勝川 俊雄

1.8万 件のツイート
フォロー
勝川 俊雄
@katukawa
主に、漁業について、語るかもしれないし、語らないかもしれません。脱乱獲を目指しています。
東京katukawa.com2007年4月からTwitterを利用しています

勝川 俊雄さんのツイート

このことは、反対している人だけではなくて、推進している人にも当てはまる。「飲めるときいている」という軽率な発言をした政治家や、政治家にそういう情報をインプットした人間にもいえること。
1
24
93
このスレッドを表示
これ大切。このプロセスが無いから、同じ人が、同じやり口での扇動を繰り返し、同じ人が引っかかり続ける。
引用ツイート
OKUYAMA Masashi ┃奥山真司
@masatheman
·
返信先: @masathemanさん, @mo0210さん
なので、ここで極めて大事になってくるのは、当時の反ワクチンキャンペーンを行っていたメディアや中心人物を特定し、彼らが発信していた記事や言説を収集して、まとめて発表すること。 そして「間違っていたんだから弁明せよ」と迫ることです。
59
99
権力と戦うのは結構だけど、それによって、他の弱者を理不尽に苦しめることが免責されるわけではありません。そうならないような配慮は、最低限すべきでしょう。
50
140
国や東電に非があったとしても、非科学的なトリチウム放出の害を吹聴して、風評被害に加担して良いことにはならない。
233
429

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 科学
    哲学
    生物学
  • 物理
    宇宙
    海洋生物
  • 大学院
    歴史
    化学
  • 大坂なおみ
    テクノロジー
    機械学習
日本政府は、福島の漁業が停止しているうちに、トリチウムの放出を開始すべきでした。漁業が再開してから放出を始めることで、風評加害者につけいる隙を与えるべきではありませんでした。この点においては、政府に非があると思います。
引用ツイート
あ〜る菊池誠(3/27 0g 5/22ビッグアップル)
@kikumaco
·
トリチウムは海洋放出を前提としてきちんとした広報をしておくべきだったんですよ。どんだけ議論したところで、処理方法は海洋放出しかないんだから
4
229
445
実害の原因は、人々の不安や不信感であり、放射性物質ではないという理解でよろしいですか。その場合、実害の原因はトリチウムでは無く、あなたのように不安を煽る人ということになります。
引用ツイート
ふふぽぽ
@fufu99ri1
·
返信先: @katukawaさん
原発事故由来の汚染水です。通常の稼働により正常に処理された水ではないから、「原発由来の処理水」というのが不正確です。 事故後の東電の言動が信頼性に欠け、放射能を人々は怖れます。それを風評とする政治では不安が解消さず、人口や生産活動等に影響が出ている。これは実害ではありませんか?
1
39
133
豊洲市場に欠陥があったとしても、デマで世の中を混乱させて、都民の税金を浪費したことが正当化されるわけではない。
48
222
原発由来のトリチウムは世界中で放出されています。量は福島の処理水の非ではありません。ごまかしたとまでいうなら、トリチウムの「実害」の実例を一つでも示してください。 sankeibiz.jp/macro/news/210
引用ツイート
ふふぽぽ
@fufu99ri1
·
「風評」という言葉で、どれだけ実害を隠し、ごまかしてきたか。 世界中が大騒ぎして、日本の海洋放水に反対しています。原発事故後の放射能汚染水を容認する漁民は、世界中どこにもいないでしょう。それを無視して日本の漁業が世界でやっていけますか? twitter.com/katukawa/statu…
6
104
204
実害ではなく風評被害が、不安や経済的な被害を生み、人々を苦しめています。風評被害は自然に発生したのではなく、積極的に不安を煽っている風評加害者がいます。それが誰かはツイッターを見れば一目瞭然ですね。当事者でもないのに、最低限の知識を学びもせず、大騒ぎをしている人たちです。
4
174
340
今、処理水の問題で大騒ぎしている人たちが、風評被害をつくり、廃炉作業や復興を遅らせてきた張本人です。
18
710
1,254
全体を見て、構造の問題を明らかにして、改善策を探っていかないといけない。問題の先送りをしたり、「俺たちは悪くない、あいつらが悪い」と責任転嫁をするから、どこまでも状況は悪くなる。
26
71
