ファイル保管に便利なクラウドストレージの話。
僕は容量無制限のGoogleドライブアカウントを持っているので、そこに見た動画や、画像などを保存してます。ファイルのバックアップもクラウドにあげているので、何か起きてもとりあえず安心。
特に重宝しているのはPeerCastの録画の保存。
つまり配信の録画なんですが、かなりの容量を食いつぶします(1ファイル1~3GBとかあたり前)
毎日何かしらの配信は録画されているので、どんどんHDDを圧迫していきます。
圧迫されたらクラウドに上げてるので容量の問題は大丈夫なんですが、
後から見返す時にどうしてもファイルの操作や再生方法に不満がでてきた。
動画なので、できるなら外部プレイヤーで見たいんですよね。
そこで、Googleドライブが使えるサードパーティ製ソフトがあるので、いろいろ試してみたんです。
Googleドライブが使えるソフトとうたっていますが、ほとんどのソフトで多数のクラウドサービスをサポートしています。(Dropbox、Box、OneDrive、AmazonDrive等)
それぞれのクライアントでサポートサービスは違うので、要確認です。
僕がほしい機能
クラウド系のサードパーティソフトは探せば腐るほど出てくるので、必須条件としてほしい機能をまとめてみる。これを比較対象として、使ってみたソフトをまとめてみました。
- アップロード・ダウンロードの速度が速い
- ファイルの取得速度が速い
- ファイル操作がしやすい
- ストリーミングでの動画の再生(外部プレイヤー使いたい)
- インターフェースの使いやすさ(かっこいいのが良い)
- 有料・無料について(無料が良いが高機能なら有料でも可)
以上。ではどうぞ。
CloudBuckit
CloudBuckit:https://www.cloudbuckit.com/
- アップロード・ダウンロードの速度
それなりに爆速 200M~300Mを推移 - ファイルの取得速度
レスポンスは良い - ファイル操作のしやすさ
しやすい - ストリーミングでの動画の再生
無理 ファイルは一度ダウンロードされる 保存場所は指定可能 - インターフェースの使いやすさ
直感的にわかりやすく使いやすい ただカスタマイズはできない - 有料・無料について
LITE版とPRO版あり LITE版でもアカウントの制限はない PRO版は年間8ドル
サードパーティ製ソフトを探していた時に初めて触ったソフト。
かなり優秀で良かったのだが、ストリーミング再生できないのと、最新版にしたらエラーによりファイルがアップロードできなくなったので、使用を断念。
無料のくせにアカウントが無限に登録できる
insync
insync:https://www.insynchq.com/
- アップロード・ダウンロードの速度
かなり遅い - ファイルの取得速度
該当機能なし - ファイル操作のしやすさ
該当機能なし - ストリーミングでの動画の再生
該当機能なし - インターフェースの使いやすさ
全て英語 - 有料・無料について
Insync Plus Pro Businessの3項目あり 一律25ドル
これはそもそも用途が違う。ファイルを同期させるソフト。
使い方で言ったらGoogleドライブの公式クライアントみたいな感じです。
特定のファイル・フォルダを指定して、同期させることができる。
公式クライアントより使えるやんけ!っと思ってPro版で契約したんですが、いつだかのアップデートでファイルが重複でどんどん生成されて、ひどい目にあいました。
しかもアップロード速度が糞遅い。サイズが小さいファイルでもかなりの時間がかかった。これは公式のフォーラムでもあがってて外人がめっちゃキレてた。
どうやらマルチアップロードに対応してないみたいで、1個づつファイルをあげてた。
使用中止。
AirExplorer
AirExplorer:http://www.airexplorer.net/en/
- アップロード・ダウンロードの速度
不安定 マルチアップロードするとめっちゃ遅い シングルでも100Mでない - ファイルの取得速度
許容範囲 遅くはない - ファイル操作のしやすさ
直感的に操作可能 わかりやすい - ストリーミングでの動画の再生
無理 一度Tempフォルダにダウンロードされる - インターフェースの使いやすさ
日本語ありで使いやすい だけどダサい - 有料・無料について
Proバージョンあり LIFETIME(生涯ライセンス)と1年契約の2種類ある
LIFETIMEは19ドル
かなり使いやすい部類でファイル操作もしやすかった。
ストリーミング再生には対応していなかったが、今後の期待を込めてPro版を購入。
だが、あとからアップロードスピードがマルチになると格段に下がることが判明。しかも、ネットワークがかなり不安定で速度が安定しない。
さらにはこのソフトで帯域を使っていると、他のソフトの通信が不安定になる。
参考画像:

さすがに688KBは使えない
せっかくPro版買ったが使用断念
NetDrive
NetDrive:http://www.netdrive.net/
- アップロード・ダウンロードの速度
爆速 200M~300M安定 - ファイルの取得速度
速いがたまにもたつく - ファイル操作のしやすさ
ネットワークドライブとしてマウントするので、エクスプローラーで操作する感覚でいじれる - ストリーミングでの動画の再生
対応してる キャッシュフォルダ指定可能 - インターフェースの使いやすさ
マウントするために「接続」のボタンを押すだけだ - 有料・無料について
生涯ライセンスで6000円程 トライアル版あり
これはかなり良いソフトです。
ソフト側のファイルブラウザを使うのではなく、ネットワークドライブとしてマウントさせ、普段のファイルをいじるようにクラウドのファイルを弄ることができる。
そのままファイルをドラッグすればクラウドに爆速で転送される。
参考画像:マウント時はこのように表示される

しかも、動画はストリーミングでおこなわれ、キャッシュを溜めながら再生してくれる。ただ、爆速ではないので最初にキャッシュを貯める時間がかかる。
再生するプレイヤーにも相性があるらしく、一番速くキャッシュをため、再生できたのは「HPC-HC」だ。
「PotPlayer」だと、キャッシュをするのに時間がかかりすぎて応答なし状態となった。
あとは、画像ファイルには弱い。
多数のファイルをキャッシュするのに時間がかかるらしく、処理が重くなり最悪応答なし状態になる。(エクスプローラーが)
完璧とまでは言わないまでもかなり実用性が高いソフトだと思います。
CloudSync
CloudSync:https://cloudsync.bdrive.com/
- アップロード・ダウンロードの速度
爆速 200M~300M - ファイルの取得速度
該当機能なし - ファイル操作のしやすさ
該当機能なし - ストリーミングでの動画の再生
該当機能なし - インターフェースの使いやすさ
特に難しい設定項目はないが言語は全て英語 - 有料・無料について
トライアル版あり(1週間) 月額0.99ドル 年間9.90ドル
1デバイスのみ有効で、追加には0.99ドル必要
NetDriveと同じ会社から出ているファイル同期型のソフト。月額だと110円程。
トライアル版でも検証してみたが100ファイル制限があったため、ちゃんとした検証ができなかった。やむなく1年契約版を購入。
でも、使ってみるとアップロードスピードは速いが同期スピードに問題があった。
同期すると毎回ファイルを全てチェックし、なぜか変更もないファイルの上げ直しを行っていた。これでは時間がかかりすぎるし、帯域の無駄だ。使用中止。
CarotDAV
CarotDAV:http://www.rei.to/carotdav.html
- アップロード・ダウンロードの速度
爆速 公式クライアントと同等の速さがあるんじゃないだろうか - ファイルの取得速度
速い たまにもたつく - ファイル操作のしやすさ
わかりやすくシンプル - ストリーミングでの動画の再生
該当機能なし Tempフォルダに一度ダウンロードされる - インターフェースの使いやすさ
かっこよさはないが無駄がなくシンプル。言語は英語のみ。 - 有料・無料について
無料
某掲示板では有名な人参がシンボルのWebDAVクライアント。
ストリーミング機能はないもののクラウド上のファイルを整理するのに便利で使わせてもらってます。特にアップロードが爆速で、ファイルを上げるときはこのソフトが一番良い。
ネットワークドライブとしてマウントできる機能も備えているが、そちらはNetDriveの方が優秀だった。(ファイルの読み込みが遅い)
シンプルなのに高機能でしかも無料ということでかなり重宝しているクライアントです。
TablacusExplorer(Total Commanderのファイルシステム)
TablacusExplorer ダウンロード
Total Commander 導入方法
- アップロード・ダウンロードの速度
爆速 200M~300M - ファイルの取得速度
かなり速い - ファイル操作のしやすさ
TablacusExplorer内で操作するので使いやすい - ストリーミングでの動画の再生
できない Tempフォルダに一度ダウンロードされる - インターフェースの使いやすさ
TablacusExplorerが使いやすければ使いやすい - 有料・無料について
無料
X-Finderの作者が開発した新しいファイラー「TablacusExplorer」のアドオンを使うことでGoogleドライブへのアクセスが可能である(導入方法参照)
かなりマイナーな方法になってしまうが、ファイル取得のレスポンスが良く閲覧だけならこのアドオンを使った方法がオススメだ。
普段から使っている「TablacusExplorer」内で全て完結できる点もすばらしい。
残念ながらストリーミングには対応していないが、ダウンロード速度が速いのである程度、軽い録画ファイルならすぐ見ることができる。
結論
合計7つのクライアントを検証してみたが、僕が求める機能を全て兼ね備えたソフトは存在しなかった。使い方によって多数のソフトを使い分ける必要がある。
ファイルのアップロードには「CarotDAV」
ファイル整理には「CarotDAV」か「TablacusExplorer(アドオン)」
ストリーミング再生には「NetDrive」
っと言った感じに現在は3つのソフトを使い分けて使用している。
今回の検証でわかったことは無料ソフトのほうが優れていること。
現状、有料で良かったのは「NetDrive」のみだ。他はアンインストールして、使ってない金ドブ状態。お金を払ったからと言って優良なソフトとは限らないのだ…。
僕が満足いくモノを見つけ出すには、まだまだ時間がかかりそうだ…。
100年後…

フジワラ
ついにこの記事で紹介したソフトよりもかなり良いものが見つかりました!
現在はこのソフト一本で運用できています。
コメント 承認後に表示されます
NetDrive2 支那鯖からDLした.mp4の再生でノイズが強調され止まる。VLCで変換(空通し)してからアップするとノイズ無く再生できる可能性が有る。