色違いポケモンにハマってるフジワラです。
グライガーとオタチの色違いが実装されて、グライガーはすぐゲットすることができたのですが、オタチがどうにもハマってしまって苦労しています。
そんな色違いポケモンを探してる時に「iSpoofer」の「Feed Radar」という機能を発見しました。
「NearBy Radar」という自分の周りにいるポケモンを表示する機能は知っていたのですが、この機能はいつの間にか追加されていたようです。(調べると2019年5月には実装されてました)
単純にフィードリストのポケモンを表示するだけですが、これが色違い探しに大いに役に立ちます。
「Feed Radar」を使った色違い探しの動画
一通りの流れを動画にしてみました。
流れ的にはこんな感じで、ノーマルだとわかったら即「Feed Radar」を利用して別座標に飛んでおきます。逃げるをタップしたあとには、すでに別座標にいるという作戦です。
逃げたあとにフィードリストを開いてタップしてテレポートするという作業がなくなるので、その分時間を短縮することができます。
色違いの場合はキラキラ表示されるのですぐに判別可能です。
「Feed Radar」の使い方
それでは詳しい使い方を説明します。
フィードリストを設定する
「Feed Radar」はその名の通り、フィードリストのポケモンを表示するので事前にフィードリストをカスタマイズしておく必要があります。
- 手順1フィードリストを開く
ショートカット画面から表示する 「iSpoofer」のアイコンから表示する どちらかの方法でフィードリストを開く
- 手順2フィードリストの左上にあるフィルタボタンをタッチ
フィルタボタンをタッチ メニューが表示されるので「Edit」をタッチ フィルタの編集をします。
- 手順3個体値100ポケモンを表示するように設定する
お好みに設定してみましょう エディタ画面が表示されるので自分好みに編集してください。
僕の場合だと個体値100の色違いがほしいので個体値を100で固定します。
あまりこだわった設定にするとフィードリストに表示されるポケモンが少なくなってしまうので個体値だけ設定するのがおすすめです。
- 手順4目的のポケモンを追加する
好きなポケモンを追加する そのままエディット画面の下にいくとポケモンを指定する項目があります。
検索欄を使ってポケモンを検索 ここに自分が見つけたいポケモンを設定します。
「+Add」を押すと追加できます。僕はオタチがほしいのでオタチを追加。
何匹でも追加はできるので数種類狙ってる人は追加しましょう。これでフィードリストの設定は完了です。
マップ高速表示設定をONにする
設定画面に「Speed Up Map Loading」という項目があるのでONにします。
これはマップを移動した時に、プレイヤーをランダムに動かしてマップの表示を高速化する設定です。これをONにしないとプレイヤーが静止した状態で、ポケモンやポケストップの表示に時間がかかります。
色違い探しで一番時間がかかるのが、このマップ表示なのでここで高速化しておきましょう。
ここをONにしても表示が遅い時は遅い…。
「Feed Radar」をONにする
全ての準備が整ったので「Feed Radar」をONにします。
「Feed Radar」をONにしましょう。
ついでに下にある自動更新設定とアラート設定をします。
自動更新は最低30秒まで設定できます。
テレポート時のアラートは表示すると、座標の詳細が移動前に表示されます。
僕はワンタップ作業が増えてしまうのでOFFにしています。
そうすると常時「Feed Radar」が画面に表示されます。
テレポート済みのポケモンは「Feed Radar」から表示が消えていくので、何も考えずポケモンをタップしていくだけでOKです。
また、自動更新設定をしていればいちいちフィードリストにいって更新する必要もなくなるので色違い探しに集中できます。
追記:フィルターボタンが追加されました
アップデートによりフィルターボタンが「Feed Radar」に追加されました。
これによりフィルタを瞬時に切り替えることが可能になりました。
より一層便利になりました。
まとめ:色違い探しが圧倒的に楽になりました
というわけで「Feed Radar」の使い方でした。
なかなかの便利機能でしたが気づくのが遅かったです。
もうみんなは普通に使ってるのかな?
色違いマニアの方必見の「Feed Radar」のお話でした。
わからないことがあればコメントでお知らせください。
ちなみにこの方法でもオタチはまだペカってません…。
コメント 承認後に表示されます
これ使ってbanなりませんか?
クールダウンを無視した使い方をしてる訳ではないので大丈夫だと思いますが、使用は自己責任でお願い致します。
今のバージョンだとポケモンの絞り込み機能消えてませんか?
現バージョンでも使えました。
自己解決しました。
私の環境だけか分かりませんが、デフォルトのフィルター1だとポケモンの絞り込み機能が消えている状態でした。フィルター2〜5は絞り込み機能が表示されており、動作しました。
Feebradar課金ですか
お聞きしたいのですが、個体値100のポケモンにテレポートしても個体値100のポケモンは出てこないのですが、何か設定などあるのでしょうか?
トレーナーレベルは35を超えてるでしょうか。
35以上じゃないと個体値が変動します。
30以上だと思います
お返事ありがとうございます。
まだ11でした。
Feed radarに表示されるポケモンはどんな基準で出ているのでしょうか?例えばフィルターでアンノーンだけ登録して、1匹も表示されないときは、数分以内にispooferを用いたユーザーでアンノーンに遭遇した人が誰もいなかったということなのでしょうか?
いつも拝見し、勉強させてもらってます。
昨夜からプロに、しております。
ポケモンの絞り込み機能なのですが、上の書き込みを見て、フィルター1以外で試しているのですが、絞り込みから外しているポケモンも表示されてしまうのです。
エムリット
アグノム
ワンリキー
パチリス
ニューラ
で絞り込み設定してます。
どうぞご教授お願い致します
先ほどコメントした件です。
設定の、中の
Always Show IV100
の、チェックを外しておりませんでした。
ちなみにこの、設定はどうゆうものなのでしょうか?
よろしくお願い致します
文字通り設定に構わず全ての個体値100を表示する設定です。
なので、フィルター以外のポケモンも表示されたのでしょう。
回答ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します
フィールドレーダーをオンにできません!
メノクラゲだけは光りません
かなり病的に?移動していますがどうやっても光ることがありません
ivが91以上だとまだ実装してないのではないかとか思ってしまいます
ニューラとかだと色違い高ivは沢山でるのですが…
もう心が折れそうです…
僕もオタチが3000回タップしてもペカンなくて挫折しました。
クリームパンはほっといても4匹くらい居ましたが…アカによって出る出ないがあるみたいですね
しかし…2垢で皆無なんで…泣きそうです
高ivのメノクラゲ取れてますか?
機能にトライしましたが、クールダウンは必要なのですか、ことごとくFleeになります
クールダウンはもちろん必要です。
これって有料ですか?
課金ですか?