1: 名無し 2017/07/28(金) 12:06:32.033 ID:mdPvzTrJ0
水漏れの原因はプロでも見なきゃわからない
必ず「ドレンホースの詰まり」とお前らは言うが
ドレンホースの詰まりが原因の水漏れは全体の2割もないレアケースだからな?
必ず「ドレンホースの詰まり」とお前らは言うが
ドレンホースの詰まりが原因の水漏れは全体の2割もないレアケースだからな?
3: 名無し 2017/07/28(金) 12:07:08.038 ID:AZzcW6vW0
はいわかりました
4: 名無し 2017/07/28(金) 12:07:37.249 ID:GU2TX5Ibd
去年ドレン詰まりで水漏れしたわ
二割だったのか
二割だったのか
33: 名無し 2017/07/28(金) 12:41:11.998 ID:amWGjGiha
俺は2割の方で良かったわ
あれは焦るな
あれは焦るな
2: 名無し 2017/07/28(金) 12:07:05.858 ID:0/lmUJHld
残りの8割は?
5: 名無し 2017/07/28(金) 12:08:12.966 ID:mdPvzTrJ0
>>2
色々ありすぎるからおまえの興味心を満たす為だけに書く気にはなれん
色々ありすぎるからおまえの興味心を満たす為だけに書く気にはなれん
14: 名無し 2017/07/28(金) 12:18:46.216 ID:L9xLrAfPa
エアコン屋(ルームエアコンのみ)(笑)でしょ
16: 名無し 2017/07/28(金) 12:20:59.181 ID:mdPvzTrJ0
>>14
空調屋
空調屋
18: 名無し 2017/07/28(金) 12:23:07.355 ID:L9xLrAfPa
>>16
空調屋って幅広いな
冷媒以外もいけるの?
空調屋って幅広いな
冷媒以外もいけるの?
20: 名無し 2017/07/28(金) 12:23:44.164 ID:mdPvzTrJ0
>>18
ダクト工事もやる
ダクト工事もやる
7: 名無し 2017/07/28(金) 12:10:24.495 ID:LvNQjsGPa
エアコン起動すると最初の数分は汗が酸化した匂いがするんだけどこれ何が原因?カビ?
8: 名無し 2017/07/28(金) 12:11:05.855 ID:mdPvzTrJ0
>>7
カビ
カビ
10: 名無し 2017/07/28(金) 12:15:22.801 ID:bhgxBmgj0
3つ取り付けてもらったら3つとも一年以内に水漏れしやがったわ
11: 名無し 2017/07/28(金) 12:16:21.754 ID:wBlY9Af80
>>10
それ単純に設置工事が悪そうやな
それ単純に設置工事が悪そうやな
12: 名無し 2017/07/28(金) 12:17:55.117 ID:gghTbg6vd
エアコンから水が垂れるからわざわざ電気屋呼んだら室外機にホースが下敷きになってつっかえてただけだったはwwwwwwww
15: 名無し 2017/07/28(金) 12:19:59.611 ID:mdPvzTrJ0
普段エアコン工事してない量販店のにわか業者だと湿度が高い時だけ水漏れするケースがある
エアコン屋は「配管は水平でもドレンに勾配をつける」けど(何言ってるかわからないと思うが)
にわか業者の配管はガチな水平で波打ってるから湿度が高くて排水が多いとエアー噛んで漏れるケースがよくある
エアコン屋は「配管は水平でもドレンに勾配をつける」けど(何言ってるかわからないと思うが)
にわか業者の配管はガチな水平で波打ってるから湿度が高くて排水が多いとエアー噛んで漏れるケースがよくある
17: 名無し 2017/07/28(金) 12:22:14.869 ID:GxMIGi1u0
レアケースだと取り付けてから数年のうちに家の方が傾いて逆勾配になってたてのがあったな
26: 名無し 2017/07/28(金) 12:29:02.472 ID:mdPvzTrJ0
ちなみに最大幅で14mm配管がうねると水漏れに繋がる
にわか業者が左抜きしたり室内配管で本体の横から配管すると良くやらかす
にわか業者が左抜きしたり室内配管で本体の横から配管すると良くやらかす
13: 名無し 2017/07/28(金) 12:18:30.871 ID:ObhgaWhtr
ホントにゴキブリ住んでるの?
16: 名無し 2017/07/28(金) 12:20:59.181 ID:mdPvzTrJ0
>>13
滅多にない
滅多にない
23: 名無し 2017/07/28(金) 12:27:25.972 ID:P3zUY/7S0
なんで元なの?
