自宅や,出張先にインターネット接続環境があれば,手持ちのパソコンをVPN接続することで,学外からでも,学内ネットワークに接続した端末と同様の通信となります。ただし,利用できる通信プロトコルは,制限されており,Web認証や無線LANと同じです。
SSL-VPN接続サービスの利用例:
VPNとは,拠点間の通信を暗号化して,仮想的(Virtual)な専用線(Private Network)で接続する技術です。VPN接続を行うと,パソコンからの通信は全て,学内のVPN装置経由で接続されるため,学外にいても学内にいるような環境となります。
VPN接続では,利用可能な通信プロトコルを制限しています。VPN接続した端末から学内に通信できるポートは,無線LANと同じです。
本サービスは,群馬大学の学生,教職員に提供していますが,以下の2つの条件を満たしている必要があります。
大学院進学などで学籍番号が変わった場合には,総合情報メディアセンターまで旧学籍番号をお知らせください。受講履歴を確認し,新しいアカウントでのSSL-VPNの利用を許可します。再度,情報倫理eラーニングを受講する必要はありません。
SSL-VPNの利用許可の有無は以下のURLにログインし「個人設定」>「アカウント登録情報」の「VPNフラグ」で確認できます。
0:許可無し
1:許可有り
https://password.gunma-u.ac.jp/webmtn/LoginServlet
上記の条件を満たしていても,利用者の区分により,利用可否があります。詳しくはこちら(学内専用)をご覧ください。
以下の接続手順書をご覧ください。
SSL-VPN接続サービス用クライアントソフトは以下よりダウンロードいただけます。
※Windows 10版のクライアントソフトはストアアプリをご利用ください。
詳細は手順書参照。