cat_oa-mensclub_issue_5e11f60b19a4 oa-mensclub_0_5e11f60b19a4_2020年に手に入れたい、「セイコー」の時計BEST10【UK版エディターが厳選】 5e11f60b19a4 5e11f60b19a4 2020年に手に入れたい、「セイコー」の時計BEST10【UK版エディターが厳選】 oa-mensclub

2020年に手に入れたい、「セイコー」の時計BEST10【UK版エディターが厳選】

2020年8月30日 09:12 Esquire

 「セイコー」ほど誤解されている時計ブランドが、英国で他にあるでしょうか? 「セイコー」について、(a)70年代のクォーツ危機のきっかけになった製品、(b)二流の時計ブランド、(c)クールでスタイリッシュな時計はつくっていない、といういずれかのイメージを持っている方が英国にいると少なくない印象です。
 「セイコー」の時計は正確ですが、これらのイメージに関しては不正確と言えるでしょう。
 「セイコー」は1881年に、服部金太郎が銀座に創業した時計店から始まりました。彼は壁掛け時計、懐中時計、アラーム時計と販売製品を広げていき、1913年には腕時計を売り始めます。そしてその社名には、「精巧で精密な時計をつくる」という理念が込められているそうです。
 現在、セイコー・グループの年間売上高はおよそ2400億円となっており、多数のブランドや製品ラインをそろえています。自社ブランドの中でも、「グランドセイコー」(高級時計)、「セイコー メカニカル」(ミドルレンジ)、「セイコー プレザージュ」(ドレスウォッチ)、「セイコー プロスペックス」(アウトドア)、5つの機能性が満たされた「セイコーファイブ」などはよく知られています(セイコーグループには複数の子会社があり、ジュエリー、置き時計、メガネ、ゴルフクラブなども販売しています。80年代には幅広いシンセサイザーの品ぞろえでも有名でした)。
 「セイコー」の時計のムーブメントは当初、スイス製のものを真似してつくっていましたが、同社の時計職人たちはすぐに独自の技術を生み出しました。先見の明をもって、機械式ムーブメントの代わりに電池で駆動する水晶振動子を用いたクォーツ時計の開発に取り組み始めたのです。そして1969年、世界で初めて大量生産されたクォーツ時計である「アストロン」が誕生します。
 その後もセイコーは、世界初のリストコンピューター(1984年)や、機械式時計のムーブメントとクォーツ時計の精度を組み合わせた独創的なハイブリッド時計であるスプリングドライブ(1999年)など、多くの技術革新を生み出してきました。
 現在、「セイコー」が製造するのはクォーツ、キネティック、ソーラー、そして機械式ムーブメントの時計で、価格帯は数千円から数百万円までさまざまです。歴史的には安価な時計をつくってきたこのブランドは、10倍の値段で“高級な”時計を販売している一部のブランドよりも、はるかに優れた信頼性と精度を提供してきました。特に欧米ではかなり過小評価されていますが、その膨大な品ぞろえと世界市場への展開は他に類を見ない規模です。また、驚くほど手頃な価格の腕時計と、一軒家と同じくらいする高価な手づくりの腕時計の両方を提供している唯一の会社と言えるでしょう。
 近年では、特にコレクターに人気が高まっている「グランドセイコー」や、機械式時計をカジュアルにつけられる「セイコー 5スポーツ」が話題となり、評価が高まっています。
 今回は2020年現在のカタログの中から、おすすめのセイコーの時計を10本選んでみました。正直、あと10本も20本も紹介したい時計があったのですが、泣く泣く厳選しました。

グランドセイコー「ヘリテージ」/Grand Seiko Heritage

型番:SJE077J1
 「セイコー」ファンが「雪白ダイヤル」に息を飲むのには、2つの理由があります。1つはその美しさ、もう1つは技術面です。
 前者ですが、文字盤の色と質感は、日本の伝統的な水彩画のような地面に落ちてきたばかりの雪をイメージできます。技術面では、セイコーが特許を取得した「スプリングドライブ」が使われています。これは機械式とクォーツを合わせた技術で、電池と水晶の組み合わせによって、安価で正確な時計をつくることができるのです。
 「セイコー」のスプリングドライブ技術の80%には機械式時計と同じ部品が使われ、他のクォーツ時計のように電池に頼らずに水晶を振動させます。その結果、幻想的な「雪白(ゆきしろ)ダイアル」にふさわしい、スムーズな秒針にうっとりとさせられる高精度の時計となっているのです。
公式サイト

「セイコー 5 スポーツ」/Seiko 5 Sport

型番:SNK803
 頑丈なケースに日付・曜日表示がついた自動巻き時計である、「セイコーファイブ」シリーズがデビューしたのは60年代のことです。現在、シリーズのカタログは迷宮のようで、セイコーマニアでもその全貌を説明するのは難しいでしょう(例えば、「Seiko 5 Sports Brian May x Limited Edition “Red Special” Automatic Guitar Dial Black」という長い名前の時計を聞いたことがありますか?)。
 しかし、このフィールドウォッチの素晴らしさに疑いの余地はありません。バンドの色は黒、青、緑、ベージュがあり、ミニマリストで見やすく、どんな服にも合う汎用性の高い時計です。しかも値段も手頃なので、かなりお買い得と言えます。
公式サイト

セイコー プレサージュ「ブルー エナメル 限定モデル」/Seiko Presage Blue Enamel Limited Edition

型番:SJE077J1
 日本人が大好きな月夜の空にインスパイアされたブルーのエナメルの文字盤は、セイコーで50年近い経験を持つ職人たちの手によってつくられました。
 秒針にはゴールドの三日月のカウンターウェイトが付いており、光の加減で輝きながら文字盤の上を滑る様子は、詩的な雰囲気を醸し出しています。紺色のレザーバンドで、数量限定モデルとなっています。
公式サイト

グランドセイコー「スポーツ」/Grand Seiko Sport

型番:SBGN003
 スポーティーで薄くてタフなこちらのツールウォッチには、時差のある地域の時刻に時針を合わせられるGMT機能が付いています。海外旅行ができるようになれば、非常に便利な機能です。

公式サイト

セイコー プロスペックス「ストリート」/Seiko Prospex Street

型番:SNE537
 「プロスペックス コレクション」の派生モデルである「ストリート」シリーズは、スポーツウォッチの見た目にひねりを加え、より普段使いがしやすくなった時計です。
 こちらはUS版限定色で、色はブルー(SNEE533)、グリーン(SNE535)、グレー(SNE537)から選べます。通称“ツナ缶”と呼ばれるケースがマットな質感をもたらし、200m防水となっています。

日本版「ストリート」を公式サイトでみる

セイコー「リクラフト」/Seiko Recraft

型番:SNKM97
 「セイコー」の魅力のひとつが、価格です。ジーンズよりも安い値段で手に入ります。つまり「かっこいいから」というだけの理由で、罪悪感なく買えるということです。
 そのいい例として挙げられるのが、2015年にレトロをテーマしてつくられた「リクラフト」シリーズの 「SNKM97」。緑色の文字盤、オレンジ色の秒針、ゴールドのマーカーがレトロなセイコーのクッションケースに収められ、グルービーな60年代デザインの雰囲気が特徴的です。
公式サイト

セイコー プロスペックス「ダイバーズ」/Seiko Prospex Sea

型番:SPB079J1
 「セイコー」は60年代半ばからダイバーズウォッチをつくってきましたが、こちらの時計は1976年から1988年まで生産され、多くのコレクターに愛されている「6309」へのオマージュです。
 44mmとかなり大きめなのですが、正方形のクッションケースなので手首にフィットします。現在市場に出ている中でも最も価値のあるダイバーズウォッチと言えます。
公式サイト

セイコー プロスペックス「アルピニスト」/Seiko Prospex Alpinist

型番:SPB117
 日本の山々をイメージしてつくられた「アルピニスト」は、その信頼性と技術的なスペック、そして職人技で知られています。
 内側の回転するコンパスベゼルは、外を歩きまわるときのためにつくられたこのコレクションの伝統を表しています。おまけに、見た目もかなりクールです。
公式サイト

「セイコー プレサージュ」/Seiko Presage

型番:SRPC99J1
 「旅先で偶然出合ったバーのカクテルを表現した」という一風変わったテーマのコレクションですが、映画『ロスト・イン・トランスレーション』の舞台が生まれ故郷だと考えれば、納得です。
 このクラシックでレトロなドレスウォッチは、実際にカクテルからインスピレーションを得ており、時針と分針はカクテルグラスのステムを連想させます。
 文字盤の色もそれぞれ、青はブルー・ムーン、グレーはサイドカー、ゴールドはマルガリータ、水色はスカイダイビング、シルバーはマティーニ、ブラウンはマンハッタン、ダークグレーはエスプレッソ・マティーニ、ライトゴールドはギムレット、シルバーはスプリッツァー、そして緑はモッキンバードにインスパイアされたのだとか…。気分はいつでも、ハッピーアワーです。
公式サイト

セイコー プレサージュ「クロノグラフ 55周年記念限定モデル」/Seiko Presage 55th Anniversary Chronograph Limited Edition