何が嫌で転職したの?
何が嫌で転職したの?
28: 名無し 2017/07/28(金) 12:30:49.198 ID:mdPvzTrJ0
>>23
危ないし歳とって出来るような仕事じゃないから辞めた
もちろん年配も多いけど
危ないし歳とって出来るような仕事じゃないから辞めた
もちろん年配も多いけど
80: 名無し 2017/07/28(金) 13:37:44.414 ID:alXMtZ1W0
>>1
今は何の仕事してるの?
今は何の仕事してるの?
82: 名無し 2017/07/28(金) 13:38:32.040 ID:mdPvzTrJ0
>>80
輸入品の小売
輸入品の小売
32: 名無し 2017/07/28(金) 12:41:11.611 ID:vK08IjiTd
色々あるうちの2割ならレアケースでもないような?
25: 名無し 2017/07/28(金) 12:28:48.925 ID:auAmRmCD0
全体の2割なら一番可能性が高そう
29: 名無し 2017/07/28(金) 12:38:20.685 ID:mdPvzTrJ0
>>25
ドレンチューブの詰まりは設置場所や地域や設置からの年数、手入れの様子とか考えてで真っ先に除外して他の可能性を検討するレベルにレアケース
家の周りが田んぼなら真っ先に疑うけど
ドレンチューブの詰まりは設置場所や地域や設置からの年数、手入れの様子とか考えてで真っ先に除外して他の可能性を検討するレベルにレアケース
家の周りが田んぼなら真っ先に疑うけど
30: 名無し 2017/07/28(金) 12:39:32.826 ID:oCy158hwM
くうきれい買うか迷ってるわ
業者頼むとボッタクリだから
業者頼むとボッタクリだから
35: 名無し 2017/07/28(金) 12:46:07.443 ID:mdPvzTrJ0
>>30
ダイキンのうるさらにしておけマジで神だから(富裕層しか選ばないけど)
うるさら以外ならダイキンは正直しょぼい
ドイツ製的なイメージで考えれば良いと思う
うるさら>>>>>東芝全般>>>>三菱全般>日立>>>>>ダイキン(うるさら以外)>パナ>>>シャープ>>>>>>>>>>>>>フナイ、他
10年ちょいやってた俺の評価
ダイキンのうるさらにしておけマジで神だから(富裕層しか選ばないけど)
うるさら以外ならダイキンは正直しょぼい
ドイツ製的なイメージで考えれば良いと思う
うるさら>>>>>東芝全般>>>>三菱全般>日立>>>>>ダイキン(うるさら以外)>パナ>>>シャープ>>>>>>>>>>>>>フナイ、他
10年ちょいやってた俺の評価
36: 名無し 2017/07/28(金) 12:49:13.261 ID:mdPvzTrJ0
パナソニックと日立は正直ウザい
出来れば選んでほしくない
日立 室外機が2クラス分ほど重い
パナ 室外機の重量配分が中心寄りなので運ぶ時めちゃくちゃ重い
出来れば選んでほしくない
日立 室外機が2クラス分ほど重い
パナ 室外機の重量配分が中心寄りなので運ぶ時めちゃくちゃ重い
37: 名無し 2017/07/28(金) 12:51:10.103 ID:mdPvzTrJ0
あとパナソニックお得意のわさびフィルターがめちゃくちゃ目に沁みるから精神的にも肉体的にも辛い
んで客にその事を説明して本当に付けて良いのかいちいち確認しなきゃならん
んで客にその事を説明して本当に付けて良いのかいちいち確認しなきゃならん
38: 名無し 2017/07/28(金) 12:52:03.700 ID:mdPvzTrJ0
換気機能付きは騙されるなよ
あんなの換気能力なんて無いから
あんなの換気能力なんて無いから
39: 名無し 2017/07/28(金) 12:54:17.042 ID:1LLv+/EX0
>パナソニックと日立は正直者ウザい
>出来れば選んでほしくない
>日立 室外機が2クラス分ほど重い
>パナ 室外機の重量配分が中心寄りなので運ぶ時めちゃくちゃ重い
お前の都合じゃねーか知らねーよ
>出来れば選んでほしくない
>日立 室外機が2クラス分ほど重い
>パナ 室外機の重量配分が中心寄りなので運ぶ時めちゃくちゃ重い
お前の都合じゃねーか知らねーよ
43: 名無し 2017/07/28(金) 12:57:25.543 ID:mdPvzTrJ0
>>39
まぁそうなんだけどな
日立は質も良いから悪くない
パナソニックはかなり質が悪い 構造もめちゃしょぼい
フナイは取り付けで大怪我するレベルの品質だからおすすめしない
バリ取りすらされてないからザックリ手を切った事がある
まぁそうなんだけどな
日立は質も良いから悪くない
パナソニックはかなり質が悪い 構造もめちゃしょぼい
フナイは取り付けで大怪我するレベルの品質だからおすすめしない
バリ取りすらされてないからザックリ手を切った事がある
41: 名無し 2017/07/28(金) 12:55:11.393 ID:5i4vQ7f/M
15畳くらいの部屋に設置するとして、
能力の弱いエアコン2つか、200Vのでかいの1つどっちがいい?
