最終更新: hitoshinka 2020年08月04日(火) 05:41:12履歴
ある社会における「マイノリティ」は「マジョリティ」に何を言っても/しても、一切の「差別」や「ヘイトスピーチ」は成立しない――という一般人にはギャグとしか思えないような暴論のことを指す。「反差別界隈」に馴染みのない人にはなかなか信じ難いことであるが、本当にこれを自身の主張として通そうとする人間が、かの界隈には幾らでも存在するのである。
マイノリティを自称する側からの「マジョリティ」に対する暴言や、実際には「マイノリティ」側が得をしている状況などの正当化に使われる。
なおマイノリティとは少数派、マジョリティとは多数派という意味であるが、この自然な定義は当然ながら、女性を「マイノリティ」に設定する際に非常に都合が悪い。女性は人類の約半数を占め、日本に至っては半数をやや超過するためである。そのため「マイノリティに人数は関係ない」と語義を歪曲する手間が毎回かかる。マイノリティは人数は関係ないという理論は、この目的にしかまず使われない。
白正男原作・大和大輔画の漫画『テコンダー朴』がパロディにした画像が有名である。
権力勾配という概念は論理的に以下の致命的な欠陥がある。
1.属性で分けているので個人間の実際的な権力関係を反映できない。
2.白人女性と黒人男性、障害のある日本人と健常者の在日韓国人など、属性が交差すると判断できない。
3.前述の通り人数での判断を放棄しているため、何がマイノリティかを決める客観的手段が皆無である。
4.「在日」韓国人ではなく「韓国」「韓国人」ならマイノリティではないなど、結局反差別界隈のニーズにも応えきれない。
5.これ自体が出自によって扱いを差別している以外の何物でもない。
2と3の結果、マイノリティ集団同士の利害が対立したとき(たとえばトランスジェンダーが女性用のトイレや浴場に入る権利を有するかといった問題で)いずれが優先されるべき『真のマイノリティ』であるかは、集団間の権力闘争以外に解決手段が存在しない。
そのため結局は「女性」「黒人」など、膨大な人数とパワーを持った、つまりよりマイノリティではない「マイノリティ」が優先権を奪い取るという本末転倒な事態をもたらすのみなのである。
用例:
マイノリティを自称する側からの「マジョリティ」に対する暴言や、実際には「マイノリティ」側が得をしている状況などの正当化に使われる。
なおマイノリティとは少数派、マジョリティとは多数派という意味であるが、この自然な定義は当然ながら、女性を「マイノリティ」に設定する際に非常に都合が悪い。女性は人類の約半数を占め、日本に至っては半数をやや超過するためである。そのため「マイノリティに人数は関係ない」と語義を歪曲する手間が毎回かかる。マイノリティは人数は関係ないという理論は、この目的にしかまず使われない。
白正男原作・大和大輔画の漫画『テコンダー朴』がパロディにした画像が有名である。
権力勾配という概念は論理的に以下の致命的な欠陥がある。
1.属性で分けているので個人間の実際的な権力関係を反映できない。
2.白人女性と黒人男性、障害のある日本人と健常者の在日韓国人など、属性が交差すると判断できない。
3.前述の通り人数での判断を放棄しているため、何がマイノリティかを決める客観的手段が皆無である。
4.「在日」韓国人ではなく「韓国」「韓国人」ならマイノリティではないなど、結局反差別界隈のニーズにも応えきれない。
5.これ自体が出自によって扱いを差別している以外の何物でもない。
2と3の結果、マイノリティ集団同士の利害が対立したとき(たとえばトランスジェンダーが女性用のトイレや浴場に入る権利を有するかといった問題で)いずれが優先されるべき『真のマイノリティ』であるかは、集団間の権力闘争以外に解決手段が存在しない。
そのため結局は「女性」「黒人」など、膨大な人数とパワーを持った、つまりよりマイノリティではない「マイノリティ」が優先権を奪い取るという本末転倒な事態をもたらすのみなのである。
用例:
このページへのコメント
権威勾配の誤字の可能性があるようです。権威勾配は元は航空業界の機長と副操縦士の関係から来た用語を誰かがマジョリティとマイノリティ、男と女、邦人と外国人に当てはめて言い出したのかもしれません。