霞ヶ関女子@kasumi_girl·2時間もうこの話題やめますが、 「国政調査権を知らないのかー!」 というリプがいっぱい飛んできてるんですが、だったら国政調査権(国会法104条に基づく資料要求のことを言ってるんですかね?)を発動して黒塗りを外させたらいいじゃないですか。32
霞ヶ関女子@kasumi_girl·3時間いわゆる「メンバーシップ型」の組織はテレワークとの相性が悪いですね。各担当者の業務の範囲が曖昧なので、どうしても出勤してる人に負担が寄りがち。引用ツイートhr@hr0196 · 3時間各職階に適切に権限が下りていない組織ほどテレワーク、web会議と相性が悪いという気付き12
霞ヶ関女子@kasumi_girl·14時間国会議員が資料要求すれば情報公開法で開示される以上の情報を入手できるようにしたければ、国権の最高機関の方でそういう立法措置を行えば可能になりますね。 今は唯一の立法機関の意思によってそうなってはいませんが。 https://twitter.com/yuriakatase2/status/1382674981457301508…このツイートはありません。2
霞ヶ関女子@kasumi_girl·14時間けっこう誤解があると思ってるんですが、役所が情報を黒塗りにするのは、最終的には国民のためなんですよ。 例えば、国防上の機密情報が明らかになって困るのは国民なんです。13135
霞ヶ関女子@kasumi_girl·15時間もちろん「国会には国政調査権があるんだー!」と言って資料要求していただてもいいんですが、結局その場合も役所は情報公開法第5条各号に該当する情報は黒塗りにして提出します。 そのような単なる資料要求は法的な手続ではないので、不開示に不服があっても救済ルート(審査請求)がありません。引用ツイートRAVEN_6@GDZ勢@Raven_6_trpg · 16時間国会は国政調査権を持っているので、情報公開法をベースに批判するのは大変筋が悪かろうと存じます。 twitter.com/kasumi_girl/st…14
霞ヶ関女子@kasumi_girl·21時間女「血液型何だと思う?」 モテ男「うーん、●●ちゃんはA寄りのO!」 女「えー、よく言われる!笑 A型なんだけど、大雑把で中身はおじさんなんだよね笑」 非モテ男「そんな血液型ないよね。どういうこと?」 こういうことです。引用ツイートUlysses@Ulysses61896974 · 22時間返信先: @kasumi_girlさんいない血液型を言うことで、「だいたいこれで当たる」というのはどういうことでしょうか?12
霞ヶ関女子@kasumi_girl·22時間引用ツイート原口 一博@kharaguchi · 4月14日お詫びとご説明|原口一博 @kharaguchi #note https://note.com/haraguchikazu/n/n0ecab52f2853…26
霞ヶ関女子@kasumi_girl·22時間いませんよ!引用ツイートUlysses@Ulysses61896974 · 22時間返信先: @kasumi_girlさんA寄りのOなんて人間がいるんですか?13
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月15日ちなみに、議員からのいわゆる「資料要求」には法的根拠がないため、政府としては、「可能な限り速やかに対応すべきものと考えており、要求に応じられない場合には、可能な限りその理由を示すべきもの」と考えており、私としてもそのように対応しています。 関連の質問主意書 https://shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b160038.htm…12このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月15日国会法104条に基づく資料要求は、各議員が好き勝手に役所に要求できるわけではなく、「議院又は委員会は…」と規定されていることからも明らかなように、各議院又は各委員会が行うものです。 具体的な手続は各議院規則に定められていますが、採決などが必要だったかと思います。引用ツイートちらりよ@chilaryo · 4月14日国会法104条との関係ってどうなんだろう(あまり意識したことがない) twitter.com/kasumi_girl/st…このスレッドを表示222このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月14日立憲や共産が看護師の日雇派遣に反対するのは労組が支持基盤なので分かるんだけど、行政の政策決定のプロセスにいちゃもんばっか付けてないで、対案を示すなり政策の中身を議論してほしいよね。434このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月14日野党って黒塗りに文句言うくせに、なぜか情報公開法に基づく開示請求は行わないんですよね。開示請求して、原処分に不服があれば審査請求して、さらに不服があれば最終的には司法の場で決着をつければいい。引用ツイート川内 博史@kawauchihiroshi · 4月14日看護師の日雇派遣を規制改革推進会議に提案した団体のホームページには協力会社として看護師派遣業の会社の名前がでている。その会社の会長は、かつて規制改革推進会議の委員だった方。 政府は、今日の委員会で「確認してない」と答弁した。完全な利益誘導。だから黒塗りにして隠すのだろうか? twitter.com/miyamototooru/…4208このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月13日残念でした。正解は、 「うーん、●●ちゃんはA寄りのO!」 です。 日本人はA型とO型で約7割なのでだいたいこれで当たります。引用ツイートもとこ@公務員から民間へ転職活動中@MWX2ZYz7Aj29kHm · 4月13日当ててみてって言われたら、Bだけは言わない方がいいよ。 血液型占いでのB型差別事情を知らなかったので、上司に血液型当ててみてって言われて適当にBって言ったら微妙な空気になった思い出。 twitter.com/kasumi_girl/st…12
