JIM体制後の2ちゃんについて
運営騒動の打撃
2014年4月の2ちゃんねる運営騒動以降、2ちゃんねる(2ch.net)の開示状況はどうなっているか私の知っている範囲で公開できる情報のみ記載します。
前管理人ひろゆきが運営するもう一つの2ちゃんねる(2ch.sc)には関わっていないため、こちらの開示・削除関係についてはネットにある情報しか知りません。
私が訴訟を起こした時は運営騒動のせいで、それまでの2ちゃんねるの開示削除関連の手続きが不明となり、裁判所さえつかめていない状況でした。
その影響で2ちゃん関係の訴訟をストップしている弁護士事務所も多く、過去に2ちゃんの開示に数多く携わった有名な弁護士にすら断られました。
そんな状況で引き受けてくれる弁護士に巡りあえたのは奇跡でした。
自分の開示が成功すれば、今の2ちゃんでも開示や削除が可能であることが証明されると思いました。
該当書き込みが「教科書に載ってもおかしくない極めて悪質な名誉棄損のお手本」のようだった*1おかげで、「成功する保証はどこにもありません」を前提にしながら、裁判官に仮処分を出してもらいました。
JIM体制前と体制後
開示請求
体制前は弁護士が「批判要望板」に地裁が発行した仮処分命令の文書とともに、該当書き込みのIP開示を求めるスレを立てるというオープン型だった。
このため弁護士と原告に対する二次被害が頻発していた。*2
現在は基本無審尋*3となり、仮処分命令がでしだい、2ちゃん担当の弁護士宛に連絡をすれば開示されるようになった。
ログの保存期間について
IPのログ保存期間は板によって異なるが、半年から1年は保存している模様。3ヶ月は都市伝説と考えるべき。
だが、2ちゃんにログが残っていてIP開示がされても、プロバイダーのログ保存期間は社によって異なるため注意が必要。
「3か月以内の書き込みを対象とする」が法曹界でルール化しているのは、プロバイダの都合によるところが大きい。
訴訟を考えるのであれば(2ちゃんの保存期間に関わらず)書き込みから3か月以内をリミットとして動くこと。
削除関係
削除に関しても開示と同様の手続きが必要。*4これも同じく、無審尋になっている模様。
2ちゃんサーバーの場所がフィリピンのため法律の関係上、時間がかかる。依頼から7~9か月を要するが削除はされる模様。*5
余談
2ちゃんねる内の「規制情報板」の中に「○○(任意)する人たち」という名前のスレが多数存在しますが、これが通報スレのようなもので、荒らしや開示がきてもおかしくない悪質な書き込みや個人情報晒しに対し運営側から先にIP開示をしています。
もし自分の個人情報などを晒されたら、このスレッド内を確認するとよいかもしれません。