今まで何種類もの動画プレイヤーを触ってきましたが、最強のプレイヤーだと強く推せるのがこの「PotPlayer」です。
これでもかってほどの機能を備え、対応しているフォーマットも数多く、さらにソフト自体の軽さもピカイチ。
パソコンにこのプレイヤーをインストールすれば動画関連は全てまかなえるレベルのお仕事をしてくれます。
さらに、現在もアップデートが定期的に行われているので今後も安心して使うことができます。(更新の度にどんどんプレイヤーのクオリティも機能も上がってきてる)
今日は「PotPlayer」の使い方も交えて、紹介していきます。
「PotPlayer」の見た目
動画プレイヤーは見た目が大事!
見た目がダサいと継続して使う気も起きません。スキンに対応しているかも重要な点です。
もちろん「PotPlayer」はスキンに対応しているし、見た目もかっこいいです。
何枚か画像を投下します。
動画を再生した感じ。
再生リストにも対応。
「PotPlayer」の機能
見た目の次は機能ということで主な機能を紹介します。
- 動作が軽い
- シークが速い
- 豊富なスキン
- シーク時にプレビューを表示
- ブックマーク機能
- 区間リピート
- 再生位置を記憶して再生(レジューム再生)
- Youtube再生機能
- 内部フィルターでほとんどのフォーマットに対応
- 外部フィルターも使用可能
サクサク動いてくれるので、動画再生だけでなく音楽ファイルを再生する際もPotPlayerを使うと捗ります。また、ある程度破損したファイルも破損部分を除いて再生することができます。
他にも様々な機能を備えていますが、全てを説明すると大変なことになるので主な機能を上げました。
「PotPlayer」をインストールしてみよう
ダウンロードは公式サイトからしましょう。
インストールは難しくないので自分の好みにインストールしましょう。
設定をレジストリからINIファイルに移行する方法
PotPlayerの環境設定から「INIファイルに設定を保存」にチェックを入れることで、Windowsのレジストリから設定ファイルがINIファイルに移動します。
するとPotPlayerをインストールしたフォルダにINIファイルが保存されます。
バックアップする際はこのファイルを保存しておきましょう。
レジストリを汚したくない人向けです。
すでにできてしまったレジストリを削除したい!って人は下記の場所に保管されています。
32bit版
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Daum\PotPlayerMini]
64bit版
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Daum\PotPlayerMini64]
PotPlayerのスキンを変えてみよう
PotPlayerの目玉な機能でもあるスキンの変更方法を紹介します。
PotPlayerは海外製のため、各国の有志がたくさんのスキンを作成・公開しています。
ダウンロードサイトをいくつかリンクしておきます。
PotPlayerのスキンがダウンロードできるサイト
みんなお馴染みのデヴィアントアート。
かなりの数があります。
僕がオススメするのはここの「DEFAULT.MOD.DSF」というスキンです。
ここもかなりの数があるスキンサイト。
右上のダウンロードボタンからダウンロードして使いましょう。
2chのPotPlayerスレッド←2018年8月23日の現行スレッドをリンクしました
2chでも有志の方が独自のスキンを上げてくれたりするので、監視しておくと良いです。
スキンの適用方法
スキンファイルは「.dsf」という拡張子になります。
ダウンロードしたらインストールしたフォルダの「Skins」フォルダに入れてあげましょう。
その後、設定の「スキン」からお好みのスキンを選びます。
PotPlayerの便利な使い方
次は便利な使い方と代して、僕が主に使っている機能を紹介します。
シークバー上にプレビュー画面を表示する
上記のようにマウスカーソルでシークバーの上を動かすとプレビュー画面が表示されます。
初期設定ではOFFになっていたはずなので、設定画面からONにしてあげます。
再生タブのサムネイルプレビュー表示から設定可能です。
他の項目はお好みで設定してください。
動画再生時にお好みの場面をブックマークする
ここだと思った時はキーボードの「H」キーを押しましょう。
ブックマークのショートカットキーになります。
プレビュー画面付きで登録したブックマークが表示されます。
さらに「ブックマークの編集」をクリックすると今までのブックマークが動画毎に表示されます。
ついでにブックマークにタイトルとかも追加できます。
動画を区間リピートで再生する
何度も同じ場所をリピートしたい!なんてこともあると思います。
そんな時は、リピートしたい場面で動画を止めて「 [ 」キーを押します。
その後、リピートを終わりにしたい場面で「 ] 」キーを押します。
すると下記のように矢印マークがついて、この区間をリピート再生するようになります。
動画のサムネイル一覧を作成する
動画再生中に「Alt + N」キーを押すと動画のサムネイル一覧を作ることができます。
列と行、幅を決めてOKを押します。
すると下記のような画像ができあがります。
PotPlayerで外部フィルターを使う方法
PotPlayerの内部フィルターはかなり優秀なので別にこだわりのない方は内部フィルターを使用することをおすすめします。
画質やフレームレートなどにこだわりがある方は外部フィルターを使用しましょう。
今回は僕が愛用している「LAV Filters」を元に説明します。
LAV Filtersとは?