型番:SRQ031
 「セイコー」の中でも、高価な部類に入ります。が、1964年に誕生した日本初のクロノグラフ「クラウン」の55周年を記念して、「プロスペックス」(SBEC005)と「プレサージュ」(SARK015)より限定モデルが2019年冬に発表されました。
 「改訂版」というよりは、「トリビュート」となっているこの時計ですが、文字盤のビンテージ感にだまされてはいけません。その中には、時計づくりの最新技術がつまっているのです。
公式サイト

最高の腕時計を手に入れるための完全ガイド【メンズウォッチの仕組みから選び方まで】
2万7000円以下で購入できる、メンズにおすすめの「こだわり時計」5選
Source / ESQUIRE UKTranslation / Yuka Ogasawara
※この翻訳は抄訳です。

外部リンク

cat_oa-mensclub_issue_5e11f60b19a4 oa-mensclub_0_0a1cf31cf65c_アディダスの新作ゴルフシューズ『スーパースター』は、ゴルフとスニーカー文化の融合 0a1cf31cf65c 0a1cf31cf65c アディダスの新作ゴルフシューズ『スーパースター』は、ゴルフとスニーカー文化の融合 oa-mensclub

アディダスの新作ゴルフシューズ『スーパースター』は、ゴルフとスニーカー文化の融合

2020年8月30日 09:03 Esquire

私たちに必要だったのは、あの象徴的なシルエットと、いくつかのソフトスパイクだったのかもしれません…。

「あんな服、死んでも着たくないね」
―映画『俺は飛ばし屋/プロゴルファー・ギル』より 


 ゴルフのスタイルは今、大きく変わりつつあります。かつてのゴルフウエアはかなり恥ずかしい服装で、靴にいたっては「誰も気にしていないのでは?」 と、疑ってしまうほどでした。NBA選手のファッションを見てGoogle検索をしたことがある方は多いと思いますが、ティーショットに向かうプロゴルファーたちのスタイルは、それほど注目されていませんでした…。
 しかし、この50年ほどの間に、状況は良い方向へと変わり始めています。
 スタイル志向の脳が機能停止してしまうような、オーバーサイズのポロシャツや、(おしゃれとは言えない)ぶかぶかのパンツの時代は終焉を迎えたようです。ゴルフウエアは日に日にスマートになり、ゴルフコースのドレスコードも緩くなっているのが現状です。若手ゴルファーたちもミレニアルなスタイルでゴルフを楽しんでいるところを見ると、「スポーツ界で最も素晴らしい進化だ」と感慨深くなります。

 先日、パンデミックの影響で遅れて開催された、日本時間の2020年8月7日~同月10日まで、カリフォルニア州サンフランシスコのTPCハーディングパークで開催された最初のメジャー大会「PGA Championship(全米プロゴルフ選手権)」では、世界でもっとも堅苦しいこのスポーツに何と、タイダイ柄のウエアが登場しました。

 その数週間前にはビクトル・ホブラン選手が、スポンサーである「J. Lindberg」のトラックパンツをはいて登場。ついにゴルフ選手たちは、バケットハットや明るい色のウエア、そしてなんと自分に体型にフィットした服も着られるようになったのです。それはとても美しい眺めでした。それでも足首から上のスタイルには、まだまだ長い道のりが待っていそうです。が、シューズに関して言えば、スニーカー好きの影響がゴルフコースにまで及んだおかげで、バリエーションが実に増えています。
 「ジョーダン」からは、レトロなシルエットにひねりを加えたゴルフシューズ『Jordan 1』や『Jordan 11』などが出ていますが、週末ちょっと楽しむ程度のゴルファーには手が出ない価格ということは否めません。
 そんな中、最近アディダスが注目を集めています。ブランドのフラッグシップゴルフシューズである『Tour360』は、前述のゴルフウエアの革命以前から見た目がよかっただけでなく、ブランドのプライムニット技術をクラシックなシルエットに取り入れていました。しかし今回は、シューズに注目を。あの象徴的なシルエットを擁するスニーカー(本来はバスケットボールシューズですが…)が、ゴルフ場で履ける限定モデル「スーパースター」として、2020年8月中旬に登場したのです(残念ながら現在、日本のアディダスからの発売は予定されていません…)。

 アディダス「スーパースター」の歴史を簡単にまとめると、もともとは60年代後半にバスケットボールシューズとしてリリースされ、80年代に『Run-DMC』によって人気が広まったシリーズです。そして、このゴルフシューズ版は特徴である貝殻のような爪先「シェルトゥ」のデザインの他、ほとんど手を加えられていません。一見、ゴルフシューズには見えないくらいです。
 しかし、裏返して靴底を見てみると…アディダスがスニーカーとスパイクシューズの間にあったスイートスポットを見つけたことが、十二分に理解できるほどの出来映えとなっています。これはヒット確実と思えます。

 スニーカーにインスパイアされたゴルフシューズの多くは、かなりスニーカー寄りで、ゴルフシューズによく見られるクラシックなソフトスパイクの代わりに、肉眼では確認できないほどの微妙なラグ(凸凹した突起)のあるソールを使ってグリップを実現しています。いわゆる「スパイクレス」という形容のゴルフシューズです。ゴルフの素人にとっては、駐車場でスパイクを傷つける心配や、居心地の悪くなる足音から解放されるくらいで、特に大きな違いはありません。
 しかし、プロのゴルファーにとってスパイクは重要な要素であり、今でも多くの人がグリップ力の高い金属製の鋲が打たれているものにこだわっているようです。先日のハーディングパークでの大会(PGA Championship)で、選手たちがクルマからコートに向かう際に、カツカツという足音を鳴らしていたかもしれません。
 「スーパースター」の靴底にもラグは付いていますが、それに加えて6つの樹脂製スパイクも搭載されています。その結果、市場に出ている中でも最高のグリップ力を発揮するスニーカースタイルのゴルフシューズであり、目立ちすぎないデザインで防水性も備えた逸品が誕生したと言えるでしょう。
 ゴルフの世界では現在、前述のようにマインドフルな(あれこれ考えすぎない)着こなしが流行っていると言えます。徐々に、さまざまなハードルは下がってきているのは確かです。ですが、ゴルフウエアの大手ブランドのデザイナーたちは、とは言っても伝統やパフォーマンスを追求することの大切さを知っています。そこから得ることのできる恩恵の度合いもです。つまり、常に伝統やそこから生まれたルールに敬意を払うことは忘れてはならない…ということです。
 このゴルフ用「スーパースター」の登場によって、ゴルフシューズのソールはラグだけでなく、樹脂製スパイクをつけることこそ意味があることを、多くのフットウエア業界の方々に伝わることを期待しています。
 現在、スニーカーのオンラインマーケットプレイス「StockX」などでは、アディダスの「コードカオス サマー・オブ・ゴルフ エディション」などが高値で取引されています。「スーパースター」も数量限定ですので、これから人気のレアスニーカーとして取り扱われていくことでしょう。
  
Source / ESQUIRE US
Translation / Yuka Ogasawara
※この翻訳は抄訳です。

外部リンク

cat_oa-mensclub_issue_5e11f60b19a4 oa-mensclub_0_5b24100e44de_アンダーウエア界の革命児「CDLP」の、地球に優しい木材でつくられたメンズ下着 5b24100e44de 5b24100e44de アンダーウエア界の革命児「CDLP」の、地球に優しい木材でつくられたメンズ下着 oa-mensclub

アンダーウエア界の革命児「CDLP」の、地球に優しい木材でつくられたメンズ下着

2020年8月29日 12:11 Esquire

もちろん、肌触りも良いのですから…シーズン入れ替わりのこのタイミングで、下着も新調してみてはいかがでしょうか。
 パンデミックにより緊急事態宣言が出され、テレワークが新しい生活様式として一般的な選択肢に入り始めたころ、パジャマのボトムスやトレーナー、トラックパンツなど、楽で着心地の良いアイテムを購入した人は少なくないでしょう。しかし、アンダーウエアに関してはどうでしょうか?
 アンダーウエアはワードローブにおいて、欠かすことのできない卓越した存在です。ブリーフ(ビキニ)やボクサー、トランクス、そしてTバックなど好みと体型によって選ばれるカタチは異なりますが、誰もが求めているのはその「最高の着心地」のはずです。アンダーウエアに使用されるファブリックには肌触りはもちろんのこと、蒸れにくさなどの機能性も求められます。
 オフィスで座りっぱなしの日や、外回りで動き回る日にもストレスなく着続けられる下着に、あなたはもう出会えていますか?