能力の弱いエアコン2つか、200Vのでかいの1つどっちがいい?
44: 名無し 2017/07/28(金) 12:59:02.864 ID:mdPvzTrJ0
>>41
全く同じエアコンを2台付けるのがお勧め
全く同じエアコンを2台付けるのがお勧め
46: 名無し 2017/07/28(金) 13:00:21.893 ID:5i4vQ7f/M
>>44
ほう。
ちなみになんで?
うちは14畳部屋に
東芝の200Vエアコン1台で賄ってる。
ほう。
ちなみになんで?
うちは14畳部屋に
東芝の200Vエアコン1台で賄ってる。
51: 名無し 2017/07/28(金) 13:04:56.437 ID:mdPvzTrJ0
>>46
2台付けたほうが気流が行き渡るから効率が良い
2台付けたほうが気流が行き渡るから効率が良い
52: 名無し 2017/07/28(金) 13:05:22.090 ID:X4NPjXwHa
クーラー使用後30分程送風にすると良いって本当?
55: 名無し 2017/07/28(金) 13:09:24.388 ID:mdPvzTrJ0
>>52
それはマジ
乾燥するからね
それはマジ
乾燥するからね
74: 名無し 2017/07/28(金) 13:30:38.896 ID:kqAB+prG0
クーラー1年のうち8ヶ月くらいつけっぱなんだがどのタイミングで乾燥させればいいの
1日いっかいはやらないとだめなの
1日いっかいはやらないとだめなの
76: 名無し 2017/07/28(金) 13:33:52.146 ID:mdPvzTrJ0
>>74
部屋が臭そう・・・
部屋が臭そう・・・
92: 名無し 2017/07/28(金) 13:44:17.677 ID:f2c4AhXDD
賃貸物件で毎年スライム発生して水漏れしてたんだけど対策ないの?
93: 名無し 2017/07/28(金) 13:46:16.689 ID:mdPvzTrJ0
>>92
賃貸なら秋になったら基盤を破壊して新品に変えてもらえ
今やるなよwww
賃貸なら秋になったら基盤を破壊して新品に変えてもらえ
今やるなよwww
95: 名無し 2017/07/28(金) 13:49:03.576 ID:8tlj5ZbT0
使わなくても月に1回は動かさないと壊れるって本当ですか?
97: 名無し 2017/07/28(金) 13:53:44.055 ID:mdPvzTrJ0
>>95
そんな心配ない
その心配する気持ちをフィルター掃除に向けた方が良い
俺は必ず客に「週に一回はフィルター掃除する事」と念を押してるし
取り替えの場合とか古いエアコンの手入れ具合を見て悪い状態なら客の身長を見て低い位置に取り付けを勧めたりする
そんな心配ない
その心配する気持ちをフィルター掃除に向けた方が良い
俺は必ず客に「週に一回はフィルター掃除する事」と念を押してるし
取り替えの場合とか古いエアコンの手入れ具合を見て悪い状態なら客の身長を見て低い位置に取り付けを勧めたりする
103: 名無し 2017/07/28(金) 14:09:05.075 ID:pxP3VHXb0
アパートなんだけど俺のとこだけ外の室外機から水漏れしてる
放置はまずいかな?
放置はまずいかな?
