①新作を投稿しました。②イラストをいただきました。③企画のご紹介
2021年 04月15日 (木) 11:35
みなさん、お弁当箱は何をお使いでしょうか。
昨年から保温ができるお弁当箱というものを買ったのですが、これを夏場に使ってよいのかがイマイチよくわかりません。各種メーカーさんのHPにはいろんなグラフがあるのですけれど、実際に使っている方がいらっしゃいましたら、夏場はどうなさっているかを教えてください。温かいものを冬場と同じように入れられるなら、それが一番なんですが。本当はもういっそコンビニで買いたいくらい。けれど田舎のコンビニは車必須の場所にぽつんとしかないのです。全然コンビニエントじゃねえ。
さて本日の活動報告はこんな感じです。
どうぞお好きな部分だけつまんでいってくださいね。
①新作を投稿しました。
②イラストをいただきました。
③企画のお知らせ。
①新作を投稿しました
①新作を投稿しました。
「40歳独身で侍女をやっています。退職回避のためにお見合いをすることにしたら、なぜか王宮の色男と結婚することになりました。」を投稿しました。
こちらは、長岡更紗さま主宰の第二回ワケアリ不惑女の新恋企画に参加しております。
前回の短編とは一転、楽しく明るく会話が成立するように頑張りました。楽しんでもらえたら嬉しいです。
書きモードに入っていると積ん読がたまってしまうのですが、これでようやく読みモードに入れそうです。読んで書いて長期連載と一緒に短編を投稿しているみなさん、すごすぎる。ご無沙汰している感想欄にも遊びに行きます〜。
②イラストをいただきました。
②イラストをいただきました。
まさに読んで書いて描いての三拍子揃った代表格秋の桜子さまより、「初恋の彼は、優しくて不器用な魔法使いでした。あなたの嘘に守られて、わたしは今日も幸せに生きています。」にFAをいただきました。
物語に出てくるローズから、野バラをモチーフに描いてくださいました。野バラの花言葉は、素朴な愛、孤独、才能、詩、痛手からの回復とのこと。不器用で、コマンド「耐える」しか持っていない彼らにまさしくぴったりの花だなあと思いました。
桜子様といえば、その幅広い作風が有名ですよね。
そんな桜子さんのオススメ新作はこちら!
「山桜ひと枝、柚子のジャムとパンケーキ。」です。
大切な相手と10年ほど別居婚のような関係が続いている主人公。ところが今年は毎年あった誕生日のプレゼントがありません。とうとうこの関係も終わりかと肩を落とす彼女でしたが……。もちろん、結末はハッピーエンド。あまーいラストをお楽しみください。
ダークテイストがお好きな方は、「堕灰被りのリディスの幸せ」をどうぞ!
後味の悪さにぞくぞくします(褒め言葉)
③企画のご紹介
(1)天界音楽さま主催、メリバ企画(開催中)
開催期間 2021年3月1日(月)~5月31(土)まで
・新旧問わずタグに二人だけの閉じた世界と入れてください。
・文字数に制限はありません。
・短編、連載どちらも可
詳細はこちら
「#二人だけの閉じた世界」企画作品一覧
(2)長岡更紗さま主催、第二回ワケアリ不惑女の新恋企画(開催中)
開催期間 2021年4月5日(月)〜4月26日(月)
詳しい企画概要はこちらから。
第二回ワケアリ不惑女の新恋企画概要←クリック!
(3)瑞月風花さま主宰、誤字から始まるストーリー企画(開催中)
開催期間 3月12日(金)~5月2日(日)
・誤字をテーマにしたお話
・新旧問わず
・文字数は2万字以内
・短編、連載どちらも可
詳細はこちら
(4)とびらのさま主催、超美少年企画(開催予告)
・開催期間 5月5日(水)〜31日(月)末時
・主人公もしくはヒロイン役などの重要ポジションに『超美少年』を必ず登場させること
・書き下ろし、もしくは初出の短編
・文字数は2万字以内
詳しい企画概要はこちらから。
超美少年企画概要←クリック!
よろしければこちらもどうぞ!