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月13日血液型の話をしてくる女に対しては、「それ超分かるー!」って共感しとけばだいたいその日のうちにヤレるので、そういう女に合コンなどで出会ったらラッキーと思え、というのが私から男たちへのアドバイス。引用ツイートkaba35@koba31okm · 4月13日血液型の話、女の世界ではごくごく普通の「常識」として流通してるからマジで面食らうんだよな。もはやいちいち腹立ったりもしないんだけど、「あ、君たちの世界ではそうだったね」って都度思い出す。44
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月13日今回仮に小室さんとの婚約が破談になって将来別の男と結婚しても、眞子さまは小室さんのことを一生忘れられないんよ。青春時代に好きになった男ってのはそういうもん。6
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月12日ぐだぐだ文句言ってないで最初から開示請求すりゃいいんですよね。 まあ、情報公開法第5条6号ニ(人事管理に関する情報)を適用して、不開示になると思いますが。引用ツイート共同通信公式@kyodo_official · 4月12日学術会議任命拒否された6人理由開示請求へ https://this.kiji.is/754275009496940544?c=39550187727945729…1
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月11日でもこれは有権者の選挙行動を変えるしかないんですよね。有権者がそういう政治家を選んでる以上、その政治家はシニアチームのソフトボール大会を視察して、おじさんたちに顔を売ります。3このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月11日ところで、政治家のこういう地元挨拶ツイートを見てると、シニアチームのソフトボール大会なんか見てないで政策の勉強してくれって思うけど、そういう政策志向タイプの政治家は選挙勝てないんですよねぇ…引用ツイート永田中子(ファックス打ちこわし系女子)@giinnnakanohito · 4月11日ポ、ポスター? 斬新! twitter.com/waseda_yuki/st…113このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月11日でもほんとさ、多様な遺伝子が残るように仕組まれてるよね。 というか、ダーウィン的に言うと、多様な遺伝子を残した生物の方が生存率が高かったのでそういうふうに進化した、ということなのかも。1
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月11日世のお父さん方には厳しい現実なんですが、娘にはお父さんのことが気持ち悪くなる時期が来ます… 私の考えでは、これは近親相姦を回避するためのメカニズムが遺伝子に組み込まれてるんだと思ってます。引用ツイートkaba35@koba31okm · 4月11日娘が全然なつかないんだが、アレか?俺が女をバカにしてるからって態度でノーを突きつけてるつもりか?12
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月11日手っ取り早いのはピグー税として牛肉や牛乳に課税することだよね。引用ツイートYahoo!ニュース@YahooNewsTopics · 4月11日【温暖化対策 牛のげっぷ抑制へ】 https://yahoo.jp/DwPONl 農林水産省は牛のげっぷに含まれるメタンガスなど温室効果ガス排出削減の研究を加速させる。牛のげっぷと排せつ物は国内の農林水産分野の温室ガス排出量の3割近くを占める。
霞ヶ関女子さんがリツイートYushi MATSUMOTO@matsumosi·4月10日ちなみに、3ヶ月でこんぐらい痩せました。(8.65kg減) 1/4時点:74.00kg 今朝:65.35kg引用ツイートYushi MATSUMOTO@matsumosi · 4月9日減量開始から14週経過。今日で終わり。このスレッドを表示610