 完璧なフィット感、理想的な生地、日によって異なるさまざまなライフスタイルに適応する完璧な下着を見つけることは、そう簡単なことではありません。
 しかし、豊富なデザインと完璧な肌触り、取り扱いがしやく、環境に優しいアンダーウエアブランドを発見しました。それが、これからご紹介するスウェーデン発のアンダーウエアブランド「CDLP(Cadeau De La Providence)」です。

 「CDLP」のアンダーウエアには、シルクよりも柔らかく、コットンよりも滑らかな再生素材、リヨセルが使用されています。持続性の高い天然木から採取したセルロース素材をベースとしており、ナイロンやポリエステルのように石油を原料としておらず、木材を特殊な溶剤で溶かしてつくられるので、製造工程で水や化学資源をほとんど使用しないため環境に優しいのです。
 また、従来の繊維よりも耐久性があるので洗ってもカタチが崩れたり、色落ちしにくく、速乾性があるのも魅力のひとつです。

控えめでもラグジュアリー
 スウェーデン・ストックホルムにアトリエを構える「CDLP」は、2016年にクリスチャン・ラーソン氏とアンドレア・スパーム氏によって設立されました。サステナブルなものづくりを念頭に置き、男性の必需品であるアンダーウエアに新しい風を吹き込んだのです。
 その控えめながら高級感を感じさせるデザインは、あらゆるスタイルにも馴染みます。彼らは、クラシックなテーラーリングの専門知識を生かしながら、海に投棄された再生プラスチックからつくられたブリーフ、Tシャツ、水着をつくりはじめます。
 そのクラフツマンシップが見初められ、某有名メディアに次々と取り上げられるとともに、ニューヨークの「バーグドルフグッドマン」や「エンドロージング」など、世界をリードする小売店で取り扱われるようになりました。日本では、「STRASBURGO」などで取り扱われています。 
 そんなサステナブルな素材でつくられたボクサーパンツが擁する、数々のストーリーの中でも特出すべきことがあります。それは、これらの作品1つずつが家族経営のポルトガルの工場でつくられていることです。熟練した職人により細部までこだわってつくられている様子を見た日には、「CDLP」のパンツに足を通した途端にその贅沢さを感じざるを得ないでしょう。

公式サイト
Source / ESQUIRE ES

外部リンク

cat_oa-mensclub_issue_5e11f60b19a4 oa-mensclub_0_a61dfda18ff3_シボレー「タホ」試乗記(2021年モデル) ー“熱望されていたラグジュアリートラックのよう” a61dfda18ff3 a61dfda18ff3 シボレー「タホ」試乗記(2021年モデル) ー“熱望されていたラグジュアリートラックのよう” oa-mensclub

シボレー「タホ」試乗記(2021年モデル) ー“熱望されていたラグジュアリートラックのよう”

2020年8月29日 12:00 Esquire

2021年モデルの最新「タホ」を体感した、米国自動車ウェブメディア「Road & Track」のエディターによる試乗記です。
※この記事は、アメリカの自動車ウェブメディア「Road & Track」のエディター、マック・ホーガン氏が実際に「タホ」に試乗した試乗記をもとに再構成しています。

 黒いフォード「タホ」は、アメリカ国内の至る所で目にするかもしれません。ですが、そのことについての詳しい研究は、これまでなされてきていませんでした(そうそう研究されるものではありませんが…)。
 「タホ」と言えば、要人を乗せるための政府の護送車や、シティホールの駐車場などでよく見かける5万ドル程度のフルサイズSUVであり、エグゼクティブリムジンサービスやUber Black(ウーバーによる時間借りハイヤーサービス)の高級オプションであることはご存知かと思います。
 1991年に、初代モデルが登場した「タホ」。今さら言うまでもありませんが、日常使いのためだけのクルマしては値段が高過ぎますし、VIPを乗せる任務にはどこか洗練されていないようにも見えていました。ところが2021年に向けて、「タホ」はヒットの要因となった実用性を犠牲にすることなく、ついにそれが常に望んでいたラグジュアリーSUVへと成熟の道を突き進みます。

 2021年モデルの「タホ」は全く新しいデザインで、その新しさの多くはこの世代の大きな進歩である独立リアサスペンションに由来しています。これまでに搭載されていたソリッドなリアアクスル(後車軸)よりも、複雑なつくりで高価なのは確かです。が、最新モデルでは荷室スペースや乗員スペースが飛躍的に増加し、乗り心地も格段に向上したように感じました。
 今回試乗したモデル(8万1845ドルのハイカントリーモデル)には、磁気レオロジーダンパーとエアサスペンションが搭載され、路面にできた巨大なくぼみであっても、衝撃を最小限に留めていました。そのサスペンションは車高を4インチ間隔で調整でき、ダンパーとスプリングは複数のドライブモードで制御されます。

 荒れた舗装路の上では、このサスペンションは私がこれまでにフルサイズSUVで経験した中でも最も印象的なシステムのひとつに数え上げられるクオリティーで、先代までの「タホ」にあった不安定で跳ね返るような乗り心地から大きく前進したことを実感しました。
 唯一の問題点は、激しい衝撃を受けた際にボディが揺れ動いてしまうことであり、ボディとフレームが一体となっているために、全体的に締まりのない印象を受けたことは否めません。しかしながら、シボレー「シルバラード(Silverado)」とは異なり、タイトなコーナーであっても横滑りする感覚はないでしょう。

 もちろんこの新型「タホ」は、特別にスポーティーなクルマというわけではありません。私たちが乗った試乗車は、6.2リッターV8(低グレードのモデルは5.3リッターエンジンです)でしたが、アップグレードされたエンジンは驚くほどの加速などはありませんでした。
 これはトラックに搭載されるタイプで、420馬力と623.7Nmのトルクを生み出しています。このクラスのクルマに求められる十分以上のパワーを保持していますが、それはローダウントルクのために設計されたゴツゴツとしたV-8エンジンと言えます。より高速走行ができるSUVを求める方は、ドイツ製のクルマのほうが向いているかもしれません。
 しかし、このクルマはそういった「速さが求められるSUV」という土俵で勝負をしているわけではありません。「タホ」は、ボディオンフレームによるタフネスさとミニバンのようなスペースを備えた、快適なアメリカ好みの言わば「トラック」なのです。
 機能面では「タホ」のアグレッシブな“Z71トリム”には、差動制限装置(LSD:Limited Slip Defferential Gear)、進入・離脱角度を向上させるためのレーキドバンパー、スキッドプレート、そして標準の4輪駆動が採用されています。適切につなげられれば、8400ポンド(約3810kg)の牽引力を発揮します。

 新型「タホ」の全長は先代モデルよりも6.7インチ(約17cm)長くなり、ホイールベースは4.9インチ(約12.4cm)増加しています。ちなみに同時に発売となる新型「サバーバン(Suburban)」は、ホイールベースが4.1インチ(約10cm)伸び、全長は1.3インチ(約3cm)しか伸びていません。全長が伸びたことに加え、独立型リアサスペンションに変更されたことは、スペースの面でも効果を発揮しています。
 3列目シートの後ろのスペースが66%大きくなり、3列目のレッグルームも10インチ(約25cm)拡大しています。身長が5フィート6インチ(約167cm)の私でも、3列目には快適に座ることができました。フロアの高さはまだ少し高いですが、シートへのアクセスは容易で、大人の街中ドライブにも十分に使えます。後列は両方ともフラットに折りたためます。
 フロントのインテリアは、これまでのモデルに比べてよりラグジュアリーな仕上がりが目を引きます。「タホ」のキャビンは同一プラットフォームを持つ「シルバラード」のはるか先を行っており、シボレーがこれまでに行った中で最高のもののひとつと言えるでしょう。
 2つの後部座席にはエンターテイメントディスプレイが配置され、冷却シートや電動スライド式センターコンソールなど、重要なものはすべてそこに集約されています。またUSB-A、USB-C、ワイヤレスQi、家庭用コンセントでの充電にも対応しています。

 しかし、それでもなお、シボレーであることに変わりはありません。つまり、木のようなトリムはフェイクであり、フラットグレーのプラスチックが大量に使用され、オートアップリアウィンドウのようなディテールへの心配りが欠けている…と言わざるを得ません。
 …と言うわけで、この新世代の「タホ」は間違いなくより良いファミリーカーになりました。より多くのスペースを確保し、収納用の小さな収納スペースを何十個も備え、充電やメディアのオプションも豊富に用意されています。サービスカーとしても、大きな積載量、定評のあるV-8のパワー、必要なだけのプライベートセキュリティーを確保するのに十分なスペースを提供しています。

 アメリカ人思考で高級「トラック」として見れば、大幅に改良されたサスペンションとインテリアにより、飛躍的な進化を遂げていると言えます。「タホ」はこれまで、さまざまな要望が挙げられてきたモデルでもあります。つまり、かゆいところに手が届いていない…クルマでもあったわけです。が、2021年になってようやく、その多様な役割を果たすことができるようになるでしょう。
Source / Road & Track
Translation / Esquire JP
※この翻訳は抄訳です。

外部リンク

cat_oa-mensclub_issue_5e11f60b19a4 oa-mensclub_0_e71fdc0b0541_小池知事、都の「感染防止ステッカー」掲示店でクラスター発生でもパフォーマンスに終始 e71fdc0b0541 e71fdc0b0541 小池知事、都の「感染防止ステッカー」掲示店でクラスター発生でもパフォーマンスに終始 oa-mensclub

小池知事、都の「感染防止ステッカー」掲示店でクラスター発生でもパフォーマンスに終始

2020年8月29日 11:51 Esquire

東京・江戸川区のフィリピンパブで、小池百合子都知事肝いりの「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示していたにもかかわらず新型コロナウイルス感染者のクラスターが発生した。ところが小池知事は店側や客を批判するだけで、実効性を担保できないステッカーの仕組みを見直すつもりはない。引き続き“Tシャツ”や人気ユーチューバーを起用したパフォーマンスに終始している。※「ダイヤモンド・オンライン」にて、2020年8月21日に掲載された岡田 悟氏(ダイヤモンド編集部 記者)による記事転載になります。