あっきコタロウ様の「そしてふたりでワルツを」、サク様の「黄塵(仮)」、
夕凪 もぐら様の「ドブ鼠たちのトロイメライ」もどうぞよろしくお願いいたします。
なお、本日の活動報告は、夕月 悠里さんの割烹エディターを利用して作成いたしました。
コメント
次のコメントを表示 >>
■雪麻呂さま
やはりお弁当のネックはおかずなんですよねえ。
もう真夏のお弁当文化なくそう。
お昼休みを長くして、どこか食べに行くか、いったん自宅へ帰ろうよ。
(しかし自宅に戻るともう出勤したくなくなる罠)
ここはやはり諸外国のように、できたてのご飯を届けてくれるサービスが普及するべき。
新作は一転して甘々になるようにがんばりました。
遊び人から一途にジョブチェンジ、本当に大好き。
長髪イケメンもしゅきしゅき。
顔を半分隠している時点でエロいですよね(唐突)
ああ、そんなイケメンキャラばっかりで誰かひとりなんて選べないわ。
どんなゲームのナチュラルに乙女ゲーになってしまう……。
やはりお弁当のネックはおかずなんですよねえ。
もう真夏のお弁当文化なくそう。
お昼休みを長くして、どこか食べに行くか、いったん自宅へ帰ろうよ。
(しかし自宅に戻るともう出勤したくなくなる罠)
ここはやはり諸外国のように、できたてのご飯を届けてくれるサービスが普及するべき。
新作は一転して甘々になるようにがんばりました。
遊び人から一途にジョブチェンジ、本当に大好き。
長髪イケメンもしゅきしゅき。
顔を半分隠している時点でエロいですよね(唐突)
ああ、そんなイケメンキャラばっかりで誰かひとりなんて選べないわ。
どんなゲームのナチュラルに乙女ゲーになってしまう……。
石河 翠
[ 2021/04/17 07:35 ]
新作投稿お疲れ様(*´ノ∀`) 今回はなんだか甘い匂いがしますねw 恋愛モノの見合いってバッドイベント扱いされがちだけど、実際は見合い結婚の方が離婚率は低いんですよね。恋愛と結婚は別なのかしらん。
のばら、綺麗ですね~(´∀`*) のばらといえばFF2を思い出します。きさまらはんらんぐんだな! FF2といえば、フリオニールとか皇帝とか性癖直撃キャラが多いのですが、中でもミンウさんが断トツでヤバい! なんであんなにエロいの!? 私が男性ヒーラー好きなのはきっと彼のせいだよ!
はっ、なんの話を…(゜д゜) そうそう、お弁当箱だっけ。夏は困るよねぇ。私はおかずなしでデカい「おにぎり」だけ持って行ってたな…。
のばら、綺麗ですね~(´∀`*) のばらといえばFF2を思い出します。きさまらはんらんぐんだな! FF2といえば、フリオニールとか皇帝とか性癖直撃キャラが多いのですが、中でもミンウさんが断トツでヤバい! なんであんなにエロいの!? 私が男性ヒーラー好きなのはきっと彼のせいだよ!