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月9日まあこれは役所の仕事に限らないですよね。電話の方が早いこと、メールの方が早いこと、対面の方が早いこと、それぞれ案件によって違いますもんね。 ただ、コロナ禍でほんとに対面でやる必要あんの?って話なんです。1このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月9日個人的には、与野、議員によって違いますね。 ・与党議員から質問を取るだけ、あるいは単なる事実確認等なら電話が一番楽。 ・野党議員から追及を受けるならオンラインが(気持ち的にも)楽。引用ツイート貧乏ゆすりが止まらない@LVp3YZ0ELDrVSyJ · 4月9日これ、役人の方によってなんでしょうが、対面の方が楽と言われた事もあります。 twitter.com/kasumi_girl/st…このスレッドを表示22このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月9日「職場で正当に評価された」結果、男女差が出る可能性がありますけどね…引用ツイート北原みのり@minorikitahara · 4月9日「将来、職場でリーダーになりたいですか?」 YESと答えた大学生女性がたった9%という調査。 この手の質問では女性の意思の問題になりかねない。 「将来、職場で正当に評価されたいですか?」 で、いいんじゃないですか。100%イエスって言うでしょ。 責任者を出せ、という話。2
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月9日議員会館に役人を呼び付けるのは、典型的なアナハラ(アナログ・ハラスメント)ですね。引用ツイート永田中子(ファックス打ちこわし系女子)@giinnnakanohito · 4月9日オンラインじゃだめだったんですか? twitter.com/FujinoFujinooo…517
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月8日天皇制の話になるといつも思うんだけど、側室(一夫多妻)を認めて、ガンガン子供産めばいいじゃんって思う。 天皇制は憲法や法の下の平等の例外中の例外なわけで、制限されてる人権に比べれば側室なんて大したことない。引用ツイートYahoo!ニュース@YahooNewsTopics · 4月8日【女性天皇に賛否 有識者会議】 https://yahoo.jp/cY9X_m 政府は、安定的な皇位継承策を議論する有識者会議を開き、皇室制度や歴史の専門家5人を呼んで初めての意見聴取を実施。皇位継承資格を女系に拡大する是非について反対か慎重な意見が目立つ一方、女性天皇については賛否が割れた。
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月8日最近、Official髭男dismの『115万キロのフィルム』をリピートして聴いてて、たぶん結婚式にもピッタリの曲なんですが、 「苗字がひとつになった日も・・・(略)・・・忘れないように焼き付けていくよ」 という歌詞があって、夫婦別姓が実現したら結婚式の余興で迂闊に流せないですね。3
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月7日よし!そういう方たちには西村大臣の秘書官になっていただき…引用ツイート霞が関一丁目発@T4E7aYCiLqSobu1 · 4月6日何かよくわからない課長補佐や〇〇専門官やらばっかり。 あと、申し訳ないけど、分限処分しないとどうしょうもないくらいの年齢だけ重ねてしまった戦力外の定年間近係長(部下なし)とか。 課長→課長補佐→係長→係員みたいな綺麗な指示系統、揃ってないところの方が多いのでは。人事局、調査だよ。 twitter.com/kasumi_girl/st…14
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月6日これ役所に限らないかもですが、もう人口ピラミッドがえらいことになってますよね。若い係員や係長が全然いないので、実務が回らない。 このピラミッドの歪みと年功序列の組合せによって若手職員の負担が増えて、若手が離職して、さらに若手の負担が増え、、、という悪循環。344228
霞ヶ関女子さんがリツイート霞からのながめ@kasumi_nagame·4月6日コロナ室の職員90人中40人が課長級以上ということの方が驚き。 それとも期間業務職員とか他のは職位が40人の中にあるのかな。引用ツイート毎日新聞@mainichi · 4月6日「コロナ室」で常態化している超過勤務は1月の平均124時間から3月には90時間に改善。しかし、「過労死ライン」とされる80時間は依然上回っています。 https://mainichi.jp/articles/20210406/k00/00m/010/258000c…11134このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月6日予算委やってるときって、スキャンダルなどで炎上してる部局はめちゃくちゃ大変ですが、その他の部局は以外と何も当たらないので。 普通の部局はむしろ常任委が店開きしてからの方が忙しくなるケースの方が多いんじゃないでしょうか。3このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月6日あと、これは省庁や部局によると思いますが、国会の論戦の場が予算委から常任委・特委に移って、満遍なくいろんな部局が被弾するっていうフェーズになったのも影響してる気もしますね。113このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月6日原因は個人的には「雰囲気」かなと。 感染拡大防止のためにテレワークしよう!