ステッカーTシャツ“撮影会”の
翌週に掲示していた
フィリピンパブでクラスター  東京・丸の内の低層オフィスビル。年季は入っているが十分に手入れされ、今も大手コンサルティング会社や法律事務所が入居している。そして地下1階には主にビジネスパーソン向けのさまざまな飲食店が並ぶ。
 8月中旬、お盆の時期でもあり客はまばらだったが、店によっては数人の若い男女のグループが和気あいあいと酒を酌み交わしていた。もちろん、マスクはしていない。
 下の画像は、新型コロナウイルスの感染予防のため厚生労働省が8月から放映を始めたCM動画だ。飲食店で若い男性の口から飛び出した飛沫をイメージした色のついた空気が、隣や正面にいる知人の顔に降りかかるインパクトの強い動画だ。

 CMでは最後に、東京都が普及を呼びかけている「感染防止徹底宣言ステッカー」を例示し、「感染防止の不十分なお店の利用は避けましょう」と結んでいる。

 冒頭の丸の内のオフィスビルの地下ではほとんどの飲食店で、都のステッカーを掲示していた。そうした店で、厚労省のCMに出てくるような飛沫を避けられないような至近距離で、和気あいあいと酒と食事を楽しむ若者の光景が見られた。
 小池知事があの手この手で普及をアピールしてきた肝いりのステッカーが、店舗の対策をチェックする仕組みがなく有名無実化している実態は、「ダイヤモンド・オンライン」内の記事『小池知事「感染防止ステッカー」の有名無実、伊勢丹新宿本店で露呈』で指摘した。

 それでも小池知事は8月7日の記者会見で、ステッカーがプリントされたTシャツを着用する姿を披露。会見後にはカメラマンの求めに応じて、即席のTシャツ“撮影会”まで実施した。その一方で、報道陣から再三問われていたステッカーの実効性については説明せず「今朝の時点でのステッカーの掲示枚数は約16万7000枚に達しております」などと枚数に言及しただけだった。
店側を痛烈に批判して
責任転嫁する小池知事
対策をしていたと
報じられ今度は客を批判

 ステッカーを正面玄関に掲示しているにもかかわらず、感染予防の取り組みが不十分だと前回の記事で指摘した伊勢丹新宿本店では、小池知事がTシャツを披露したまさにその日、伊勢丹を象徴する緑地にチェック柄などの模様が入ったエコバックの即売会を本館地下1階の食料品売り場で開催。客が殺到し、一時は特設カウンターが「三密」状態になっていた(下写真)。
 ステッカーの実効性が問われたのは、8月12日に露呈した、東京・江戸川区のフィリピンパブでのクラスターの発生だった。この店ではステッカーを掲示していたにもかかわらず、客と従業員計8人が感染した。
「中には(感染予防対策を)実践もせずに、ただ貼ってつけておけばいいや、みたいな事業者がいないとは限らない。そして現実に、今回起こったわけです」――。翌13日朝、都庁入庁時のぶら下がり会見で小池知事はこう言い放ち、フィリピンパブを痛烈に批判した。
 ところが同日、店側は十分な対策を取っていたが、従業員に対してフェイスシールドを外すよう求める客がいたなどとする江戸川区の見解が報じられた。すると、小池知事は発言を翻す。午後の会見では、朝の発言などなかったかのように「利用客には、大声で話して飛沫が飛ばないようにするなどの認識も必要だ」などと、一転して今度は利用者側を批判した。
 そもそもコロナウイルスは飛沫感染が中心であり、対策を十分にとっていたとしても限界がある。こうした接待を伴う店舗の従業員が、店舗以外で感染してしまう可能性も否定できない。
 店舗で対策をしてもなお感染者を出してしまった結果、東京都のトップから「(ステッカーを)ただ貼っておけばいいや、みたいな事業者」と痛罵されては、店側はまさに立つ瀬がないという心境であろう。
 もちろん小池知事が言うように、まともな対策をせずにステッカーだけを貼っている店は存在する。それはそもそも、都が対策をチェックしない仕組みになっているからだ。だからこそ、対策の中身を確認して実効性を担保する仕組みが不可欠なのである。
フワちゃん動画で
相変わらず“普及啓発”
警察官立ち入りで
グレーな対策を強調

 ところが小池知事は14日の記者会見でも、人気ユーチューバーのフワちゃんを起用したステッカーの掲示を呼び掛ける動画をアピールするなど、相変わらずパフォーマンスには余念がなかった。その一方で、ステッカーの実効性を担保するまともな施策は説明されなかった。都の職員による抜き打ちの訪問にも触れたが、マンパワーを考えれば効果はかなり限られる。
 また小池知事がこの日の会見で繰り返し強調したのが、風営法に基づく警察官による店舗への立ち入り調査だった。
「昨日錦糸町において、警視庁の風営法による立ち入りの実施に合わせ、店舗の了解を得ながら、都の職員が、ガイドラインがちゃんと徹底されているのか、ステッカーを掲示している店舗に対して、感染防止策の実施状況の確認も行ったところでございます」――。小池知事はこう説明した。警察官に都の職員が同行した立ち入り調査は、14日時点で6回、計70店舗に行われたという。
 ただし警察が所管するのはあくまで風営法で、同法を基に感染症予防に関する調査はできない。都の職員が同行し、いくら店の“了解”を得ていたとしても、警察権の行使をちらつかせてプレッシャーをかけつつ予防対策を迫る手法は、法的にはグレーであるとの批判が警察関係者や専門家から上がっている。
 そもそもステッカーを掲示している店は、風営法の取り締まり対象外の通常の店舗の方が圧倒的に多いであろうし、コロナの感染源は「夜の街」だけではなくなっている。警察官の立ち入り調査を強調するだけでは極めて不十分であるどころか、むしろ問題が多い。
 一方でインターネットでは、入り口に堂々とステッカーを掲示している性風俗店の画像が掲載されていたりもする。小池知事が「東京都を虹色のステッカーで埋め尽くす」と語った末のこの結果を、一体どう考えればいいのだろうか。
 なおステッカーのダウンロードが可能になったのは6月12日だが、関係者によると、実は都の事務方の間では、どのようにステッカーの実効性を担保するか、その手法について検討が重ねられてきた。
 業種ごとの業界団体に協力を得る手法は、小池知事も14日の会見でようやく言及した。だが、「もし、業界団体が都の委託を受けて、ステッカー掲示店の感染対策を確認するとすれば、公平を期するため全ての店舗を対象にしなければならず、現実的には難しい」(関係者)。
 飲食店やクリーニング店など業種ごとに業界団体はあるものの、業種によっては加盟していない個人商店もあろうし、団体がカバーできない業種もある。また業界団体の関係者に、保健所の職員ほど感染症予防の知識があるわけでもない。
千代田区は保健所の審査で
独自基準を制定
2カ月たっても実効性担保に
動かない小池知事

東京 千代田区 飲食店を感染防止策でランク分け 独自認証制度 #nhk_news https://t.co/Pezm5F5U3P

 一方で千代田区は「千代田区新しい日常店」の名称で、感染防止対策に取り組んでいる店舗に区独自のステッカー発行の受け付けを8月11日から開始した。
 ステッカーは、必須の取り組みをしているクラスIと、さらに推奨される高度な取り組みをしているクラスIIの2段階があり、クラスIでも保健所による書類審査、クラスIIは保健所職員が訪問する実地調査が必須であるなど、きめ細やかに実効性を担保している。
 千代田区は、人口約6万6000人と小規模なわりに税収が潤沢であることから、他の区が容易にまねできる施策ではないであろう。とはいえ、繰り返すがステッカーのダウンロード開始は6月12日であり、すでに2カ月が経過している。実効性を担保する難しさは最初から分かっていたはずだ。だからこそ小池知事は、事務方の議論を踏まえてもっと早い段階で、店舗任せの感染症対策の限界を指摘し、23区や市町村、業界団体に協力を求めるべきではなかったか。

今日の大相撲での一幕。
日本相撲協会の全面的ご協力でコロナ対策の告知旗が土俵を回りました。
感染しない・感染させないため
事業者の皆様は感染防止策実践の上、
感染防止徹底宣言ステッカーの掲示をお願いします。
利用者の皆様はステッカーを目印に、店舗をご利用ください。 pic.twitter.com/N38OQ2KYxW

 ところが、小池知事が発信してきたステッカーに関する情報といえば、大相撲7月場所で掲示した「告知旗」であり、ステッカーがプリントされたTシャツであり、フワちゃんの動画であった。「ダウンロード100万枚が目標」「まずは都民の意識を変える」といった普及に向けた発言やパフォーマンスは見られたが、実効性を真剣に担保しようとする姿勢に欠ける。
 14日の記者会見で小池知事は「ステッカーを掲示している店でのクラスター発生は想定していなかったのか」と問われたが質問に答えず、フワちゃんの動画など自身のアピール策を列挙しただけだった。もし想定していたとすれば、取るべき対策を怠っていたことになるし、想定していなかったとすれば、それは都知事の資質が根本的に問われる事態だ。
 4~5月の外出自粛によって売り上げが“消失”し、今なお客の減少に苦しむ飲食店や小売店が多くある。彼らの生活や雇用が危機的な状況にあることは言うまでもないし、状況は日に日に悪化している。その痛みや不安を少しでも感じているならば、目先の反響を狙ったパフォーマンスよりも、店や利用客の安心を十分に担保する施策に地道に取り組むべきではないか。