はっ、なんの話を…(゜д゜) そうそう、お弁当箱だっけ。夏は困るよねぇ。私はおかずなしでデカい「おにぎり」だけ持って行ってたな…。
雪麻呂
[ 2021/04/17 03:43 ]
■くろたえさま
ハマナス、実は本物を見たことがないんです。
写真などでは見かけるのですが、どんな香りがするのかしら。
妄想が膨らみます。
お弁当を作って、持っていくのを忘れてしまう。
1番の悲劇ですよね。お弁当を作り忘れるよりも正直辛い……。
冷蔵庫にバックを入れちゃう案は、とても実用的だと思いました。
私は忘れてはいけないことは、全部てのひらに書いています。ときどきそれでも忘れる上に、お店の店員さんに「◯◯買い忘れてますよ」と指摘されたりします。(手に「イチゴジャム」と書いているのに、買わなかったときなど)
ハマナス、実は本物を見たことがないんです。
写真などでは見かけるのですが、どんな香りがするのかしら。
妄想が膨らみます。
お弁当を作って、持っていくのを忘れてしまう。
1番の悲劇ですよね。お弁当を作り忘れるよりも正直辛い……。
冷蔵庫にバックを入れちゃう案は、とても実用的だと思いました。
私は忘れてはいけないことは、全部てのひらに書いています。ときどきそれでも忘れる上に、お店の店員さんに「◯◯買い忘れてますよ」と指摘されたりします。(手に「イチゴジャム」と書いているのに、買わなかったときなど)
石河 翠
[ 2021/04/17 00:15 ]
イラストとっても素敵です。
原種に近いバラは、香りがとても強いのですよね。北海道でも薔薇の原種の一つのハマナスが咲いています。
孤児の出自であっても召使に弱気を見せない気高いヒロインの雰囲気がありますね。
1人暮らしで貧乏を極めていた時、毎日お弁当を作っていましたが、一本だけ入れるシャウエッセンがテンションを上げてくれました。
朝は意識がないため、お弁当を前日の夜に作っても忘れてしまうので、鞄にお弁当を入れてそのまま冷蔵庫に入れていました。そうすると忘れない。
鞄の肩ひもを冷蔵庫の扉から出しておくのがカバンも忘れないコツです。
原種に近いバラは、香りがとても強いのですよね。北海道でも薔薇の原種の一つのハマナスが咲いています。
孤児の出自であっても召使に弱気を見せない気高いヒロインの雰囲気がありますね。
1人暮らしで貧乏を極めていた時、毎日お弁当を作っていましたが、一本だけ入れるシャウエッセンがテンションを上げてくれました。
朝は意識がないため、お弁当を前日の夜に作っても忘れてしまうので、鞄にお弁当を入れてそのまま冷蔵庫に入れていました。そうすると忘れない。
鞄の肩ひもを冷蔵庫の扉から出しておくのがカバンも忘れないコツです。
くろたえ
[ 2021/04/16 19:48 ]
■きしかわ せひろさま
タイムアタック方式!!!
それは読んでみたいですね。果たして王子の出番はあるのか!!!
企画の「お題」があるからこそ生まれる物語も多いと思います。個人企画を開催してくださる皆さんには、本当に感謝です(運営って本当に大変だと思うんですよ……)
■高井うしお@魔法のiらんど・pixiv受賞さま
美少年企画参加なのですね。やったー!!!
美ショタだー!!!(言い方)
正座待機しておきますね!!!
■小畠愛子さま
離島暮らしの切なさですよね。めっちゃわかります〜。
私は子どもの頃に離島暮らしだったので、娯楽から切り離されていましたね(笑)自転車で十分の生活圏内、車はたぶん重い荷物を運ぶためのもの(おい)
かつては民放が映らなかったので諦めていましたが、テレビのCMは見られるのに、商品は手に入らないというのは本当につらいと思います。そこは、せめてお取り寄せも可能にしてほしい……(お取り寄せできないスイーツだからこそ、美味しそうに見えるのでしょうが)
■夕立さま
一番節目を感じるはずの、19歳から20歳になった時も全然ぴんときませんでしたし、意外といつまでたっても我々は変わらないのかもしれませんね。新成人にいたっては、17から18、しかも高校在学中になるわけで、余計にぴんとこなさそう。
40歳だから、大人だからというくくりになるのではなく、40歳でもみんな本質は変わらないという部分を大事にしたいです。夕立さんも不惑企画、いかがですか? お待ちしています〜。
タイムアタック方式!!!
それは読んでみたいですね。果たして王子の出番はあるのか!!!
企画の「お題」があるからこそ生まれる物語も多いと思います。個人企画を開催してくださる皆さんには、本当に感謝です(運営って本当に大変だと思うんですよ……)
■高井うしお@魔法のiらんど・pixiv受賞さま
美少年企画参加なのですね。やったー!!!
美ショタだー!!!(言い方)
正座待機しておきますね!!!