という日本的な同調圧力がなくなってきてるような気がします。。 なんなら出勤者が多くて、逆にテレワークしずらい雰囲気に…引用ツイートおもち@おもちクエスト連載中@ex_kanryo_mochi · 4月6日霞が関クラスタのツイートを見るに、霞が関はテレワーク期間が事実上終了したのか…西村大臣が民間企業に対して「言い訳通じない」って強弁したのは一体何やったんやろ。河野大臣がワクチンで多忙になって目を離したら、すぐこうなるんかな。ボトルネックは何なんだ…?人事課?幹部?このスレッドを表示15このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月6日これめちゃくちゃ分かります。10時に登庁するともうみんな出勤してて、私だけ遅刻してるみたいな感じに… しかもほとんど誰もテレワークしてないから余計に目立つ。。。引用ツイート霞の紳士@kasumi_no_kasu · 4月6日8割どころかウチは96%くらいだと思う。ここまでくるとテレワークはおろか時差出勤でも悪目立ちします。 twitter.com/T4E7aYCiLqSobu…214
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月6日ここだけ見ると、「県連等」、「都道府県連」、「県連」も気になります。(意味があるのかもしれませんが。) あと、「年間」と「年額」の使い分けも。引用ツイート永田中子(ファックス打ちこわし系女子)@giinnnakanohito · 4月6日ところで、法案の表記ミスを厳しく指摘されていた立憲民主党の組織規則に表記ゆれと思われるものを見つけましたので,報告させていただきます。 https://cdp-japan.jp/about/organization_rules…516
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月6日アナハラ(アナログ・ハラスメント)の方がよっぽど問題。引用ツイート日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei · 4月6日無自覚の「テクハラ」、部下でも加害者に https://nikkei.com/article/DGXZQODZ305K20Q1A330C2000000/?n_cid=SNSTW001…28
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月6日女性職員にその仕事をさせたJR経営陣(のうち男性)が叩かれるんでしょうね。 現場は非力な女性ばっかりで不当に賃金が安く、管理職は男性ばっかりだと。引用ツイートTaka@roro11801902 · 4月5日返信先: @SDPJapanさん同じ状況でJR職員が女性しかおらず、70kg位の男性の車椅子ユーザーが抗議したらどっち側に立つのか見てみたい1
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月5日これは立憲に限らないことですが、現行の選挙制度下では党の看板を掲げて選挙しないと勝てないので、党執行部の立場が強いんですよね。 また、立憲は労組が支持基盤なので、候補者はその集票についても党の力を頼らないといけない。引用ツイートおもち@おもちクエスト連載中@ex_kanryo_mochi · 4月5日立憲の福山議員が車道で演説をしてクラクションを鳴らされてるのに「応援頂きました」とツイートしている件。前も言ったとおり、私が心配なのは「幹部層に周囲が意見できないこと」又は「幹部が意見を聞かないこと」なんですよ。この事案で立憲幹部層の自助作用に対する疑念が深まった。このスレッドを表示35
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月5日「選択的」ブーム到来の予感。引用ツイートYahoo!ニュース@YahooNewsTopics · 4月5日【週休3日制 政府が対応検討へ】 https://yahoo.jp/Gk44va 加藤官房長官は、自民党内で検討されている「選択的週休3日制」について、4月中に党の議論がまとまれば、政府として対応を検討する考えを示した。政府は週休3日制も選択肢とすることで、多様な働き方を後押しできるとみているという。
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月5日今の社会が男社会だから金があってモテる男性に女性が集中するのではなく、どんな社会でも女性は弱い男が嫌い。。引用ツイートトイアンナ@10anj10 · 4月3日私は実は、「女を男へ平等に分配しろ」という過激思想も「なるほどね」と思ってしまうのは、実際いまの男社会では金があってモテる男性に女性が集中する社会で、モテない・金がない彼らの悲鳴は完全に無視されてきているからなんですよね。 もちろん分配の前に「人権!」って思うけどさ。11
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月4日河野大臣・規制室「押印廃止しろ」 内閣府・法務省・経産省「押印に関するQ&A公表したで」 各省庁「なんや、今まで惰性で押印求めとったけど、認印じゃ本人確認できんやんけ」 A省「ほな、押印廃止して、窓口で本人確認するわ」 B省「わいは署名求めるで」 C省「やっぱり拇印がナンバーワン!」引用ツイート財団自然人ちかのん@twittanon · 4月4日住民票関係の異動届も、署名と記名押印との選択制だったのが署名のみになりましたし、そもそも記名押印の信頼(?)自体に味噌がついたということなんでしょうか twitter.com/tweeting_drtak…14