※この記事は2020年8月21日に公開されたものです。

外部リンク

cat_oa-mensclub_issue_5e11f60b19a4 oa-mensclub_0_0862f179ab1d_トップスを選ばず活躍する、「ピーティー トリノ デニム」のトラウザーズ 0862f179ab1d 0862f179ab1d トップスを選ばず活躍する、「ピーティー トリノ デニム」のトラウザーズ oa-mensclub

トップスを選ばず活躍する、「ピーティー トリノ デニム」のトラウザーズ

2020年8月29日 11:33 Esquire

ジャケット合わせも容易に決まる、トラウザーズの登場です。

 雑誌『メンズクラブ』でもおなじみのファッショニスタ、ドメニコ・ジャンフラーテさんがディレクターを務める「ピーティー トリノ デニム」。パンツ専業ブランドの雄であり、常に前線を張っているブランドから今秋、「ユナイテッドアローズ」が別注したトラウザーズが登場。これが実に優秀なのです。
 カジュアルな5ポケットながら、ウール素材で仕上げることでジャケット合わせも容易に決まります。 ベースとなったのは、細身シルエットの「スウィング」。別注でウール素材に変更し、パッチもブラックで仕立てることでドレッシーな雰囲気に。柔らかいウール素材が使われていて、はき心地も快適です。
 色はブラックとネイビーの2 色展開。落ち着いた色使いで、トップスを選ばず着用可能です。タートルネックセーターを合わせて知的に、スウェット合わせでラフに着こなすことが可能に。
 トップスを見直すきっかけをくれて、なおかつ振り幅広く活躍する1本です。
 
●お問い合わせ先
ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店
TEL 03-5772-5501
公式サイト

外部リンク

cat_oa-mensclub_issue_5e11f60b19a4 oa-mensclub_0_16f19436f9b2_海外セレブ親子20組で比較した「二世代が同年代だったとしたら、どこまで似ているのか?」対決 16f19436f9b2 16f19436f9b2 海外セレブ親子20組で比較した「二世代が同年代だったとしたら、どこまで似ているのか?」対決 oa-mensclub

海外セレブ親子20組で比較した「二世代が同年代だったとしたら、どこまで似ているのか?」対決

2020年8月29日 11:03 Esquire

 Instagramやレッドカーペットで彼ら親子が並んでいるのを見て、なんとなく「似てるなあ」と感じたことはあるかもしれません。また、その逆もあるはず。明確に判断できないのは、二人を並べて比較していないからであり、また父親側が年齢を重ねることによって、そのルックスに経年変化がもたらされたから…とも言えるでしょう。
 そんな条件を、ここでクリアにしてみました。父親が息子とほぼ同じ年だったころの写真をピックアップし、二人並べて比較してみましょう。さあ、どの程度似ているかご確認ください。実際に眉のカタチ、フェイスライン、ファッションセンスなどなど、まるで「ドッペルゲンガー」のようにそっくりな親子もいれば、笑顔など表情のつくり方が似ているニュアンス組もいます。
 これを見ているうちに、「実際は同じ人物なんでしょ?」と疑うかもしれません。ですが事実、 彼らは親子の関係ですので…。

1986年:アーノルド・シュワルツェネッガー(39歳)

シュワちゃんこと、アーノルド・シュワルツェネッガーには、妻のマリア・シュライバーとの間に4人の子、元家政婦のミルドレッド・バエナとの間に1人の子がいます。

2018年:パトリック・シュワルツェネッガー(24歳)

シュワちゃんとマリア・シュライバーの間に生まれた第三子。

1996年:トム・ハンクス(39歳)

 トム・ハンクスと妻マンサ・ルイスの間には一人の息子、トムが21歳のときに授かったコリンがいます。
 写真の1996年は、彼が『すべてをあなたに(That Thing You Do!)』で監督デビューを飾った年です。

2018年:コリン・ハンクス(40歳)

 コリンの出生時の姓は、母親の出生名であるディリンガムでした。しかし翌年両親が結婚し、ハンクスに改名します。

1968年:ドナルド・サザーランド(33歳)

 ドナルド は、ノバスコシア州のブリッジウォーターで育ちます。彼の初めての仕事は、地元のラジオ局のニュースの特派員でした。

2004年:キーファー・サザーランド(38歳)

 キーファーは、ドナルドの最初の息子です。が、彼は双子の妹レイチェル・サザーランドと同じ日に生まれたので、その日ドナルドは一挙に、2人の子どもの父親になったというわけです。

1985年:ステラン・スカルスガルド(35歳)

 デンマークの王子ハムレット役で名を馳せたスウェーデンの俳優、スカルスガルドには8人の子どもがいます。

2013年:アレクサンダー・スカルスガルド(37歳)

 ステランの8人の子どもの中でも最も彼に似ているのが、長男のアレクサンダーではないでしょうか。

1990年:アイス・キューブ(21歳)

 ヒップホップグループN.W.A(エヌ・ダブリュ・エー)を去ってから、1年後のアイスキューブです。これは1990年にソロアルバム、「AmeriKKKa's Most Wanted」をリリースした直後の写真です。
 この1年後、彼は息子を授かります。

2017年:オシェア・ジャクソン・Jr(26歳)

 父親と同様、オシェア・ジャクソン・Jrは、ミュージシャンであり俳優でもあります。彼は2015年の伝記映画『ストレイト・アウタ・コンプトン』で父親の役を演じています。

1980年:マーティン・シーン(40歳)

 本名は、ラモン・ジェラルド・アントニオ・エステベスですが、マーティン・シーンという芸名で俳優の人生を全うしました。
 彼の4人の子どものうち1人だけが、「シーン」の姓を受け継ぎます。

2006年:チャーリー・シーン(41歳)

 生まれたばかりの彼の名は、カルロス・アーウィン・エステベスでした。「アーウィン」の名は、生まれて間もなくして彼の命を救った医師の名前に由来しています。

1965年:クリント・イーストウッド(35歳)

 1964年の映画『A Fistful of Dollars(ア・フィストフル・オヴ・ダラーズ)』が転機となり、現在の地位を築いたクリント。2020年現在は90歳となり、8人の子どもと4人の孫がいます。

2017年:スコット・イーストウッド(32歳)

 スコットはイーストウッドと当時の客室乗務員であったジョセリン・リーヴスとの間の子どもです。
 彼は、父親の名声に頼らず役者として成功するまで、バーテンダー、建設業者、駐車場の係員などのアルバイトをしていたそうです。

1990年:ウィル・スミス(22歳)

 元妻のシェリー・ザンピノとの間に1人の子ども、トレイがいます。そして現在の妻ジェイダ・ピンケット・スミスとの間に、ジェイデンとウィローの2人、計3名の子どもがいます。

2018年:ジェイデン・スミス(19歳)

 ジェイダ・ピンケット・スミスとウィル・スミスとの間に初めて誕生した子であるジェイデン。
 2006年映画『幸せのちから』でウィルと共演し、主人公を演じたウィル・スミスが第79回アカデミー賞で主演男優賞にノミネートされました。涙なしには見られない作品です。

1968年:ジェリー・スティラー(41歳)

 米人気コメディドラマ『となりのサインフェルド』などで知られるジェリー・スティラー。

2005年:ベン・スティラー(40歳)

 最も成功したコメディー俳優であったジェリーとアン・メラの間に生まれたのが、映画『ナイトミュージアム』や『LIFE! 』などで知られるベンです。初監督作品『リアリティ・バイツ』も忘れてはいけませんね。

1981年:ジェレミー・アイアンズ(33歳)

 彼の顔を認識していない方でも、彼の声は聞いたことがあるはずです。映画『ライオンキング』で、スカーの声を担当しているのは彼ですので。
 彼には、アイルランドの女優シニード・キューザックとの間に2人の息子がいます。

2018年:マックス・アイアンズ(31歳)

 マックスは、「バーバリー」の広告キャンペーンモデルを務めたり、父親とともに映画に出演などもしています。

1975年:ジャック・ニコルソン(38歳)

 1975年は、彼の代表作である『カッコーの巣の上で』の公開年でもあります。
 ニコルソンは、一度だけ結婚しましたが、彼は複数のパートナーとの間に5人の子どもを持つ父親です。

2014年:レイ・ニコルソン(23歳)

 レイは、ニコルソンと女優のレベッカ・ブルサードとの間に生まれた子どもです。

1970年:ブルース・リー(30歳)

 伝説の武術家は、1964年にリンダ・リー・キャドウェルと結婚します。翌年、彼女との間に息子が誕生しますが、ブルースは32歳という若さで脳浮腫(脳の組織に水分が過剰に溜まって、脳の組織がむくんだ状態)によって亡くなっています。

1990年:ブランドン・リー(25歳)

 ブルースの息子も、父親と同じように武道を追求していました。しかし、1993年に映画『クロウ/飛翔伝説』の撮影中に不慮の事故によって亡くなりました。

1975年:ニック・クルーニー(41歳)

 ニック・クルーニーは、放送ジャーナリスト兼ゲーム番組の司会者でした。彼は2004年に議会に立候補しています。ちなみに姉は、歌手のローズマリー・クルーニーです。

2006年:ジョージ・クルーニー(45歳)