■小畠愛子さま
離島暮らしの切なさですよね。めっちゃわかります〜。
私は子どもの頃に離島暮らしだったので、娯楽から切り離されていましたね(笑)自転車で十分の生活圏内、車はたぶん重い荷物を運ぶためのもの(おい)
かつては民放が映らなかったので諦めていましたが、テレビのCMは見られるのに、商品は手に入らないというのは本当につらいと思います。そこは、せめてお取り寄せも可能にしてほしい……(お取り寄せできないスイーツだからこそ、美味しそうに見えるのでしょうが)
■夕立さま
一番節目を感じるはずの、19歳から20歳になった時も全然ぴんときませんでしたし、意外といつまでたっても我々は変わらないのかもしれませんね。新成人にいたっては、17から18、しかも高校在学中になるわけで、余計にぴんとこなさそう。
40歳だから、大人だからというくくりになるのではなく、40歳でもみんな本質は変わらないという部分を大事にしたいです。夕立さんも不惑企画、いかがですか? お待ちしています〜。
石河 翠
[ 2021/04/16 13:04 ]
■猫らてみるくさま
なんて名前に規則正しいコンビニ!!!
そこはもっと融通を利かせてほしいものですが、コンビニオーナーさんって全然休めないらしいですね。便利さを支えてくださるコンビニの皆さんに感謝です。
そういえばこの先「7.11km先 コンビニあり」という看板を見たことがあります。遠いよ。・゜・(ノД`)・゜・。
うちは長らくヤマザキデイリーストアしかなかったんです。それが近所にセブンが進出してきたらやっぱりお客さんが流れてしまったようで、とうとう別の物になってしまいました。需要にどれくらい対応できるかって大きいんですよね。
■九傷さま
大学進学で県外に出たら、あまりの便利さに感動しました。老後はぜひ地元ではなく、学生時代を過ごした街で暮らしたいです(笑)
保温性能は有名メーカーさんのものなので、大丈夫だと信じたいです。頑張れ日本のメーカーさん!!!
■惠美子さま
お弁当にうちわ、めっちゃあるあるです。
私は段取りが悪いので、もう夏場はバッタバタです。そのままアツアツを入れることができる保温弁当はそういう意味でも助かっています。
うちの近くにもスーパーなマーケットも、スーパーなダーリンもなしです。近くには市場があります(笑)安くて美味しいのですが、泥だらけの野菜を台所で洗うと流しが詰まりそうです……。
■衣谷強さま
レビュー、本当にありがとうございます。
今回の作品はいつもの書き方とは変えて、「会話を多め」「起承転結」をずっと意識しながら書いていたので、もう出来上がりがどうなるか胃が痛くて。楽しんでいただけてほっとしています。本当に起承転結って難しいです(遠い目)
■間咲正樹さま
やたらと駐車場は広い田舎のコンビニですが、最寄りのコンビニがそこしかないので、お昼時は地獄です(笑)
私はわりと暗い独白多めの悲恋を書きがちなので、今回は「ラブコメ」「コメ」「コメ」とコメディを意識して書きました。ちょっと間咲さんを拝んで、コメディの神様が降りてくるように願っておきます(唐突な他力本願)
なんて名前に規則正しいコンビニ!!!
そこはもっと融通を利かせてほしいものですが、コンビニオーナーさんって全然休めないらしいですね。便利さを支えてくださるコンビニの皆さんに感謝です。
そういえばこの先「7.11km先 コンビニあり」という看板を見たことがあります。遠いよ。・゜・(ノД`)・゜・。
うちは長らくヤマザキデイリーストアしかなかったんです。それが近所にセブンが進出してきたらやっぱりお客さんが流れてしまったようで、とうとう別の物になってしまいました。需要にどれくらい対応できるかって大きいんですよね。
■九傷さま
大学進学で県外に出たら、あまりの便利さに感動しました。老後はぜひ地元ではなく、学生時代を過ごした街で暮らしたいです(笑)
保温性能は有名メーカーさんのものなので、大丈夫だと信じたいです。頑張れ日本のメーカーさん!!!
■惠美子さま
お弁当にうちわ、めっちゃあるあるです。
私は段取りが悪いので、もう夏場はバッタバタです。そのままアツアツを入れることができる保温弁当はそういう意味でも助かっています。
うちの近くにもスーパーなマーケットも、スーパーなダーリンもなしです。近くには市場があります(笑)安くて美味しいのですが、泥だらけの野菜を台所で洗うと流しが詰まりそうです……。
■衣谷強さま
レビュー、本当にありがとうございます。
今回の作品はいつもの書き方とは変えて、「会話を多め」「起承転結」をずっと意識しながら書いていたので、もう出来上がりがどうなるか胃が痛くて。楽しんでいただけてほっとしています。本当に起承転結って難しいです(遠い目)
■間咲正樹さま
やたらと駐車場は広い田舎のコンビニですが、最寄りのコンビニがそこしかないので、お昼時は地獄です(笑)
私はわりと暗い独白多めの悲恋を書きがちなので、今回は「ラブコメ」「コメ」「コメ」とコメディを意識して書きました。ちょっと間咲さんを拝んで、コメディの神様が降りてくるように願っておきます(唐突な他力本願)
石河 翠
[ 2021/04/16 13:04 ]
■てとさま
>25〜40℃がモノがいちばん傷みやすい温度なので
>スープもご飯もアツアツで入れれば大丈夫
ありがとうございます。私もその辺り、読みました!
アツアツで入れても、食べる時間には結構ぬるくなっちゃうんですよね。逆におかずは冷たく冷まして入れても、保温効果で温まっちゃうんです。なので、傷みやすい温度帯になるんじゃないのかなあと気になって。ネットでもググってみたのですが、やはり身近な方の体験談が一番なので聞いてみました!
食事までにお弁当を置いておく環境が一番影響しそうなので、最終的に「試してみないとわからない」ということにもなりそうです……。
■水渕成分さま
水淵さんの活動量に比べたら、私なんてまだまだです!
前回の短編から得た気づきをもとに今回の短編は書いたので、感覚がつかめているうちにと必死でした。また少し読みに回って、5月の企画向けに頑張りたいです。
■長岡更紗さま
企画向けに、運営お疲れさまです。
前回の反省をもとに、新規短編を投稿してみました。こういう試みも企画がないとできないことなので(いや、本当は企画がなくてもトライアンドエラーは自分でちゃんとやるべきなのですが)
遊び人からの一途にジョブチェンジが性癖なので、もりもり盛り込んでみました(笑)
今までのお弁当だと、夏場は保冷剤を一緒に入れていたんです。中身がいたまないように。(凍らせたゼリーでも可)
保温弁当デビューが今年からなので、どうなるかさっぱり予想がつかなくて。
そうそう、おかずが問題なんです。
同じ保温ジャーの中に入れておくと常温に冷ましたはずのおかずが、うっすら温まってしまうんですよね。これって、大丈夫なのかなと。もういっそ、おかずだけ別の容器に入れた方が良いのかなと思いつつ、そうするとお弁当がかさばり過ぎて……。
ううう、そう思うとコンビニご飯って最強なんですよね。容器を持ち帰って洗う必要もないですし……(ズボラ発言すみません)
■遠宮 にけ ❤️ nilceさま
田舎のコンビニ、爽やかに遠いですよね。
ちょっとコンビニまで行こうと思うと、バス停3〜4個分あります(笑)
諸外国みたいに、できたてのお弁当をデリバリーする方式とか、自宅に帰って食べる方式っていいなあと思っています。もうお弁当を作るのが面倒くさすぎる(基本がズボラ)
■鷹羽飛鳥さま
>ご飯は杉のわっぱ、おかずはタッパーです。
わっぱ!!!
もう絶対に管理が大変なので、使ったことがありません。わっぱもお櫃も、カビさせる自信があります(ダメ人間)
でも作ってもらえるなら、絶対にそういう容器が美味しいんだろうなあ。お櫃を使って作るちらし寿司とかも、風情があるでしょうねえ。
うちは基本的にレンジOK、がっつり耐熱のものを使っています。熱湯消毒してすぐ片付けられるところが大好きです。「風通しのよい場所で〜」とか、「直射日光の当たらない〜」とかを自分でするのがとても苦手です……。
>25〜40℃がモノがいちばん傷みやすい温度なので
>スープもご飯もアツアツで入れれば大丈夫
ありがとうございます。私もその辺り、読みました!
アツアツで入れても、食べる時間には結構ぬるくなっちゃうんですよね。逆におかずは冷たく冷まして入れても、保温効果で温まっちゃうんです。なので、傷みやすい温度帯になるんじゃないのかなあと気になって。ネットでもググってみたのですが、やはり身近な方の体験談が一番なので聞いてみました!
食事までにお弁当を置いておく環境が一番影響しそうなので、最終的に「試してみないとわからない」ということにもなりそうです……。
■水渕成分さま
水淵さんの活動量に比べたら、私なんてまだまだです!
前回の短編から得た気づきをもとに今回の短編は書いたので、感覚がつかめているうちにと必死でした。また少し読みに回って、5月の企画向けに頑張りたいです。
■長岡更紗さま
企画向けに、運営お疲れさまです。
前回の反省をもとに、新規短編を投稿してみました。こういう試みも企画がないとできないことなので(いや、本当は企画がなくてもトライアンドエラーは自分でちゃんとやるべきなのですが)
遊び人からの一途にジョブチェンジが性癖なので、もりもり盛り込んでみました(笑)
今までのお弁当だと、夏場は保冷剤を一緒に入れていたんです。中身がいたまないように。(凍らせたゼリーでも可)
保温弁当デビューが今年からなので、どうなるかさっぱり予想がつかなくて。
そうそう、おかずが問題なんです。
同じ保温ジャーの中に入れておくと常温に冷ましたはずのおかずが、うっすら温まってしまうんですよね。これって、大丈夫なのかなと。もういっそ、おかずだけ別の容器に入れた方が良いのかなと思いつつ、そうするとお弁当がかさばり過ぎて……。
ううう、そう思うとコンビニご飯って最強なんですよね。容器を持ち帰って洗う必要もないですし……(ズボラ発言すみません)
■遠宮 にけ ❤️ nilceさま
田舎のコンビニ、爽やかに遠いですよね。
ちょっとコンビニまで行こうと思うと、バス停3〜4個分あります(笑)
諸外国みたいに、できたてのお弁当をデリバリーする方式とか、自宅に帰って食べる方式っていいなあと思っています。もうお弁当を作るのが面倒くさすぎる(基本がズボラ)
■鷹羽飛鳥さま
>ご飯は杉のわっぱ、おかずはタッパーです。
わっぱ!!!
もう絶対に管理が大変なので、使ったことがありません。わっぱもお櫃も、カビさせる自信があります(ダメ人間)
でも作ってもらえるなら、絶対にそういう容器が美味しいんだろうなあ。お櫃を使って作るちらし寿司とかも、風情があるでしょうねえ。
うちは基本的にレンジOK、がっつり耐熱のものを使っています。熱湯消毒してすぐ片付けられるところが大好きです。「風通しのよい場所で〜」とか、「直射日光の当たらない〜」とかを自分でするのがとても苦手です……。
石河 翠
[ 2021/04/16 13:04 ]
イラストおめでとうございます。きれいなお花が癒されます。
新作良かったです!読む前は、タイムアタックのような話になるかと思ったのは内緒。
たくさんの企画があってすごいですね。
時間に余裕があれば見ていきたいです(*´ω`*)
新作良かったです!読む前は、タイムアタックのような話になるかと思ったのは内緒。
たくさんの企画があってすごいですね。
時間に余裕があれば見ていきたいです(*´ω`*)
きしかわ せひろ
[ 2021/04/16 10:10 ]
美少年企画には参加しようと思います
\\呼ばれた気がした//
\\呼ばれた気がした//
高井うしお@魔法のiらんど・pixiv受賞
[ 2021/04/16 00:25 ]
素敵なイラストおめでとうございます(^^♪
そしてコンビニ、すごく分かります……(>_<) わたしは離島に住んでいるのですが、車必須の場所どころか、島に一つしかありません(;^_^A しかも腹立たしいことに、島にないコンビニのCMがよく流れるんですよ(ロー〇ンのスウィーツとかCMで流れると食べたくて食べたくて仕方なくなります(;^_^A )。
企画の紹介もありがとうございます(^^♪
そしてコンビニ、すごく分かります……(>_<) わたしは離島に住んでいるのですが、車必須の場所どころか、島に一つしかありません(;^_^A しかも腹立たしいことに、島にないコンビニのCMがよく流れるんですよ(ロー〇ンのスウィーツとかCMで流れると食べたくて食べたくて仕方なくなります(;^_^A )。
企画の紹介もありがとうございます(^^♪
小畠愛子
[ 2021/04/15 23:26 ]