スーパーマーケットは漁業の現場のことを考えずに買いたたき、漁師は魚価の安さを補うために持続可能性を無視した漁獲をする。結果として、資源が減って、漁獲量も減って、水産物価格が上昇している。現在の非持続的な水産業は、長い目で見て、誰も得をしない。
2
206
550
日本の水産業も至る所で分断構図です。水産資源と漁業の両方を理解している人はいないし、水産流通まで行くと別世界ですからね。漁業は水産庁で、流通は経産省で分断されて、全体最適化にならないのです。
1
56
155
そもそもどこの国でも、自分の国の外交と軍事を両方分かっている人はいないし、しばしば非常に立場が違うのですが、外から見ると一体のものとして解釈するしかない。上手い外交官や外交政治家はそのような外からの視点の特性を使ってうまく印象を操作して交渉する。
引用ツイート
宮本悟(Satoru Miyamoto)
@satoru_miyamoto
·
返信先: @chutoislamさん
外交担当者は、実はよく内情も分かっていないまま、自分を大きく大きく見せる技術だけ手にして交渉に臨むんですよね。軍人たちは、自分のできることしかしないし、むしろ自国を弱く言った外交官を批判するだけ。そしたら、外交官は、むしろ自国をオーバーにいうしかなくなるわけです。
2
57
153
このスレッドを表示
豊洲移転反対派も酷かった。包丁が使えないから始まって、床が抜ける、柱が曲がっている、ターレが曲がれないなど、論破されるたびに、しれっと別の理由をでっち上げてくる。最初に反対ありきで、反対さえ出来れば理由など、何でも良かったのだろう。
6
756
1,434
緊張感のかけらも無いリラックスしきった表情が最高ですね。
引用ツイート
進士 素丸
@shinjisumaru
·
これは第1次南極観測隊と共に宗谷船に乗るも特に何もしない三毛猫のたけし。
このスレッドを表示
画像
画像
画像
画像
4
39
「東京湾に流せ」というのも、「飲んでみろ」と同じ構図。べつに東京湾に流したところで何も起こらないのは自明だけど、反対している人たちは、論点をずらして反対し続けるだろう。つまり、この手の人たちには関わっても仕方が無いと言うこと。
10
364
683
海洋放出時のトリチウム濃度は、1500Bq/L。 1トン中に1,500,000Bq。 一方、雨水中にはトリチウムが1Bq/L程度含まれます。 江戸川の平均流量は110 m³/s。つまり1日9,504,000,000Lです。つまり、既に毎日処理済水6300トン分以上のトリチウムが、江戸川から東京湾に流れ込んでいます。 安全ですよね?
引用ツイート
くはちゃん②
@kuha419_2
·
返信先: @ztkszeroさん
最初の1トンを東京湾に放水して、安全を証明してくれたら
2
193
207
相手の要求を飲んだからと言って、納得が得られるはずも無く、より要求がエスカレートするだけでしょう。いじめと一緒で、相手を困らせるのが目的だから。こういう本質的な問題解決に繫がらないハラスメントは辞めようよ。
引用ツイート
後藤 弥
@adj81541
·
返信先: @kharaguchiさん
2011年当時の政権は飲んでましたね。もう一回飲んでみませんか。
画像
3
531
915
漁師の息子が親の跡を継がなかった(もしくは、継げなかった)という不都合な事実に向き合って、環境改善をしない限り、縁もゆかりもない人を余所から連れてきても定着するはずがない。
3
48
151
このスレッドを表示
漁業就業者を増やしたいなら、普通の人が普通に働ける環境を整備しないといけない。それには、短期間で漁業から撤退した人や、漁業を継ぎたくても継げなかった人の話を聞かないといけない。
1
60
153
このスレッドを表示
漁業の世界にも生存者バイアスはある。厳しい現場だと、真面目で優秀で努力を惜しまない人しか残れなかったりする。そういう人に話を聞いても、凄いなぁとか、偉いなぁとか思うけど、優秀すぎて参考にならない。
2
83
195
このスレッドを表示
立憲の枝野代表が「処理水の海洋放出の前に、風評被害対策を具体的に示すべき」と談話を出した次の日に、同党の原口議員が英語で「放射能被害が〜」と世に風評を流しつつ、不安を煽って中国の謎の商品サイトへ誘導するリンクを拡散するとは…これは酷すぎる。
画像
画像
画像
画像
20
1,275
1,904
このスレッドを表示
科学技術政策に携わってきた政治家の一人として、#処理水の海洋放出を決めた政府の判断を支持する。 科学的知見に基づく現実的な判断であり、時宜を得た措置だ。 問題は風評被害対策である。 内外への正確な情報発信はもちろん、漁業関係者への直接的なサポートが必要だ。
75
882
2,063
このスレッドを表示