 父親と同じく、40代にしてシルバーヘアとなったジョージ・クルーニー。

1995年:ジュード・ロウ(23歳)

 本名はデヴィッド・ジュード・ヘイワース・ロウ。1994年公開のイギリスの犯罪ドラマ『Shopping』で、サディ・フロストに出会います。夫婦は離婚するまでに3人の子どもを授かっています。

2019年:ラファティ・ロウ(22歳)

 ジュード・ロウの最初の息子ラファティは、父親が24歳のときに誕生しました。

1955年:カーク・ダグラス(39歳)

 1916年生まれのカーク。ダグラスはハリウッドの「黄金時代」のうちの1人で、2020年年2月5日に103歳で息を引き取りました。

1986年:マイケル・ダグラス(42歳)

 カークと女優のダイアナ・ダグラスの間に生まれたマイケル。髪型も少しだけ似ています。

1970年:ボブ・マーリー(25歳)

 ボブ・マーリーは1966年にリタ・マーリーと結婚。2年後に息子のジギーを授かります。

2017年:ジギー・マーリー(48歳)

 写真のジギーは、ボブと比べると20歳も年上です。しかし、戻ってもう一度見てください。同一人物かと錯覚するくらい酷似しています。

1977年:ウェールズ公チャールズ皇太子(29歳)

 2020年現在では、チャールズ皇太子呼ばれていますが、洗礼名はチャールズ・フィリップ・アーサー・ジョージです。 彼には、故ダイアナ妃との間に2人の子どもがいます。

2010年:ケンブリッジ公ウィリアム王子(28歳)

 ウィリアム・アーサー・フィリップ・ルイは、父のチャールズに次ぎ王位継承順位第2位の地位にあります。

1984年:ピアース・ブロスナン(31歳)

 第5代ジェームズ・ボンドを演じた、ピアース・ブロスナン。彼の最初の妻であるカサンドラ・ハリスは、結婚から約11年で他界しています。夫婦の間には、息子のショーンがいます。

2010年:ショーン・ブロスナン(38歳)

 ピアースの黒い髪を、ブロンドにして束感のあるヘアセットにしたら、ショーンが完成しそうです。もしくは、新しいジェームズ・ボンドかもしれません…。

1970年:ジェームズ・ブローリン(30歳)

 ジェームズ・ブローリンは3度の結婚と、3人の子どもがいます。彼の輪郭から、最初の息子が誰か想像つきますか?

2003年:ジョシュ・ブローリン(34歳)

 ブローリン親子は、2人とも米国大統領を演じたことがあります。ジェームズは、ドナルド・レーガンを、ジョシュはジョージ・W・ブッシュを演じています。

1977年:ミック・ジャガー(34歳)

 ローリング・ストーンズのボーカルは、複数のパートナーとの間に8人の子どもがいます。

2016年:ジェームズ・ジャガー(30歳)

 そんなミック・ジャガーですが、モデルのジェリー・ホールとは4人の子どもを授かっています。2人の間に生まれた子どもの末っ子がジェームズです。
 現在、ジェリー・ホールは ルパート・マードックと結婚しています。
 
Source /ESQUIRE UK

外部リンク

cat_oa-mensclub_issue_5e11f60b19a4 oa-mensclub_0_0ff027eaece4_【時計連載】「HODINKEE Japan」関口編集長がおすすめする、「ワイシャツ」&「Tシャツ」に合う時計 0ff027eaece4 0ff027eaece4 【時計連載】「HODINKEE Japan」関口編集長がおすすめする、「ワイシャツ」&「Tシャツ」に合う時計 oa-mensclub

【時計連載】「HODINKEE Japan」関口編集長がおすすめする、「ワイシャツ」&「Tシャツ」に合う時計

2020年8月29日 10:33 Esquire

世界的な時計メディア「HODINKEE」の日本版編集長兼 弊社メンズメディアウォッチディレクターである関口が、今回「シャツに合う時計」&「Tシャツに合う時計」について語りました。
 新型コロナウイルス感染症が拡大し、その収束は世界的に未だの見えない状況です。そんな中、日本に猛暑が到来して早1カ月あまり…。外出自粛をしていながらも、緊急・至急・重要なる案件も少ないない社会人の皆さんは、オフィスや現場へ出勤せざる負えないことも多々あることでしょう。
 そんなときにはマスクの暑さも考慮して、可能な限り涼しい服装で通勤されていることでしょう。働き方改革における「服装原則自由化」にならってジャケットなどの上着は割愛し、ドレスシャツ(以下、ワイシャツに統一)1枚、またはポロシャツやTシャツで通勤されている方が大多数でしょう。
 そこでここでは、男にとって「唯一許されたアクセサリー」と言っても過言ではない時計のことについて、考えてみましょう。ワイシャツスタイルやポロシャツ、Tシャツスタイルでの通勤は慣れたものの、「時計は、スーツスタイルのときに合わせていたものでいいのか?」という不安を抱いている方も少なくないはずですので…。
 アドバイスは、時計専門メディア「HODINKEE Japan」の編集長であり、弊社の時計ご意見番としてメンズメディアウォッチディレクターを務める関口 優です。
ワイシャツに合う時計 ワイシャツの素材もさまざま、ブロード、オックスフォード(ピンおよびロイヤルも含め)、ツイル、ピケ、ドビー、ヘリンボーン、ローン、シャンブレー、ダンガリーと数多あります。それぞれ素材のニュアンスは違うので、一概には言えませんし、すべてを説明すると長~くなるので、今回はスーツの上着を脱いだ場合のシャツスタイルにクローズアップします。
 つまり、多くに皆さんがオンスタイル用としてクローゼットに収納している、ブロードやオックスフォード(ピンおよびロイヤルも含め)、またはツイル、ピケ、ドビー、ヘリンボーンといったドレス度の高いワイシャツを対象に、それにふさわしい時計をおすすめしましょう。
 これは皆さんご存じかもしれませんが、スーツスタイルに時計を装着する際には伝統的な身だしなみとして、暗黙のルールがあります。よく知られているのが、仕事のスーツに合わせるのが前提とする場合はサイズ感です。あまりガツンとボリュームのある時計をすると、その人自身よりも袖口が過剰に主張することになってしまいます。「控えめがよし」とされるビジネススタイルにそぐわないことは感覚的に理解できるかと思います。これはスーツにジャケットを脱いで、ドレスの領域にあるワイシャツを着こなして仕事に臨む場合も同じことが言えるのです。
 …といわけで、ドレス性の強いワイシャツには、薄い時計を合わせることがベストだと個人的には考えています。時計にはドレスウォッチと呼ばれるものがあって、特徴としてはシンプルな時分針(時間と分を表示する針)が文字盤にあるものになります。迷っている皆さんは、そんなシンプルなドレスウォッチを装着してください。

 腕時計は表から見える要素、つまりディテールがすっきりすればするほど、シンプルな印象となります。そんなわけで、控えめのビジネススタイルに合わせるべき時計は、薄くてシンプルな時計を選ぶといいでしょう。
 また、近年の時計トレンドのひとつとして、小物なものが人気となっています。特にケース径が40mm以下と言うモデルが多く登場しており、これらの時計は「小ぶりな時計」と分類されます。ドレスウォッチでなくとも小ぶりな時計が増えているため、より汎用性の高いものが欲しいという場合には小さめかつスポーティーなモデルが、ビジネススタイルにはピッタリでしょう。
 また色に関しては、鉄板の色と言われている黒と白を選ぶと間違いないかと思います。白が最もドレッシーな色であり、黒はどちらかと言うとスポーティーな色になります。そこで今回おすすめしたい1本が、オフィスカジュアルなどにも合わせやすい時計として、チューダー「ブラックベイ フィフティ-エイト "ネイビーブルー"」です。

 また、こちらはダイバーズウォッチなのですが、ケース径は40mm以下となる、39mm。小さな時計を目にすると、クラシカルなモデルの印象を受けるかもしれません。現在の主流はスポーティーな大き目の時計であると言えますが、小ぶりであるからこそ、他人との差別化を図ることができるでしょう。
詳しくは、hodinkee.jpで
チューダー「ブラックベイ フィフティ-エイト "ネイビーブルー"」SPEC
直径: 39mm
厚さ: 11.9mm
ケース素材: ステンレススティール
文字盤色: ブルー
インデックス: アプライド
夜光: あり、インデックスと針
防水性能: 200m
販売価格: 33万2000円
公式サイト
ポロシャツ & Tシャツに合う時計 ここでは、ポロシャツやTシャツというアイテムの進化と同様に、オンとオフとの境界線を逸脱しながらも大人らしくスポーティーな…つまり、新しい生活様式におけるポロシャツ&Tシャツスタイルにふさわしい1本だと考えるものを紹介しましょう。
 かつては職場には着けて行きづらいと考えていた1本でも、ポロシャツもTシャツも同様、ときにはカラーをアクセントにすることもあるでしょう。それと時計も同様に、時計のその守備範囲を広げていると言えるのです。
 時計においても色はアクセントになりやすいですが、例えば赤や緑、そして紫が好きな色である方には、色鮮やかな色彩で腕もとからポジティブさを満喫してもいいのではないでしょうか。
 そんな多彩な色を楽しむことができるのが、セイコー「セイコー 5スポーツ」です。しかも価格は3万円程度なので、初心者にもおすすめしやすい時計と言えます。パッと見たイメージと価格帯のギャップで、驚かれる方も少なくないはずです。

