5ちゃんねるの発信者情報開示請求について

JIM体制後IP開示した原告によるネット訴訟の流れを紹介。スマフォの人はPC表示でメニュー一覧

炎上したら謝罪と放置?

仕事の無い弁護士が無理やり金を稼ぐためにこういう事を始めてるんだ。
そもそも弁護士はネットに詳しいわけではないから炎上の解決法なんか知らない。
「ネットに絡んで弁護士が金取れそうな事」がIP開示だったんだ。
開示ビジネスなんかに引っかからいようにね。
炎上した時の対処は謝罪と放置。


つまり開示請求を出すと「私はこういう事を書かれて、それが嫌でたまりません」と天下に宣言してる事になる。
開示されようがされまいが、炎上中ならこれが燃料になるのは分かるよね。

反応すればするほど泥沼になるんだ。だから放置が一番いい。
こういう面からも放置の正しさが分かる。


話を聞いて、みなさんの中にはこう思った方もいるでしょう。
「ネットでの誹謗中傷は泣き寝入り?」と、残念ながらその問に対して私は「YES」としか答えられません。
誹謗中傷をやめさせること。これは簡単です。「無視」

たった二文字のシンプルな解答。お金もかからず、労力もかからない。


ハセ学 *1

開示スレがたってすぐ、上記コピペをなんJ民が専スレに貼りにきましたが「『炎上したから謝罪と放置』したら、どんどんつけあがったクソ腐女子がたむろしてるスレ」なので貼るだけ無駄だよと思って眺めてました。


JIM体制の2ちゃんでは削除と開示は非公開に変更されましたが、ひろゆきの運営している.scは旧体制のままです。*2
今の2ちゃんは「ハセカラ騒動」*3のようなことは起こりようもありませんが、他のネットサービスが非公開開示をしている今なおオープン型にしている「.sc」は請求側への抑止としか思えないので*4、裁判所を通過したものに関しては非公開に変更すべきだと思います。


それと、2ちゃんではネット開示関連に携わる弁護士を「パカ弁」といった蔑称で呼んでいますが、司法試験に合格している以上、頭の中身は「ニート引きこもりキモオタ」な名無しよりは確実にいいですし社会性もあるので、バカにするのも大概にすべきだと思います、とだけ書いておきます。

*1:旧体制のオープン開示だった2ちゃんねるの頃の話

*2:JIM体制後の2ちゃんについて - 2ちゃんねるの発信者情報開示請求について

*3:皮肉にも唐澤弁護士は現2ちゃんの開示関係を担っている弁護士になっています

*4:弁護士や原告に対する二次被害が免れない