104: 名無し 2017/07/28(金) 14:11:28.668 ID:mdPvzTrJ0
>>103
気にする必要なし
室外機付近からドレンが流れてるだけ
室外機自体にもドレンはあるけど夏場に室外機から排水する事はない
気にする必要なし
室外機付近からドレンが流れてるだけ
室外機自体にもドレンはあるけど夏場に室外機から排水する事はない
105: 名無し 2017/07/28(金) 14:16:11.997 ID:mdPvzTrJ0
あー室内機のドレンを室外機の中に排出させる施工の場合もある※俺は滅多にしないけど
そうすると部材を使う事なく室外機のドレンで両方始末できるから
そうすると部材を使う事なく室外機のドレンで両方始末できるから
111: 名無し 2017/07/28(金) 14:28:51.498 ID:MP+fs83j0
糞業者に「ちょっとドレンホースの方を管に繋げられないみたいなのでそちらの方で排水処理していただく形で」って丸投げされてからエアコン屋を憎んでいるぞ
毎日毎日バケツを確認するんだ
毎日毎日バケツを確認するんだ
118: 名無し 2017/07/28(金) 14:40:28.723 ID:mdPvzTrJ0
>>111
俺も一度だけそれをやった事がある
四方とも外壁の無い部屋で隠蔽配管+隠蔽ドレン工事の別料金なんて高くて払えないと言われ
とにかく安くなんとか付けてくれと頼まれて
最悪の見た目になる事を告げて壁貫通2箇所の廊下を渡るように空中配管で窓枠の関係でドレン勾配がどうしても取りようがなくドレンは室内でバケツ
こんな工事はプライドに掛けてもやりたくなかったけど予算の都合でどうしようもなかった
俺も一度だけそれをやった事がある
四方とも外壁の無い部屋で隠蔽配管+隠蔽ドレン工事の別料金なんて高くて払えないと言われ
とにかく安くなんとか付けてくれと頼まれて
最悪の見た目になる事を告げて壁貫通2箇所の廊下を渡るように空中配管で窓枠の関係でドレン勾配がどうしても取りようがなくドレンは室内でバケツ
こんな工事はプライドに掛けてもやりたくなかったけど予算の都合でどうしようもなかった
126: 名無し 2017/07/28(金) 14:56:38.330 ID:cvqnAr2Y0
>>111
20リットルのポリタン買えよ
真夏でも3日は持つぞ
ソースは窓枠型でドレンホース外に出せなくてポリタンに水貯めてた俺
20リットルのポリタン買えよ
真夏でも3日は持つぞ
ソースは窓枠型でドレンホース外に出せなくてポリタンに水貯めてた俺
127: 名無し 2017/07/28(金) 14:59:03.458 ID:5i4vQ7f/M
逆に3日しか持たない事に驚き。
128: 名無し 2017/07/28(金) 15:01:16.336 ID:mdPvzTrJ0
>>127
エアコンは構造が超大型の除湿機だからかなり水が出る
エアコン付けて15分くらいで湿度10%とか下がるからね
エアコンは構造が超大型の除湿機だからかなり水が出る
エアコン付けて15分くらいで湿度10%とか下がるからね
115: 名無し 2017/07/28(金) 14:35:56.005 ID:JlsrnOrR0
風は出るんだが涼しくないのはやっぱガス漏れ?ダクトに霜はついてなかった
119: 名無し 2017/07/28(金) 14:45:48.849 ID:mdPvzTrJ0
>>115
ガス漏れ、圧縮不良あたりが怪しい
室内機のフィルター外してフィンの左側が凍ってるのが初期症状
それを通り越すと外の配管が凍ったりする
メーカーのサービスセンターに電話するのが一番早い
ちなみにメーカーのサービスセンターに直電すると今後は販売店を通してくれと嫌味全開に言われる
特にパナソニックは糞
ガス漏れ、圧縮不良あたりが怪しい
室内機のフィルター外してフィンの左側が凍ってるのが初期症状
それを通り越すと外の配管が凍ったりする
メーカーのサービスセンターに電話するのが一番早い
ちなみにメーカーのサービスセンターに直電すると今後は販売店を通してくれと嫌味全開に言われる
特にパナソニックは糞
121: 名無し 2017/07/28(金) 14:48:17.700 ID:JlsrnOrR0
>>119
なるほどトンクス。ちなみに貸家なんだけど、これってこっちの過失になのか?あと修理代払うとしたらどんくらいになる?メーカーはシャープだった
なるほどトンクス。ちなみに貸家なんだけど、これってこっちの過失になのか?あと修理代払うとしたらどんくらいになる?メーカーはシャープだった
124: 名無し 2017/07/28(金) 14:53:19.813 ID:mdPvzTrJ0