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月3日返信先: @giinnnakanohitoさん総理に答弁させることによって権限や予算に結びつく場合は積極的に合議に入るというケースもあるんじゃないかと思います! いずれにしても答弁作成に何かしらのメリットが省庁側にないと消極的な割揉めが発生する気がします。。11
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月3日国会答弁の割揉め(消極的権限争い)は、答弁作成が不毛で何のメリットもないからなんですよね。 予算や権限になると積極的に取りに行くわけで。引用ツイートおもち@おもちクエスト連載中@ex_kanryo_mochi · 4月3日霞が関の縦割り要因の1つは消極的権限争い。つまり「私の仕事ではない」という押し付け合い。割揉めとも言う。起こる理由は、受けても既存の仕事は減らず、人も増えないから。結果として「割揉めに強い人は仕事ができる」という逆の評価がされることもある。縦割りを打破したいならこれも見直すべき。112
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月2日ぶっちゃけこんなの氷山の一角。 大臣室で政務の面会をしていたり、政務の仕事に事務の秘書官(=省庁の役人)が帯同していたり。引用ツイート共同通信公式@kyodo_official · 4月2日野党、坂井官房副長官の辞任要求 - 与党も官邸使用に苦言 https://this.kiji.is/750626199214882816?c=39550187727945729…414
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月2日第●条 内閣に、こども庁を置く。 第●条 こども庁に、こども大臣を置く。 2 こども大臣は、国務大臣をもって充てる。 3 こども大臣は、内閣総理大臣を助け、こども庁の事務を統括し、職員の服務について統督する。 第●条 こども庁に、こども監一人を置く。15
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月2日こども大臣 こども監 こども事務次官引用ツイート永田中子(ファックス打ちこわし系女子)@giinnnakanohito · 4月2日子ども庁か こども庁か これは大論争ですよ。時間をかけて審議するべき。1
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月1日政治家も政府もこの「完結出生児数」にほとんど言及しないの謎なんですよね。 結婚した夫婦は今も昔もそれなりに(と言っても2人弱ですが)子供を産んでるので、支援の優先度は低いんです。 真っ先に支援すべきは収入の少ない独身男性。結局、彼らが結婚しようと思わない限り子供は増えない。引用ツイート小山晃弘(狂)@akihiro_koyama · 4月1日完結出生児数に大きな変動がないということは、既婚世帯向けに「子育て支援」などしても少子化対策には全く繋がらないと言う話でもあります。必要なのは婚姻数を増やすこと。それに必要なのは若年男性への雇用支援。 twitter.com/akihiro_koyama…このスレッドを表示137このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月1日でもこの長時間の趣旨弁明とダラダラ歩いて記名投票する牛歩戦術の組み合わせ大好きですね。民主主義!って感じがして。(野党を支持する趣旨ではないです。) こんなこと北朝鮮でやったらその場で撃ち殺されそうですもん。引用ツイート貧乏ゆすりが止まらない@LVp3YZ0ELDrVSyJ · 4月1日本日は衆議院本会議で不信任案が出ましたがコレが提出されると「なぜ不信任案を出すのか」という趣旨弁明があります。これが秘書泣かせでして、時間制限がありません。少し前に枝野代表が3時間越えの演説を敢行した事があります。後日、その演説は書店に並んでいました。
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月1日ほんとこれなんですよね。男女差なんかより個人差の方がはるかに大きいのに。引用ツイートデータをいろいろ見てみる@shioshio38 · 4月1日男性ばかりの議会で女性の声が拾われないため男女ペアにしろなら、大卒のみの議会で非大卒の声が拾われないのだから大卒/非大卒でペアを組んで選挙せよも同じく理屈が通る。 21世紀、メリトクラシーが前景化した社会において男女よりも大卒/非大卒の政治リソースへの格差のほうがより問題になる。このスレッドを表示1
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月1日結婚式だけじゃなく、男女の出会いの場が減ったのも遅れて効いてきそうですね。 職場内に目を向けても、テレワークや飲み会自粛で職場内のカップル成立率にも大きな影響がありそう。引用ツイート小山晃弘(狂)@akihiro_koyama · 4月1日出生数と一番相関する変数は婚姻数なので、コロナで結婚式が挙げられなくなると自動的に出生数は激減します。結婚式を挙げられない状況が本格化したのは2020年の春ごろからですから、これからもっと酷い数字が出てくるはず。 twitter.com/MNHR_Labo/stat…このスレッドを表示4
