ツイートする

会話

けもフレに地力は無かったんじゃないかなぁ 誰もウケると思ってない敗戦処理で雑な扱いだっからこそ、たつき監督が自由に作ってウケたと思ってる
引用ツイート
鴉九龍
@kurontya
·
けものフレンズに地力はあったと思う。 ただメディアミックス戦略が下手すぎて認知度が上がらなかった。 その問題を解消し、知名度を上げファン層を拡大させたのがアニメ一期。 ネクソン版けものフレンズに地力がなければ新規ファン層に再評価はされていなかったと思う。 フライ先生の漫画版も同じ。 twitter.com/7xbkrFNcPvJyv2…
このスレッドを表示
返信先: さん
ストーリー動画組ですがネクソンのメインはわりと良い、キャラクエもまあまあ、イベントは玉石ry ただゲーム部分含めてとにかくテンポが悪い 建前はメディアミックスでもソシャゲを収益の柱に想定しているのは間違いがない訳で結局時間の奪い合いになる界隈で戦うのは無理だったんじゃ無いかと
4
返信先: さん
個人的には「コンテンツそのものの地力」なんてものはあまり信じてなくて だってそれは所詮は情報の寄せ集めだから (世界観とかストーリーだって、それだけで見れば情報の時間軸に沿った変化みたいなもの) どちらかというと、その寄せ集めを「どうやって魅力あるものに見せられるか」という、↓
1
1
13
何というか「プロダクツの妙」みたいな力の方が大きいんだとは思うんですよね たつき監督はアニメというパッケージで上手いことやってのけたし ゲームにおけるパッケージでも、スマホ版は割と良くやっていると思います 「関わるところの良し悪しで出来が決まる」ことには変わりはないですけど、↓
1
7
返信を表示
返信先: さん
同意しますね〜 けもフレはコンセプトデザイナーが優れていた訳ではなく、そのメディア特性を活かせる個別のクリエイターによって、輝く作品が出ます。 アニメならば、たつき監督。 漫画ならば、フライ先生や内藤先生が上手くやった。 「餅は餅屋」です。 (『3』は既存作品のちゃんぽんなので除外)
2
5
30
コンセプトデザイナーである吉崎氏に関しては、キャラクターデザイナーとしては当然優れています。 しかし『2』コンセプトを見ると、余計なコト書き込み過ぎなんです。 コンセプトアート、イメージボードを趣味でデザインしてはいけない。 映像作品では、脚本に活かされない要素は省いていいので。
画像
1
5
26
返信を表示
返信先: さん
あくまで個人のイメージですが、たつき監督はけもフレじゃなくても当ててたし、けもフレはたつき監督以外では話題にならなかったと思います。
1
7
16
返信先: さん, さん
けものフレンズの地力という話なのにネクソン版がどうとか言う、この方の言う地力が一体何を指しているのか、ちょっと解らないなあ。 あれは、たつき監督の作った脚本演出全て込みのアニメが良かったから、最初にあかつきごもく氏が仕込んだ細かいギミックが、結果的に生きただけかなと。
返信先: さん
地力が無いんじゃなくて、無くす必要があるって感じかな。2の時の声優オーディションのスリーサイズ表記やAGNの存在といい、こんなヤバいのは問題になる。だけど、力の無い状態だったらそういうのは目立たない だけど、吉崎のコンセプトしたやつは永遠に生かされないままなんだよね。あわれ
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
東京オリンピック 聖火リレー
日本のトレンド
謎の球体
山口県光市三輪の民家の敷地で17日、透明な球体が100個以上見つかりました。午前中は雨でしたが、気象庁によると自然現象ではなさそうということです。朝日新聞が報じました。
トレンドトピック: 民家の敷地消臭ビーズ
日本のトレンド
容姿ネタ
1,117件のツイート
東洋経済オンライン
36 分前
「29歳元アイドル」会社員になって痛感した無力
FRaU(フラウ)
昨日
「自分らしくいられる関係」バービーと結婚したパートナーの原稿が素敵すぎる