1. Home
  2. 読書
  3. 腸内細菌の逆襲
  4. 原因不明のお腹の不調…増えすぎた腸内細菌...

腸内細菌の逆襲

2020.06.07 更新 ツイート

原因不明のお腹の不調…増えすぎた腸内細菌のせいだった! 江田証

私たちのお腹の心強い味方、腸内細菌。しかし最新の研究で、食生活の乱れやストレスなどによって腸内細菌が異常に増えると、お腹の張り、ガス、下痢や便秘を招く小腸内細菌増殖症=SIBO(シーボ)を発症することがわかってきました!
消化器専門医・江田証さんの新刊『腸内細菌の逆襲』は、慢性的な疲れやだるさ、集中力の低下、がん、動脈硬化、心不全、肝不全などあらゆる症状や病気につながるSIBOを予防・改善するための食事・生活習慣と最新療法をわかりやすく解説しています。

*   *   *

iStock.com/hisa nishiya

小腸で腸内細菌が異常に増殖している人が増えています。

「小腸内細菌増殖症」、通称SIBO(シーボ)という病気です。

お腹の張り、ガス、腹痛、下痢、便秘といった症状があるのに、内視鏡やCT検査、腹部超音波(エコー)などの検査を受けてもまったく目に見える異常がない

原因は精神的なストレスと説明されますが、なかなか薬を飲んでも良くならない。

ストレスが根本の原因ならストレスの少ない休暇中には症状が楽になるはずなのに、そうはならない。ストレスを感じない仕事のない日にも苦しむ。こういう患者さんは「過敏性腸症候群」と診断されます。根本原因も不明で、有効な治療法もまだわかっていないとも言われます。

日本人で過敏性腸症候群に悩む患者さんは1700万人を超え、日本人の中高生においては、なんと実に18.6%の若者が「原因不明」のお腹の不調に苦しんでいるのです。

ほっておくと不登校やひきこもりにつながり、受験や就職などの障害にもつながるのはまぎれもない事実で、私自身は全国から来院されるたくさんの困窮した患者さんを診察して、毎日彼らの苦しみに耳を傾けています。

ただ、最近になって、何百万人もの日本人をこの瞬間にも苦しめている過敏性腸症候群には、小腸に棲んでいる腸内細菌の暴走が関係していることがわかってきました。

もともと小腸には、腸内細菌が非常に少ないのが正常です。対照的に、大腸の中には小腸の数十倍の腸内細菌が棲んでいます。このバランスが崩れ、小腸の中で腸内細菌が大増殖しているのです。

つまり過敏性腸症候群には、「腸内細菌の逆襲」、すなわちSIBOが合併していることがわかってきたのです。

正常な小腸の腸内細菌の数は、1万個程度です。それが、SIBOではなんと1万を優に超える10万個以上と爆発的に増えているのです。つまり、小腸の細菌が約10倍に増える病気がSIBOなのです。

最近の報告で衝撃的な論文があります。「過敏性腸症候群と考えられてきた患者さんのなんと84%は、よく調べてみるとSIBOだった」というものです。SIBOの症状は、過敏性腸症候群の症状とかなり似ています。実際、50の論文のメタアナリシスで、過敏性腸症候群患者のSIBOの発症リスクは4.7倍であることがわかっています。

下痢や腹痛、お腹の張り、ガス、違和感などは過敏性腸症候群に出てくる症状ですが、SIBOの患者にもよく見られるのです。

ほかにも、過敏性腸症候群と診断されていた202人の患者さんにSIBOの検査を行ったところ、157人(約78%)の患者はSIBOだった、という報告もあります。

過敏性腸症候群が疾患として取り上げられるようになったのは、1950年代のことでした。しかし、SIBOが疾患として医学界で問題として強く認識されるようになったのは、ここ数年のことです。したがって、医師にSIBOという病気についての認識がなくても驚くにはあたりません。

SIBOと過敏性腸症候群の症状は非常に似ており、双方の関連性については、実は30年前から議論されていました。

ひとつは、「過敏性腸症候群における腸内細菌の変化がSIBOをもたらす」という考え方。もうひとつは、「SIBOが過敏性腸症候群を引き起こす」という考え方です。

すなわち、片方が片方の先行疾患であるという可能性です。

特に健康な人で見てみると、高齢になればなるほどSIBOになるリスクは高まり、健康な高齢者の約35%がSIBOにかかっているというデータもあります。

つまり、今まで「原因不明」と言われていたお腹のガス、腹部膨満感、下痢や便秘、腹痛といったつらい症状は、小腸の中で爆発的に増えてしまった腸内細菌によってもたらされていることがわかってきたのです。