多くのフォーマットに対応しているデコーダーです。
これ1つをインストールしておけばほとんどの動画、音声を再生することができます。
また、CUDA対応のNVIDIA製ビデオカードなどを使用する動画再生支援機能(ハードウェアアクセラレーション)を使うこともできます。
- 手順1
- 手順2
- 手順3
- 手順4
- 手順5
本当に選択したフィルターが使われているか確認する方法
フィルターの設定は完了しましたが、実際にちゃんと使われているか不安ですよね。
そんなときは動画再生中に「TAB」キーを押します。
今見ている動画の全ての情報が表示されます。
カラフルで少し目が痛いですが、ちゃんと選択したフィルターが使われているのがわかります。
PotPlayerで「Youtube」を見る方法
特に難しいことはなく動画のURLをコピーして、PotPlayer内で「Ctrl + V」で貼り付けると自動で再生してくれます。
しかも、右上の「hd720」という箇所を押すことで、画質を変更することができます。(テーマによりボタンがない場合もあります)
プレイヤーで再生することで作業しながらYoutubeが見れるし、ブラウザの負荷も低減できます。
アドオンを使ってワンクリックでPotPlayerにYoutube動画を送る方法
URLコピペするなんて面倒くさい!って方も、このアドオンがあれば解決です。
このアドオンを入れることで、YoutubeページでマウスのいずれかをクリックするだけでPotPlayerに動画を送ることができます。クリックするボタンは変更可能です。
僕は動画ページでマウスの中クリックをするとPotPlayerで動画を再生できるようにしています。
さらに専用ボタンも配置できます。
アドオンと連携してこんなことができるのは「PotPlayer」だけじゃないかな
まとめ:動画は「PotPlayer」にまかせとけ
動画プレイヤーに迷ったらとりあえずインストールしておけば間違いないです。
本当におすすめできるプレイヤーなので使ってみてね。
PotPlayerのダウンロードはこちら!
コメント 承認後に表示されます
こちらの記事を読んで導入したんですが
ファイル1 区間再生設定済
ファイル2 区間再生設定済
区間リピート再生してみたのですが
ファイル1の再生が終わりファイル2の再生が
始まるとファイル2の再生は通常再生になって
しまいます
自分としては
ファイル1区間再生→ファイル2区間再生
をエンドレスで流したいのですがやり方がいま
いちよくわからないのでもし良かったら解説記事
願いします
こちらも試してみましたが、できませんでした。
できないのかもしれません。
気になる場合はサポートに連絡して聞いてみたほうが良いかもしれません。
再生終了時に勝手に次のファイルを再生してしまうのですが、無効にするにはどうすればよいのでしょうか
https://i.imgur.com/g0BOyAv.png
設定→全般→オープンメソッドから設定できます。
すみません、すべての動画を開きつつ次の動画を再生しないようにはできませんか?
サイドボタンに「前・後のファイルを再生」を割り当てて使いたいのですが、プレイリストとして開かないといけないようです
https://i.imgur.com/F62YZpp.png
環境設定→再生→再生フォルダ内 前次のファイルを読込
これでいけないですか?
ありがとうございます
理想の動作には近づいたのですが、前のファイルに戻ったときさっきまで開いていたファイルが再生リストに追加されてしまうので、やはり次の動画を自動再生してしまいます
再生リスト機能自体を無効にできればよいのですが…。
ファイルを読み込むと再生リストが有効になってしまうので、今のところどうにもなりませんね・・・。
なにか解決策見つけたらまたコメントします。
こんばんは。
PotPlayerについて検索していてここにたどり着きました。
ひとつ質問させて頂きたいのですが、このPotPlayerには
VLC media Playerのようにプレイヤーのスキン上に
コマ送りや、区間再生などの機能をボタン配置する方法はありますでしょうか?
もし、ありましたら是非ともご教授ください。
こんばんは。
ご覧いただきありがとうございます。
設定だけだとそのような機能はありません。
スキンをカスタマイズできる方なら自由に設置は可能そうです。
もしくは、そういうスキンを探すしかないと思います。
ご返信ありがとうございます。
>設定だけだとそのような機能はありません。
スキンをじっくり研究してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1568332421/
2chのスレに自作スキンを配布してくれる方もいるので、覗いてみると良いです。