海外アップローダーは基本無料で使えますが、待機時間やダウンロード量制限があったりと制約が多いです。そんな制約をすべて帳消しにするのがプレ垢と呼ばれる「プレミアムアカウント(有料)」です。
今回は海外アップローダーの「TakeFile」のプレミアムアカウント(有料)を購入してみました。
少しややこしい感じだったので購入方法を画像を交えて解説いたします。
「TakeFile」について
「TakeFile」は海外アップローダーです。
リンク生存率が高く、長い期間ファイルが保存されています。
プレミアムアカウントを購入することで下記のメリットがあります。
残念ながらダウンロード量は制限されるものの、帯域「65GB」を使い切ったとしても2日後には再補充される仕組みです。
「TakeFile」のプレミアムアカウント料金
期間 | 帯域幅 | 料金 | 日本円換算 |
---|---|---|---|
30日 | 65GB | $19.99 | 2,185円 |
60日 | 65GB | $29.99 | 3,278円 |
★90日 | 65GB | $39.99 | 4,371円 |
365日 | 65GB | $99.99 | 10,931円 |
「TakeFile」側のおすすめプランは★を付けた90日間の契約です。
どの期間を選んでもダウンロード量は「65GB」です。使い切れば2日後に再補充されます。
上記料金の他にクレジットカードやペイパル決済を選択すると手数料が上乗せされます。
高いと50ドルくらい余分で取られるので決済方法には注意が必要です。
手数料が一番安いのはクレジットカード決済なので、本記事では「Vプリカ」で決済することをおすすめします。
ネット専用Visaプリペイドカードです。
架空のクレジットカードにお金をチャージすることで決済をすることができます。
チャージ分の金額しか使うことができないので不正利用防止になります。
「TakeFile」のプレミアムアカウント購入前に「Vプリカ」のアカウントを作成して、チャージしておきましょう。「Vプリカ」は日本のサービスなので簡単に作成できます。
「TakeFile」のダウンロード速度について
ダウンロード速度ですが、「3MB~20MB」の間で推移していました。
時間帯によっては、とてもダウンロード速度が速いです。
「TakeFile」の自動更新について
「TakeFile」はプレミアムアカウントを購入しても、自動更新されません。
買い切りなので、アカウントの期日が切れたら再度購入する必要があります。
期日前に購入して日数を増加させることは可能です。
「TakeFile」のプレミアムアカウント購入方法
ここからプレミアムアカウントの購入方法を解説します。
言語が全て英語になるのでChromeを使用している場合は右クリックで「日本語に翻訳」を使うとわかりやすいです。
「TakeFile」のアカウントを作成する
URL 「TakeFile」公式ページ
まずは上記URLからアカウントを作成しましょう。
右上の「SIGNUP」から作成します。
この辺は特に難しくないので割愛します。
アカウントを作成してからプレミアムアカウントを購入することで、自分のアカウントにすぐに反映することができます。
「TakeFile」のプレミアムアカウントを購入する
上記URLからプレ垢を購入できます。
今回は「365日」を購入するので「365 Premium days」の欄から「VISA/MASTERCARD #1」を選択します。
この画面は全ての人に表示されるか不明ですが、もし表示されたら「I READ ABOVE MESSAGE」をクリックします。
「CHECKOUT」というページに飛ばれされるので下部にある「Visa/Master #1」を選択します。
すると画面に入力項目が表示されるのでメールアドレス、名前、電話番号、住所を入力します。
メールアドレスに関しては「TakeFile」のアカウントのメールアドレスが入力されているはずです。
画面を見ると「Processing Fee」という項目があります。
これが手数料です。今回は「$29」上乗せされています。
全て入力したら「CHECKOUT ORDER」を押します。
すると別のページに飛ばされます。
内容を確認し「Proceed to payment」を押します。
またまた変なページに飛ばされます。
ここでクレジットカードの番号を入力するのですが、言語が英語ではない別の何かに変わっています。このあたりから怪しいサイトだなって思い体が震えてきました。
そんなことを思いつつとりあえずクレジットカード情報を入力します。
こういう状況のために「Vプリカ」を強くおすすめします。
全て入力したら「CONFERMA」をクリックします。
確認画面が表示されるので、確認したら「CONFERMA」を押します。
ここでクレジットカードのセキュリティとしてパスワードを入力します。
画像は「Vプリカ」で決済したのでログインIDとパスワードを求められています。
決済されると「待ってね」って感じの画面で待たされます。
その後、決済が完了するはずがなんと僕は決済失敗してしまいました。
なぜなのかは全くわかりません。エラー内容にも何も書いてない。
なんだよーッと思い、とりあえず登録したメールアドレスを確認したところ決済完了のメールが届いていました。どういうこと~~!