関連書籍

江田証『腸内細菌の逆襲 お腹のガスが健康寿命を決める』

腸内細菌はこれまで私たちの健康の味方と考えられてきた。しかし最新の研究で、現代人の食生活の乱れ、ストレス、抗生物質の乱用などによって腸内細菌が異常に増え、腹部の張り、ガス、下痢や便秘を招く小腸内細菌増殖症=SIBO(シーボ)が発症することがわかってきた。現在、1700万人もの日本人が原因不明のお腹の不調に悩まされている。慢性的な疲れ、だるさ、集中力の低下、がん、動脈硬化、心不全、肝不全などあらゆる症状や病気につながるSIBOを予防・改善するための食事・生活習慣と最新療法を、腸のスペシャリストがくわしく解説。

{ この記事をシェアする }

腸内細菌の逆襲

バックナンバー

江田証

1971年、栃木県生まれ。医学博士。自治医科大学大学院医学研究科修了。江田クリニック院長。日本消化器病学会奨励賞受賞。日本消化器病学会専門医。日本消化器内視鏡学会専門医。米国消化器病学会(AGA)インターナショナルメンバーを務める。毎日、国内外から最新の治療法を求めて来院する、お腹の不調をかかえた患者を胃内視鏡・大腸内視鏡で診察し、改善させることを生きがいにしている。著書に『医者が患者に教えない病気の真実』『病気が長引く人、回復がはやい人』『おなかの弱い人の胃腸トラブル』(すべて幻冬舎)などがある。新刊『腸内細菌の逆襲』(幻冬舎新書)が好評発売中。

一人のときの口癖ポジティブ症候群 狗飼恭子
「節税」という名の無駄遣い症候群に気をつけて! 平林亮子
私が認めない私は私ではない症候群 泉美木蘭
「貧乏からの大逆転!」言われた通りに行動したらお金持ち
私が認めない私は私ではない症候群 泉美木蘭
止まらない感染拡大で、医療現場に「燃え尽き症候群」の危機 香山リカ
過換気症候群は体内のpH値異常から。二酸化炭素で体のバランスを保つ 本間生夫
韓国女性に毛穴がない理由「鼻の角栓は"おでんのアレ"で一撃だよ?」試した主婦発狂
『神聖喜劇 第五巻』解題 無料試し読み高田里惠子(桃山学院大学教授(ドイツ文学))著「厳原閥」かもしれない症候群
加熱式たばこの時代は終わった!」新型電子タバコ爆売れの秘密
過敏性のストレスはこうやって身体にあらわれる 岡田尊司
梅宮アンナ「宿便を5kg剥がしで9kg痩せた」翌朝トイレが脂まみれ
幸福感を高めて、過敏性と上手に付き合っていく 岡田尊司
メンタル部門1位は「過敏性のストレスはこうやって身体にあらわれる」 幻冬舎plus編集部
46歳主婦「黒い髪しか生えてこない」お風呂の裏技で白髪染めやめる人続出
超過敏は才能のかたまり。太宰治やゴッホも超過敏だった?! 高田明和
腸を動かすから便秘に効く 小林弘幸
過敏状態のスイッチが入る仕組みとは 岡田尊司
あの夏目漱石も「過敏」で悩んでいた? 岡田尊司
金子賢「糖質制限の3倍痩せるよ」朝1分の習慣で61→52kgに
過敏状態のスイッチが入る仕組みとは 岡田尊司
性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題 アルテイシア
性暴力や性差別について、夫婦でどう話し合う? アルテイシア
「腸」のために、食べる順番にもこだわる 川村衣里奈
46歳主婦「黒い髪しか生えてこない」お風呂の裏技で白髪染めやめる人続出
「腸」のためにならないNG食習慣 川村衣里奈
ヨーグルトは腸内細菌にとって「焼け石に水」! 奥田昌子
性の目覚め 矢吹透
「腸もみ」で、ウエスト-3cmも夢じゃない 川村衣里奈
うちの子口クサイ…9割が知らない10秒習慣で口臭と虫歯が0に!
ダイエットから卒業!「腸もみ」でやせ体質に整える 川村衣里奈
お腹がペタンコになる!3分腸もみ 川村衣里奈
テニスボールを使って仙腸関節をケアしよう 酒井慎太郎
免疫力の高さは腸の環境で決まります。 エリカ・アンギャル
「貧乏からの大逆転!」言われた通りに行動したらお金持ち

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら