私は暗号通貨に親が殺されたわけじゃない。親を殺したのは心臓病(父)です。個人的には他人が自己資金を競馬で擦ろうが、裏カジノで擦ろうが、デジタルカジノ(暗号通貨)で擦ろうが知ったことじゃない。私が怒っているのはデジタル賭博を世の中を変えるすごい発明だと営業して煽っているペテン師たちです
スレッド
会話
返信先: さん
インターネットのように世の中を変えるとか、金融システムを全面的に改革するとか真っ赤な嘘です。確かにブロックチェーンには便利な機能もあります。しかし、別にあってもなくてもいいものです。昨日のアンケートでも分かったように投機以外の用途はほとんどありません。
4
43
311
すでに存在している決済手段は何千万回の取引を瞬時に行うことができますし、コストもブロックチェーンに比べて安い。暗号通貨がないと決済できないのはマージナルなもので一般大衆にとってそもそもニーズが少ないものです。
3
23
219
ちなみに私はビットコインを決済で使ったことがあります。オンラインのポーカー大会のエントリーフィーをビットコで払いました。ポーカーは賭博扱いされているので(違いますけどその議論はおいておいて)、日本発行の通常のクレジットカードは使えないです。入金するのにビットコインは便利。
1
20
318
それ以外の買い物で暗号通貨を使う必要性を感じなかったし、めんどくさいのでやりません。暗号通貨について知識がないからではなく使ってみてあまり用途を見つけることが出来なかった。いつか規制されて価格もコストも安定したら今より普及するかもしれませんがそれでも今の過剰投機を正当化できない。
10
23
348
リップラー
2
6
返信先: さん
現在の状況に捉われすぎているのかなと。
分散ネットワーク上における高速低コスト送金が実現すれば、国に依存しない、国には物理的に規制できない通貨の出来上がりです。
その需要があることはトルコを見ても明らか。
そしてその実現は遠くない。(1年以内とか)
1
3
30
返信を表示
返信先: さん
インターネットも同じ様に問題視されてた気がする。
パソコン通信と言われていた時代も一般大衆のニーズは低かった。
今は無くてはならないインフラとなった
暗号通貨が良いかは正直分からないが、そういう時代になったと言う事。
8
返信をさらに表示