『仮面ライダー』41話・42話から始まったダブルライダー編が高視聴率を収める。 ※視聴率の原因には41話・42話は1972年の1月8日・15日という正月時期の目玉回として放送された事も有ると考えられる。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日①.1971年に『仮面ライダー』が放送される。 ②.放送開始直後に藤岡弘さんがバイク事故で入院。 ③.藤岡さん復帰までの間、2号ライダー編となる。 ④.藤岡さんの怪我が治って来たので『仮面ライダー』の41話・42話で1号と2号の初共闘を撮影(通称:桜島編)。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日今から話す『スーパー戦隊シリーズ』は何故生まれたかの『スーパー戦隊シリーズ』の定義は 『秘密戦隊ゴレンジャー』を1作目とする2021年時点の定義での『スーパー戦隊シリーズ』の話です。 『スーパー戦隊シリーズ』は何故生まれたのか。 それは…。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日【『スーパー戦隊シリーズ』は何故生まれたか】 2021年現在『スーパー戦隊シリーズ』は『秘密戦隊ゴレンジャー』が一作目とされています。 しかし、後述しますが、以前はそうでは無かった時期が有ります。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月20日という訳で、今回の #スパクロボZ史 のおまけです。 テーマ別に分けて書くと書き易いと気付いたので、テーマ別に小分けします。 先ず【『スーパー戦隊シリーズ』は何故生まれたか】。 #スパクロ #スパロボ1このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月18日なお、この後にちょっとおまけ書きます。 いや『MARVEL』についての話、マジ資料多くて資料出来るだけ出してたら話長くなるんですよ。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月18日【EX.3】サムネイル用画像 『スーパーロボット大戦X-Ω』( #スパクロ )より 「並行世界の吹き溜まりへようこそ」さん。 コラムのテーマが並行世界の話だったので。11このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月18日という事で 『#スパクロボZ史 EX.3』 -『東映特撮』と『MARVEL』- を終わります。 『MARVEL』の話は整理して書いても、様々な方面に行くから散らかるんですよね。 今回、書きながら「どう書いたら散らからないか」と超苦戦しました。 また、次回のコラムも是非ご覧下さい。 #スパクロ #スパロボ12このスレッドを表示
テンタクルスの魔神さんがリツイートチャンコマン@EYN_Chankoman·3月18日Marvelユニバースに並行世界が存在する日本の作品 ・ゴジラ(GODZILLA KING OF MONSTERS) ・ウルトラマン(The Rise of Ultraman) ・バトルフィーバーJ(アース-79203) ・勇者ライディーン、超電磁ロボコン・バトラーV 、惑星ロボダンガードA (Shogun Warriors) ・ToLOVEる(デッドプール:SAMURAI) ←New!!2124
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月18日タイムリーな事に今年のスーパー戦隊『機界戦隊ゼンカイジャー』は並行世界を歯車にして閉じ込めるという侵略を行う敵と戦うという設定。 もしかしたら、ゼンカイジャーの敵が閉じ込めた世界の中には『ToLoveる』の世界があってもおかしくなくなった訳です。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ122このスレッドを表示
テンタクルスの魔神@srwX_tenmaZ·3月18日つまり…『デッドプールSAMURAI』のせいで『ToLoveる』の世界と『バトルフィーバーJ』の世界が、互いの世界の間の距離は極めて遠いですがお互いに並行世界同士になった、となる訳です。 #スパクロボZ史 #スパクロ #スパロボ122このスレッドを表示