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月1日一方、体育大好きマンは体力テストのスコアを大事に記憶するのであった…引用ツイートかなやたなは@sousanusi · 3月31日体育授業廃止しろマン、センター試験の点数を後生大事に記憶してそう11
霞ヶ関女子@kasumi_girl·4月1日供託金そんなに高いかな。落選してただの人になったときの機会費用に比べれば、小選挙区の300万円(重複立候補で+300万円)なんて全然大した額じゃないと思うけどな。 それと、供託金は男女対称な制度なのでジェンダーがどう関係するのか分からない。。引用ツイートスナッパーSK@Snapper_SK · 3月31日女性候補者が少ない問題は、日本の場合高すぎる選挙供託金に一因があり、それ自体保革問わず指摘されていることなのですが、どういうわけかジェンダー問題を語る人ほどそこに触れないのが割と不思議です。 あと、選挙運動にちょっと関わった経験から言って、男女左右問わずベテランほど政治家は汚い twitter.com/misetemiso/sta…1
霞ヶ関女子@kasumi_girl·3月31日法案の参考資料も同じですね。引用ツイート現代ビジネス@gendai_biz · 3月30日「きれいな資料」で報告する部下を、上司が褒めてはいけない「意外な理由」 1、きれいな報告資料の作成に割かれているリソースを、生産性の上がる仕事に充ててもらいたいから 2、普段の仕事が忙しければ、報告業務に時間を物理的に割けないと思うから (詳しくは本文にて) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81698…1
霞ヶ関女子@kasumi_girl·3月30日更迭された課長の送別会をやらないとですね。引用ツイートNHKニュース@nhk_news · 3月30日【速報 JUST IN 】厚生労働省職員23人が深夜まで送別会 主催の課長 事実上更迭へ #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210330/k10012945621000.html…15
霞ヶ関女子@kasumi_girl·3月30日女性は自分より収入の低い男性と結婚して、女性が主たる家計支持者にならないとこのジェンダーギャップは埋まらない、といういつものやつ。引用ツイート舞田敏彦@tmaita77 · 3月29日既婚女性のうち、主たる家計支持者は何%か? 日本の光景は普遍的でも何でもない。11このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·3月30日これは…笑引用ツイート朝日新聞(asahi shimbun)@asahi · 3月30日野党、集中的質疑を要求「看過できぬ」 厚労省宴会問題 http://asahi.com/articles/ASP3Z44WGP3ZUTFK00N.html?ref=tw_asahi…1
霞ヶ関女子@kasumi_girl·3月30日安住「第4波なら内閣不信任」 二階「内閣不信任なら解散」 第4波の真っ只中、解散総選挙が行われるのであった。 終 制作・著作 ━━━━━ ⓃⒽⓀ引用ツイート共同通信公式@kyodo_official · 3月30日立民「第4波なら内閣不信任」 - 官房長官は解散言及を回避 https://this.kiji.is/749467279082274816?c=39550187727945729…1
霞ヶ関女子@kasumi_girl·3月30日トレードオフという概念がないですよね、役所ってほんと。。。 限られたリソースを、参考資料を完璧に仕上げることに使うのか、それとももっと国民生活に直結することに使うのか。引用ツイートおもち@おもちクエスト連載中@ex_kanryo_mochi · 3月30日■ソース 他の業務捨ててまで必要なのか、というレベルから業務の見直しをすべき。ここで楽したら後輩に負担だけ残すよ。 twitter.com/fumi_fuji/stat…このスレッドを表示3
霞ヶ関女子@kasumi_girl·3月30日ほんとWordに統一してほしいです。。官公庁にしかほぼ需要のない一太郎さんには悪いですが、予算削減もできますし…引用ツイート藤田文武/衆議院議員 日本維新の会【公式】@fumi_fuji · 3月30日一太郎を使ってたんだ。 慣例によりとのことだか、若手職員はほぼ使い慣れてないとの説明有り。 僕も使ったことない。。。
霞ヶ関女子@kasumi_girl·3月30日体育は才能と経験によるけど、他教科は努力でなんとかなる???? いや、生まれ持った身体能力の差はたしかにすごいんだけど、知能の差もえげつないよね…引用ツイートJiN@JiN7120 · 3月29日スポーツ庁の「スポーツ嫌いな中学生を5割減らす」っていうの凄い嫌い。 スポーツ嫌いじゃいかんのか? 努力でなんとかなる他教科と違って体育は才能や経験に依る部分が多いんだから。このスレッドを表示
霞ヶ関女子@kasumi_girl·3月30日厚労省23人の件、この時期に緊急事態宣言解除したらそりゃそうなるよね、としか。。 厚労省の職員だからぶっ叩かれてるけど、大なり小なり送別会は行われてるし、夜の街では風俗店も普通にやってる。5