>>121
賃貸は管理会社に言えば良いよ
過失なんか無いから心配いらない
賃貸の場合はエアコンも含めて賃貸なのだからエアコンが直るまで家賃の支払いを拒否しても良い(もちろん後に払わなければならないけど)
賃貸は管理会社に言えば良いよ
過失なんか無いから心配いらない
賃貸の場合はエアコンも含めて賃貸なのだからエアコンが直るまで家賃の支払いを拒否しても良い(もちろん後に払わなければならないけど)
125: 名無し 2017/07/28(金) 14:54:24.129 ID:JlsrnOrR0
>>124
おおマジか!ちょっと不安だったんだよな。詳しくサンクス助かったわ
おおマジか!ちょっと不安だったんだよな。詳しくサンクス助かったわ
130: 名無し 2017/07/28(金) 18:50:58.057 ID:lViP3+7h0
1977年製のもはやヴィンテージのクーラー(日立)リモコン(有線)
初めて内機からの水漏れ経験したわ
3分で直したけど。
今でも充分冷えるんで使ってるが40年も良くもっとるわ
初めて内機からの水漏れ経験したわ
3分で直したけど。
今でも充分冷えるんで使ってるが40年も良くもっとるわ
131: 名無し 2017/07/28(金) 19:28:41.976 ID:mdPvzTrJ0
>>130
そこまで古くて現役なのはなかなかないな
そこまで古くて現役なのはなかなかないな
132: 名無し 2017/07/28(金) 20:56:06.524 ID:lViP3+7h0
>>131
ワシもかなり昔エアコンの取り付けは夏場繁忙期だけやってたよ。量販店の下請け。
外機の2階上げは1人なんでそれなり苦労したわ。
外機担いで柱掛けて屋根伝いで上げて。1日平均で5~6件取り付けてたわ。
今のハイテクなエアコンの外機の重量は知らんけんど、軽くなっとるん?。
このクーラーは家建てた時に取り外して持ってきたモノで稼働40年と糞古いが壊れないんだよね。
でも、3年前位に流石に効きが悪くなったんで、その時初めて分解、フィン清掃して効きは戻った。汚物が半端無く出たよ(笑)
ドレンパンはやらなかった。外機は面倒なんでブロワのみで
もう1台も日立の30年選手でメンテもフィルタのみでズボラだが、これもバリバリ稼働中(笑)
日立の回し者では無いがアタリだったわ。
ワシもかなり昔エアコンの取り付けは夏場繁忙期だけやってたよ。量販店の下請け。
外機の2階上げは1人なんでそれなり苦労したわ。
外機担いで柱掛けて屋根伝いで上げて。1日平均で5~6件取り付けてたわ。
今のハイテクなエアコンの外機の重量は知らんけんど、軽くなっとるん?。
このクーラーは家建てた時に取り外して持ってきたモノで稼働40年と糞古いが壊れないんだよね。
でも、3年前位に流石に効きが悪くなったんで、その時初めて分解、フィン清掃して効きは戻った。汚物が半端無く出たよ(笑)
ドレンパンはやらなかった。外機は面倒なんでブロワのみで
もう1台も日立の30年選手でメンテもフィルタのみでズボラだが、これもバリバリ稼働中(笑)
日立の回し者では無いがアタリだったわ。
133: 名無し 2017/07/28(金) 21:22:59.260 ID:mdPvzTrJ0
>>132
その時代の物と比べると
室内機の重さはほとんど変わらないけど室外機は随分軽くなってるね
わかってると思うけど今時のエアコンにすると電気代1/3位になるんじゃないかな?
でもそこまで付き合い長いなら壊れるまで使ってあげたいね
その時代の物と比べると
室内機の重さはほとんど変わらないけど室外機は随分軽くなってるね
わかってると思うけど今時のエアコンにすると電気代1/3位になるんじゃないかな?
でもそこまで付き合い長いなら壊れるまで使ってあげたいね
135: 名無し 2017/07/28(金) 21:48:05.960 ID:lViP3+7h0
>>133
やはり軽くなってるんやね。ありがとう。ワシがやってた頃のガイキは体感40kg前後はあった気がするわ
電気代はさておいて壊れるまで使います(笑)
やはり軽くなってるんやね。ありがとう。ワシがやってた頃のガイキは体感40kg前後はあった気がするわ
電気代はさておいて壊れるまで使います(笑)
エアコン買い替えるんやがメーカーってどこがいいんや?
窓用エアコンの料金をワットモニターで計った結果wwwww
コメント
コメント一覧 (3)
修理頼んだ人のブログ見たら対策品に交換された旨の記載があった(有償修理っぽかった。構造の欠陥による故障なら車やバイクならリコールレベルだろ)
コメントする