「決済完了したぜ、ご利用ありがとう」的なことが書いてあるメールが届いていました。
その後、「TakeFile」の運営からも「このアカウントをプレミアムにしたぜ」的なメールが来ました。パスワードは自分が設定したものと同じはずです。
上記のメールが来ていたらプレ垢になっているのでログインします。
「TakeFile」の「MY ACCOUNT」を覗いてみると「プレミアム有効期限」と「ダウンロードできる容量」が表示されているはずです。
「Vプリカ」の明細を見てみるとしっかり引き落としもされていました。
よくわかりませんが「SMART-CASH」ってところから引き落としされています。
「365日」契約だと手数料と合わせて「15,605円」でした。
あとは思う存分ダウンロードを楽しんでください!
URL 「TakeFile」公式ページ
「TakeFile」のファイルダウンロード方法
ほしいファイルのリンクを探します。
「Create download link」をクリックします。
ダウロードが開始されます。
プレ垢持ちなら「JDownloader2」の使用がおすすめ
ブラウザでのダウンロードだと、途中で切断されたりするとまたイチからダウンロードすることになります。また、並行ダウンロードしていると速度が落ちやすいです。
そんな状態を改善できる高機能ダウンロードソフトが「JDownloader2」です。
海外アップローダーを含め、さまざまなサイトに対応しているダウンローダーです。
使い方を詳しく記載しているので、気になったらぜひ読んでみてください。
海外サービスを利用する場合はVPNの導入がおすすめ
こういった海外サービスを利用する場合はプライバシーやセキュリティの観点からVPNの導入をおすすめしています。(ダウンロード履歴などを残さない)
「Virtual Private Network」の略。
簡単に言うと仮想の「専用回線」を使って、インターネットを利用することができます。
IPアドレスを自由に変更することができるので匿名性が向上します。
VPNを使わないとIPアドレスを元に行動履歴からダウンロード履歴まで丸わかりになってしまうので匿名性なんて存在しません。
最近は、海外サービスを利用することが当たり前になってきたので「AirVPN」や「ExpressVPN」というサービスを利用して匿名性を向上させています。興味がある方は別記事で詳しく解説しています。
追記:プレミアムアカウント更新してみた
ようやくこの記事で課金した「365日」が終わりを迎えようとしていました。「TakeFile」はかなり便利なアップローダーなので今後も使っていく予定です。
そのため、プレミアムアカウントの更新をすることにしました。
「My Account」から飛びます。
マイアカウントに行くと「プレミアムアカウントを拡張」というボタンがあります。(ページ内は日本語化しているので通常は英語になっています)
この記事を書いた頃とは決済仕様が変わっているようで、いろいろ試した結果「VISA/MASTERCARD #2」で決済することにしました。画面が#2の方がわかりやすいです。
カード番号入力画面に飛びますのでカード情報を入力します。今回もVプリカで決済しました。海外サービスなので生のカード番号を入れるのはやめておいたほうがいいです。
値段は「111.99USD」と記載があります。記事を書いてる次点では「12,198円」ほどでした。
Vプリカには13,000円課金しておきました。
全て準備できたら「Place Order」をクリックします。
するとVプリカのログイン情報を入力する画面に飛ぶので入力してください。入力が終わったら送信をクリックします。
ここでなぜかエラーが発生…。
Error while capturing your payment:Error while capturing a payment
と表示されており決済エラーらしいです…。
調べてみたら残高不足のエラーが出ていました。請求額が「13,962円」となっており想定よりもかなり多いです…。「111.99USD」だったらそんなにいかないと思うけど、なにかの手数料が入っているのでしょうか。
仕方ないので再チャージして再トライしたら無事に更新することができました。
マイアカウントで確認するとちゃんと1年延長されていました。これで更新は完了です。
謎の追加課金がありましたが何とかなりました。もしわからないことなどあればコメントでお知らせください。
まとめ:決済があやしいけど、なんとかなった
「TakeFile」のプレミアムアカウントを購入してみました。
画面がどんどん変になっていくにつれて不安も膨らんでいきましたが、無事決済&プレ垢化できました。
もしここがわからない等あれば、できる限りお答えしますのでコメントをよろしくお願いします。
コメント 承認後に表示されます
はじめまして。このサイトで勉強させていただいてます。よろしければ教えて下さい。
アップローダーはVPN経由を拒否するところもあるようですが、TakeFileはAirVPN,ExpressVPN経由でも接続できるのでしょうか?
接続実績のあるVPNを教えていただけると助かります。
コメントありがとうございます!
TakeFileはAirVPNを通しても接続可能です。
ExpressVPNでも使えた気がしますが、今はExpressVPNは使っていないのでなんとも言えません。
ただ、今後拒否される可能性もあると思います。
フジワラ様
早速の返信ありがとうございます!
現状でAirVPN経由の接続ができているのですね。
AirVPN+TafeFileを試してみたいと思います。