 こちらはもともと、セイコーの逆輸入モデルとして、欧米で展開されていたもの。そうして2019年秋、日本でリリース改めてローンチされました。当初は1963年から海外向けにつくられていた時計になります。
 セイコーと言えば、ダイバーズウォッチがメインというイメージが強いかもしれません。セイコーがダイバーズモデルを初めて発表したのは、1965年のこと。 国産初の150mの防水ダイバーズは、1966年以降の南極観測隊越冬隊員に寄贈されるなど、極地において多くの冒険家や探検家が使用したことで、その信頼性は世界的にも確固たるものとなります。 その後も進化は留まることを知らず、「世界初」で形容されるモデルを次々と発表してきました。
 そんな本物のダイバーズもいつかは欲しいもの。ですがやはり、それなりの価格帯で販売されています。こちらの復刻モデル「セイコー 5スポーツ」ならば、セイコーに脈々と継承されたダイバーズウオッチのストーリーとデザインを持ち合わせながら、非常に手が届きやすい…。Tシャツスタイルのアクセントとして、手頃な価格で時計の色使いを楽しめる、デイリーユースにおすすめできるモデルとなっています。
 セイコーがつくった機械式時計なので、基本的な品質は折り紙つき…ですので購入して、後悔することは決してないでしょう。
詳しくは、hodinkee.jpで 
 
セイコー「セイコー 5スポーツ」SPEC
直径:42.5mm
厚さ:13.4mm
ケース素材:ステンレススティール、ローズゴールド調PVD、ブラックPVD
防水性能:100m
販売価格:3万円
公式サイト
PROFILE
関口 優
ハースト婦人画報社
「HODINKEE Japan」編集長 兼
メンズメディア 時計ディレクター

-

モノ情報誌『GetNavi』などを経て、時計専門誌『WatchNavi』の編集長を4年間務め、専門誌売り上げNo.1に導く。2019年9月より現職。ユーザーとの交流にも積極的。
「HODINKEE Japan」で時計の最新情報をチェック!

外部リンク

cat_oa-mensclub_issue_5e11f60b19a4 oa-mensclub_0_0d5ca80961fb_減量のサポートに役立つ、ダイエット効果が期待できる飲み物9種 0d5ca80961fb 0d5ca80961fb 減量のサポートに役立つ、ダイエット効果が期待できる飲み物9種 oa-mensclub

減量のサポートに役立つ、ダイエット効果が期待できる飲み物9種

2020年8月29日 07:11 Esquire

 「SNSなどで影響力のあるインフルエンサーがどんな意見を持っていようと、減量飲料なるものを飲んでやせることは不可能です」と警鐘を鳴らすのは、米国ニューヨーク州にあるレノックス・ヒル病院の管理栄養士メラニー・ベーマー氏。 
 つまり、直接に減量させるの飲み物ではなく、あくまで減量のサポートに役立つという飲み物について解説してくれました。

◇現役の管理栄養士が記事を監修

 「簡単に説明すると、減量というのは摂取カロリーよりも消費カロリーのほうが多くなるようにすることです」と、ベーマー氏は言います。
 そして、飲み物を通じてどれだけのカロリーを消費できるかに注意を払うことが、ひいては食事によるカロリー摂取を減らすことに役立つのです。

「飲み物から摂取する余分なカロリーを減らすのは、とても簡単なことです」

 減量を目指すのであれば、カクテルなどのお酒やソーダといった高カロリーの飲み物は最小限に抑えたいところです。極端なことを言えば、飲み物を飲む主要な目的は水分補給であるべきなのです。 
 「水分補給が適切に行われていれば、喉の渇きもあまり感じなくなります」 
 学術雑誌『アナルズ・オブ・ファミリー・メディスン』に掲載された研究では、水分補給が十分に行われている人(十分か否かでないかは尿サンプルで判定)は、そうでない人に比べて肥満指数(BMI)が低くなっていたという結果が報告されました。
 ベーマー氏によると、脱水状態になると糖分が欲しくなる人もいるそうで、これは体重増加にもつながってしまいます。栄養分に関しては、食事から摂取することをベーマー氏はすすめていますが、「タンパク質を含む飲み物は減量に役立つ」可能性があるそうです。 
 でも、「どんなものを飲めば、減量という目標を達成できるかよくわからない?」と言う方もいるでしょう。 そんな方に向けて、水分補給と減量に最も適した飲み物をここで紹介しましょう。

【1】お茶(緑茶・紅茶) ― 減量のサポートに役立つ飲み物

 「お茶(緑茶・紅茶)の減量効果については、ワクワクするような素晴らしい話がたくさんあります。いくつかの研究によると、緑茶や紅茶に含まれるカテキンなどの抗酸化物質は減量へのサポートが期待できることを示しています。とは言え、『お茶を飲むことで、体重を減らすことができる』と明言できるほど十分な研究結果は集まっていないことも確かではあります」と、ベームは言っています。
 しかし、それでもお茶はカロリーが低く、より多くの水分を補給するためのひとつの手段となります。ただし、摂取するカフェインの量には注意を払うようにしてください。
 それは、1日の遅い時間に摂取するカフェインは、睡眠に影響を与える可能性があるから…。なので、注意が必要です。

【2】水(ミネラルウォーター) ― 減量のサポートに役立つ飲み物

 水分補給に関して言えば、ベストの飲み物は常に「水(ミネラルウォーター)」です。水分補給の方法として、一気にたくさん飲むのではなく、1回コップ1杯程度(およそ150~250ミリリットル)の量の水を1日に6~8回飲み、1日の必要量(およそ1.5リットル)を補給すると良いでしょう。
 朝起きたとき、通勤で歩いたあと、スポーツをするとき、入浴後、就寝前などにこまめに水を飲めば、水分不足に陥ることなく、逆に水の摂りすぎで身体(特に尿を排出する腎臓)に負担をかけることもないでしょう。 
 私たち人間の身体は、胎児で体重の約90%、新生児で約75%、子どもで約70%、成人では約60〜65%、老人では50〜55%が水で満たされています。そして、そのバランスが数%減るだけでエネルギーは消耗し、健康も崩れる研究結果もあります。それだけわれわれにとって水は、重要な存在であると認識しましょう。
関連記事:ミネラルウォーターは水道水より身体にいいの? その健康効果を解説します

【3】果実水(フルーツを水に漬けたもの) ― 減量のサポートに役立つ飲み物

 水だけを飲むのが難しい方には、果実水という手があります。前日の夜にフルーツを水に漬けて冷蔵庫に入れておくと、風味もより強くなります。
 ただし、冷蔵庫で冷やしていたり、冷水器から出たりするお水の温度5~15℃の水に関しては、体温が下がったり、胃腸への刺激や負担が大きかったりする温度でもあるので、飲みすぎには注意してください。
 ただし、夏場や激しいスポーツで汗をかいた際などには、冷たいお水を飲んで体温を下げるよう心がけてください。これは熱中症予防にもつながるでしょう。

【4】牛乳 ― 減量のサポートに役立つ飲み物

 牛乳は、炭水化物、脂肪、タンパク質を摂ることができる優れた飲み物です。「空腹感を最小限に抑えることができる」と、ベーマー氏は説明します。
 牛乳を飲むときは、「クッキーなどお菓子を食べながら飲みたい」という方もいるかもしれません。「なんでもやりすぎは、禁物です。タンパク質を含む飲み物だけを飲むより、食事を摂りながら牛乳を飲んだほうが満腹感が増すので、ストレスを感じないほどに調度よい生活習慣を目指しましょう」と、ベーマー氏はすすめています。
 例えば、コンビニによく売られている「紙パック牛乳1本( 200ml)」の栄養成分は下記の通りです。
・エネルギー約137kcal
・タンパク質約6.8g
・脂質約7.8g
・炭水化物約9.9g
・食塩相当量約0.22g
・カルシウム約227mg

【5】炭酸水 ― 減量のサポートに役立つ飲み物

 単なる水を炭酸水に替えれば、簡単に変化をもたらすことができるでしょう。
 ベーマー氏がおすすめのやり方は、「冷凍したフルーツを氷代わりに使って、風味を増すこと」とのこと。それだけ飲んでもおいしいフレーバー付き炭酸水にフルーツを加えることで、さらなる美味しさがアップ。素晴らしい裏ワザです。