結論は決まっているなら、そこに進む努力をすべきなのに、議論をしている振りをして問題を先送りにする。漁獲規制にせよ、廃炉作業にせよ。 ↓ なぜこんなムダな時間を5年も6年も使ったのか。結論が見えているものを早く決めないから時間ばかり無駄にかかった
38
110
世の中入学シーズンですね 初めて小学生を持つお母さま こちらのコインケースは必ずご用意下さい 朝いきなりランドセルから集金袋が出てきます 彫刻刀、裁縫セット、色んなものを突然朝お釣りなしで代金用意してと言われます 私はこれに何度も救われました
画像
92
2.3万
7.5万
このスレッドを表示
「尾身先生や西浦先生から言われたことを、スピード感をもって、ちゃんと実行にうつせ」と圧力をかける野党も応援したい。
55
173
「国際的な取り決めに従って漁獲規制を強化しろ」とか、「日本の種苗の海外流出を抑制し、国内の種苗産業を育成しろ」と主張する野党があったら支持するんだけどな。
40
147
漁獲規制の強化は、現場の調整は大変だけれど、やらなければいけないことは明白なので、野党向きの案件だったんだよね。でも結局、興味を示したのは自民党(の一部)で、改革を進めたのも自民党。野党は一貫して反対をしただけ。
51
118
これが本当のうちわもめ
引用ツイート
EARLのコロナツイート
@EARL_COVID19_tw
·
「うちわ32万本配布」でコロナ対策の兵庫に批判噴出! 対策本部委員は「何も相談なかった」と明かす 「会議の場でうちわの配布について議論したわけではないということです。おそらく知事の独断で決めたこと。兵庫県ではこんなことを議論しているのかと思われたら心外です」 news.yahoo.co.jp/articles/5c699
このスレッドを表示
4
52
158
不正確なツイートを消しました。HPVワクチンは平成25年4月に予防接種法に基づき定期接種化されているけれど、積極的勧奨は中断されているので定期接種であることを知らない人が多く、接種率が低い。俺もツイッターをしていなかったら知らなかったかも。こういうのをプッシュする政党を応援したい。
18
68
自民党のやっていることも、相当ツッコミどころがあるし、改善案を出すのはそれほど難しくないはずなのに、どうして悪い方向にばかり逆張りをするのだろうか。
1
146
302
トリチウムやPHVワクチンの不安を煽っても、不幸な人が増えるだけで、誰も幸せにならないだろうに。
7
101
275
毎度毎度、同じようなデマを拡散する人というのは、確信犯で不正確な情報を流布しているのか、学習能力が欠如しているのか、どちらなんでしょうね。
1
55
116
写真のプロは俺たちにできないことをさらっとやってのける。絵はがきのような風景を上手に写真におさめる技も凄いけど、何気ない日常の中から絵になる構図や瞬間を切り抜いてくるセンスも凄い。
2
5
63
業界団体との距離が近い農水省が、業界団体の寝首をかいて、外資に売り渡すような事をするはずが無い。農家を票田としている与党政治家が黙ってそれを許すはずが無い。それぐらいの社会常識は持っておこう。むしろ、過保護すぎて産業をダメにすることを心配した方が良い。
1
50
167
そもそも、多国籍企業から、優れた種苗を安く買えるようになるなら、農業の競争力は上がると思うのだけど。まあ、それ以前の話として、スケールメリットで勝負する大企業は、耕作面積が小さいニッチなマーケットなんて、取りに来ないと思うのだけど。
1
15
57
反対派の人たちは、まずあり得ない極端なシナリオに基づいて、陰謀論を膨らませているのですが、法案が通った後はその手法が使えない。「だって現実そうなっていないよね」で終わりだから。多国籍企業の種苗を買わざるを得なくなった日本の農家なんていないんだから、嘘が一瞬でばれる。
引用ツイート
nepuun
@nepuun
·
返信先: @katukawaさん
結局反対派の理由がピンとこない状態で覚えてないな。。。 法案通った今、反対した方は廃案の声上げるべきですけどね。 結局去年通って欲しくない理由があっただけですかね。
2
75
147
乱獲が無い世界、戦争が無い世界、差別が無い世界。そういうものは、遠くにある理想であり、北極星のようなもの。現状を出発点として、そこに向かって、進んでいくことが重要。
22
142
知識があるなら、他人に詰問するのでは無く、普通に教えてあげれば良いのに。
引用ツイート
muzina
@muzina_shanghai
·
返信先: @TakeSucceedさん, @katukawaさん
こんにちは。ズワイガニの小サイズ?まさか「セコガニ(ズワイガニの雌)」を見てそう仰っておられるのではないですよね? 具体的に、どの程度のサイズであったか、お教えいただけませんか?
