まろかれ

3万 件のツイート
フォロー
まろかれ
@furunomitama
古川陽明。神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷。道名は基密、仙名法名は陽明。ヘッダーは吉川八幡神社にて大祓詞奏上中の私。神祇道・神仙道・神道修験を探究中。
神集岳退妖館note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

まろかれさんのツイート

返信先: さん
占い師側も大変なんですね… 私は近頃知人がツインレイとか言い出してどうしたものかと固まっております
😱
こういうのって本人にとって都合の良い世界を作る余地があるから、止められないですよね…マッチングアプリで…ツインレイに出会える人が多いらしいんです…(白目)
1
5
6

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 占星術
    宇宙
    歴史
  • 美術館・博物館
    科学
    みずがめ座
  • 生物学
    物理
    かに座
  • やぎ座
    SF・ファンタジー
    うお座
誹謗や中傷、不平不満、言いたいことはたくさんあるでしょうけど、そう言う時こそ「お前は人様のこと悪く言えるほどの人間か?」と自分に問うことを習慣にしたいですね。 因果応報、悪いことをすれば悪い結果となり、良いことをすれば良いことがある。当たり前かと。
3
29
午の刻12時より四月十五日の月次祭、吉川八幡神社遥拝式、天照御影講神饌講祈願祭、慰霊祭、疫病退散祈願祭を執り行いました。 玉体安穏、国家鎮護、皇室安泰、天照御影講、神饌講、フォロワーの皆様、世界中の人々の家内安全、身心健全、息災延命、諸願成就、呪詛解除、疫病退散、を祈りました。
4
2
73
午の刻(12時)より四月十五日の月次祭、吉川八幡神社遥拝式、天照御影講神饌講祈願祭、慰霊祭、疫病退散祈願祭を執り行います。 玉体安穏、国家鎮護、皇室安泰、天照御影講、神饌講、フォロワーの皆様、世界中の人々の家内安全、身心健全、息災延命、諸願成就、呪詛解除、疫病退散、を祈ります。
3
5
98
この一カ月、日英二か国語の勤行集を編纂。外法と呼ばれる作法をほぼ構築。後は集めた資料を参考に頭の中にあるモノを形として次第化するだけ。6月の得度者9人分の假名と實名を仕上げた。特殊法具製作の為、中国と連絡をとり3Dデータを作り制作に入った。何となく忙しかったワケが分かった。
2
28
明王は如来なんだ 如来のままだと人を直接救えない その身は浄土にあって地獄とか直接行く訳にはいかない それで明王となる 明王は粗末な衣を着ている 汚れても大丈夫なんだ レスキュー隊とか自衛隊も汚れていい格好してるだろ? 地獄の底まで直接我々を救うために表した姿 それが明王なんだ
4
32
207
みこもかる信濃国諏訪郡の地に 千代に八千代に神留り坐す 掛けまくも畏き 建御名方大神 八坂刀売大神 八重事代主大神 御社宮司大神 洩矢大神 千鹿頭大神 出早雄大神等の大前を遥かに拝み奉りて 諏訪学の道に勤しむ人々に 大神等の御神威を蒙らしめ給ひ 守り給ひ幸へ給へと 恐み恐みも白す
画像
5
43
広告業界にいるので芸能や作家になりたいなどのご相談も多いですが、鑑定で「向いていますか?」と訊く時点で厳しいよ。勝負する人は向き不向き関係なく、まずやらかしてしまう。そのまま食べていけるかどうか…ここで初めて占いの出番。 「ダメと言われて諦めるならもともとチャンスはないのかも」
引用ツイート
あらいちゅー
🐴
馬主で大家で占い師
@araichuu
·
芸能人や声優・アナウンサーになれるかを占いで鑑定するという話。内容に異論はあると思うけど、芸能界に片足を突っ込んでいた立場から言うと「若い時期の星めぐりが悪い人は厳しい」というのはガチ。でも占いで駄目だと言われて辞める程度の人はそもそも成功しない気もする。 senjutsu.jp/labo/labo_gein
1
13
112

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

政治
45 分前
二階俊博幹事長 東京オリンピック・パラリンピック中止発言を釈明
トレンドトピック: 五輪中止二階幹事長
ゲーム · トレンド
緊急メンテ
2,793件のツイート
日本のトレンド
アイマスコラボ
現代ビジネス
4 時間前
アイドルって、どんな学校生活を過ごしていたの?
文春オンライン
昨夜
「いい歳していい加減にしなさい」親友と縁切ることも…夫37歳、妻62歳の夫婦の道のり