主要ニュース(共同通信)

日米、楽天を共同監視

日米、楽天を共同監視

 日米両政府が、経済安全保障の観点から楽天グループを共同で監視する方針を固めたことが20日分かった。中国IT大手の騰訊控股(テンセント)子会社が3月に大株主となったことで、日米の顧客情報がテンセントを通じて中国当局に筒抜けになる事態を警戒。日本政府が外為法に基づいて楽天から定期的に聞き取り調査を行い、米当局と内容を共有することで、中国への情報流出リスクに連携して対処する。

 楽天はテンセントの出資を「純投資」と説明。テンセントを含む株主が個人情報にアクセスする可能性も否定している。

【共同通信】
日米首脳、中国を強くけん制 共同声明に台湾やウイグル明記
4.16
日米首脳会談、台湾海峡の平和と安定の重要性で一致と菅首相
4.16
コラム:日本企業が直面する米中選択の難問、日米首脳会談で判明する現実
4.16
日米首脳、中国を強くけん制 共同声明に台湾やウイグル明記
4.16
日米首脳会談、台湾巡り結束示す公算 共同声明で合意へ=米高官
4.16
米アマゾン、「指輪物語」ゲーム化計画を中止 テンセントと対立
4.19
コラム:2桁成長でも喜べない中国経済の実情
4.16
政府、金正恩氏直結ルート失う
4.14
米、「為替操作国」指定ゼロ 日中韓など11カ国を監視対象
4.16
米、渡航中止勧告を世界の8割に拡大 「前例ないリスク」
4.19