1
14
110
なんでもかんでも「わきまえる」必要は無いけど、他人に対して最低限の配慮をする必要はあると思うよ。自分の主張はもちろんして良いけど、相手の状況を配慮するのは当たり前でしょう。
1
51
307
売り場担当者自体が、生産現場のことなんか知らないだろうし、中間流通がそういう情報をつながないし、持続可能性を価値にしようという発想自体がない。この件は例外だけど、どんな品か書けないようなものも多い。だから必要な情報が表示されない。
引用ツイート
せり
@iloveminty1006
·
なるほどー。 簡単にでも、どんな品か書いといてほしいなと思うことはあるなあ。 水産系はやっぱり知識が足りない、と自覚。 twitter.com/katukawa/statu…
2
12
50
当時を知る人には常識的大前提ですが、いまや知らない人も増えてるんですかね。
引用ツイート
あ〜る菊池誠(3/27 0g 5/22ビッグアップル)
@kikumaco
·
国立大学法人化は理念があってやったわけじゃなくて、国家公務員を減らす手段に過ぎなかったのですよね
61
100
今朝も同じような(もっと総規模はでかい)話に憤慨してたとこ
引用ツイート
招き猫
@kyounoowari
·
観光庁の公募事業 3〜5億を自治体経由で観光事業者に配るという内容 コロナ禍で前年対比売上が50%以上消えているのに、設備投資は半分負担 これは工事事業者の支援プログラムでしかない コロナ禍で先が見えない観光・宿泊事業者への支援とはなっていない
このスレッドを表示
画像
画像
3
95
198
このスレッドを表示
養殖ホタテの生き残りが良くて、密度が高すぎるのを間引いたのだとおもうから、問題ないと思います。むしろ有効利用をした方が良いやつ。
引用ツイート
uranux_jp
@uranux_jp
·
返信先: @katukawaさん
スーパーで売っていたこのホタテを見ると、なんか悲しい気分になります。これほんとに獲ってよかったの?
画像
24
1,629
3,119
このスレッドを表示
確かに、そのときだけのお得情報である可能性はありますね。ただ、自分でお得であるかどうか判断ができないなら、言われるままに契約するより、見送るのが無難だと思います。
引用ツイート
ふいづ No.149
@fuizu_nekonote
·
詐欺ではないけど、携帯の機種変の相談行ったら「お得なキャンペーンやってるけど、いつ終わるかわからないので早めに」とか「丁度キャンペーン今日までなんです」とかって言われたことがあった。こういうのも、つられて即決しないほうがいいと思ってます。 twitter.com/katukawa/statu…
このスレッドを表示
3
9

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
昨夜
更新:大阪府の聖火リレー 万博記念公園でスタート
時事メディカル
今日
【訃報】瀬古昴さん死去
エンターテインメント · トレンド
一斉休校
トレンドトピック: 大麻所持
名探偵コナン · トレンド
哀ちゃん
トレンドトピック: 赤井さん
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
「今まで隠しててごめんなさい」両親が告げた衝撃の事実とは?予想の斜め上すぎるウェブ漫画