【6】電解質補給タブレット ― 減量のサポートに役立つ飲み物

 屋外で激しい運動を行った後には、電解質(イオン)を補給する必要があるでしょう。なぜなら、身体の水分つまり体液には、「電解質(イオン)」が含まれています。電解質とは、水に溶けると電気を通す物質のこと。電解質は水中では電気を帯びたイオンになり、電気を通すようになります。
 この電解質は細胞の浸透圧を調節したり、筋肉細胞や神経細胞の働きに関わるなど、身体にとって重要な役割を果たしています。なので、この電解質が少なすぎても多すぎても、細胞や臓器の機能が低下するリスクを被ることになるでしょう。
 つまり、電解質不足によって、健康を害するリスクが高まるのです。健康を害すればダイエットを継続することもできなくなるわけです。そういった観点らも、電解質補給は重要となるわけです。
 電解質とは、ナトリウムやクロール、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどになりますが、中でも発汗時に注意すべきはナトリウムです。汗をかいたと思ったときには、水と同時にナトリウムを中心とした電解質も補給するよう心がけてください。
 汗をかいた肌をなめると塩辛い味がすることからわかるように、汗にはナトリウムが含まれています。大量に汗をかいてナトリウムが失われたとき、水だけを飲むと血液のナトリウム濃度が薄まり、これ以上ナトリウム濃度を下げないために水を飲む気持ちがなくなります。同時に余分な水分を尿として排泄しようとします。これがいわゆる、「自発的脱水症」と呼ばれるものになります。この状態になると汗をかく前の体液の量を回復できなくなり、運動能力が低下するでしょう。そして体温が上昇して、熱中症の原因にもなりますので、ご注意ください。
 そこでおすすめが、味もよく、ナトリウムとカリウムを摂ることが的確に摂取できる電解質補給用サプリメントです。関連記事:「運動の前後に最適」な電解質を豊富に含む6つの食べ物&飲み物

【7】プロテイン シェイク ― 減量のサポートに役立つ飲み物

 プロテイン シェイクは、きちんとした検査で品質が保証されたものを飲みたいところでしょう。
 ベーマー氏は「例えば『NSFインターナショナル』のような、公衆安全衛生の分野において独自の基準で試験や検査を行う非営利の第三者認証機関の『認定』を受けている製品であるかどうかも確認すべきことです。さらに原材料は、すべてラベルに表示されているかも確認を」と説明しています。 

【8】野菜ジュース ― 減量のサポートに役立つ飲み物

 ジュース類など糖質が意外に多い清涼飲料水を飲むと、摂取カロリーが簡単に増えてしまいます。なので、減量したいという人の目的にかなうものではないかもしれません。
 それでも野菜ジュースに関しては、多くの野菜を摂って水分を補給するための有効な方法と言えるでしょう。

【9】薄めたフルーツジュース? ― 減量のサポートに役立つ飲み物

 人工甘味料や砂糖が加えられているカロリーの高いジュースもありますが、ベーマー氏によると、ジュースを減量プランに加えることも可能だそうです。
 「一般の方には、ちょっと無茶なやり方ですが…」と前置きを置きながらも、ベーマー氏がおすすめする方法は「ジュースを水で薄めること」になります。
 「ちょっとやり過ぎだとは承知していますが、突き詰めたい方へアドバイスです。最終的にジュースの味がアクセント程度になるまで、水の割合を徐々に高めてゆきます。最初は水とジュースの割合が、1対1くらいのところから始めるのがいいかもしれません。その後、ジュース1、水3くらいの割合にします。こうすれば、カロリーの摂取量を増やしすぎることなく、水分補給を続けることができます」。
 ジュースは、砂糖が加えられていない果汁100パーセントのものを選ぶようにしましょう。果物には果糖、という糖分が含まれているので、取りすぎれば太ることを忘れずに。できれば、果物自体を絞ったもののほうが、食物繊維も含まれるのでダイエットには効果的と言えるでしょう。いずれにせよ、カロリー表示はされていると思います。その数字は必ず意識するようにしてください。

Source / Men's Health USTranslation / Satoru Imada
※この翻訳は抄訳です。

関連記事:脂肪燃焼が期待できる飲み物7選 ― 睡眠前に飲んで質のよい眠りを

ここに紹介する7種類の飲み物を就寝前に飲めば、ぐっすり眠っている間に脂肪を燃やすことが期待できます。記事を読む

関連記事:快眠効果が期待できる、睡眠を促す8つの食べ物&飲み物

寝つきの悪い方は要チェックです。記事を読む

関連記事:「逆流性食道炎」は食事が大事!危険性をはらむ9つの食べ物&飲み物と改善方法

食後によく胸焼けがする人は要注目です。記事を読む

外部リンク

cat_oa-mensclub_issue_5e11f60b19a4 oa-mensclub_0_c7af64fe51b6_マニュアル運転を学ぶためのコツは、たった1つ! c7af64fe51b6 c7af64fe51b6 マニュアル運転を学ぶためのコツは、たった1つ! oa-mensclub

マニュアル運転を学ぶためのコツは、たった1つ!

2020年8月28日 19:31 Esquire

普段オートマ車の運転に慣れているけど、たまにはマニュアル車も運転してみたい。だけど(日本でAT限定の免許でMT車を運転した場合、免許条件違反で反則金および違反点は発生します)、どのように学べば良いのかと困っている方は少なくないはずです。 今回教えるコツはお金こそかかりますが、皆さんが想像されているほど恐ろしいものではありません。
※本記事は米自動車メディア「Car and Driver」の寄稿となります。
日本では自動車免許を取得する際、「AT(オートマ)限定」の受講コースでなければ、「MT(マニュアル)」運転も学んでいることでしょう。
一方、米国では親や親戚のクルマを借りて、そのクルマのトランスミッションに合った運転をインストラクターに学ぶスタイルとなっています。米国の販売されている自動車の大半がオートマ車であるため、マニュアル車を学べる機会は日本よりも少ない現状です…。
 マニュアル車(MT車)の運転方法を誰かに教えるとき、私(著者のジャレッド・ガル)はいつも「とにかく注意してください。クルマを壊してしまうとすれば、〇〇を踏まずに〇〇を動かしてしまったときだけです」と伝えます。この2つの〇〇にそれぞれ入る言葉がわからない方は、この記事にはきっと得るものがあるでしょう…。
 とは言え、マニュアル車が市場から絶滅しかけている現在、そもそもどのようにマニュアル運転を学ぶべきでしょうか? (これはアメリカの免許制度上言えることですが…)周りにマニュアル車を持っていて、練習に使わせてくれるような方はなかなかいないことでしょうから、選択肢は1つに限られます。つまり、一度も運転した経験がなかったとしても、マニュアル車を購入してしまえば良いのです(笑)。「そんな無茶な…」と思う方も当然いることでしょう。ですが、「案ずるより産むが易し」というものです。
 臆病となって、他の方法に頼るのはやめましょう。マニュアル車の運転は思っているよりもシンプルと捉えられることもありますので…。操作を覚えるのは2つの部品だけなので、そこまで複雑ではありません。
 原則は「クラッチを踏み、シフトレバーを動かす」だけです。とにかく、最初にクラッチを踏む前に、シフトレバーを動かさなければ問題ないでしょう。確かに、シフト飛ばしやダウンシフト、正しいバーンアウト(タイヤを空転させることで、タイヤの温度を上げてグリップを向上させ、より効率的なスタートを行う手法/日本の公道で行えば、道路交通法による違法行為)やクラッチ蹴り(アクセルを踏んだままクラッチを切り、回転を上げてからクラッチをつなぐ動作)によるドリフト(日本の公道で行えば、さまざまな要因から道路交通法の違反になることがほとんど)などのテクニックもあります。
 とは言うものの、初心者はまずすべきことはアクセルから足を離し、クラッチを踏み込みんでギアを1stにシフト。次にやわらか~く、クルマが動き出す具合に従って、それを優しくサポートするかのように、クラッチペダルを徐々に上げることです。


 マニュアル車の運転は、決して難しいわけではありません。ですが、うまく運転することは容易ではないでしょう。どんなスキルとも同じで、マニュアル車の運転にも反復練習こそが大切であり、だからこそ、まずは自分でMT車を購入することが最高の方法となるのです。
 また、クラッチペダルやフライホイール、トランスミッションは、クルマごとに少しずつ違います。なので、1台のクルマで学ぶのが一番です。1台のクルマで慣れれば、そのテクニックを他にクルマにも応用することができるはずです。
 最初の1週間は、苦労することかもしれません。私(著者)の弟はかつて、家族で所有しているクルマでマニュアル運転を練習していましたが、あるときには混雑する交差点の右折車線でシフトレバーの操作に手間取り、長時間にわたって後ろのクルマの邪魔になったことがありました…。ですが2週間もすると、彼はプロのようにバーンアウトなどができるようになりました。
 何事も反復練習することが近道であるように、マニュアル車を乗りこなすためには日々ハンドルを握り続けることです。
 2019年、日本における普通自動車免許取得者は114万7056人とのこと。そのうちAT限定取得者は76万8153人…つまり、67%にまで増加しているのが現状です。また、日本自動車販売協会連合会の統計によると、日本の乗用車販売(軽自動車と輸入車を除く)におけるトランスミッション(AT車とMT車)の構成比では、1985年にAT車は48.8%と半数に満たなかった状況でした。ですが1990年代になってAT車が急速に普及し始め、その後も徐々にAT車の構成比は急上昇。2016年には、乗用車新車販売の約98.4%をAT車が占めるほどになっています。
 そのような「常識から逸脱することで、個性を発揮したい」…なんて思う方は少ないかと思いますが、「ゲームでMT車を運転しているうちに、現実の世界でもMT車が運転したくなった」という方もいることでしょう。そんな方は、「普通車AT限定解除 」を行ってください。その場合は、運転免許試験所での一発試験に合格するか、教習所に通って習得するのかのいずれかになりますので…。
 
Source /Car and Driver
Translation / Wataru Nakamura
※この翻訳は抄訳です

外部リンク