あなたが見ているのはアメリカ合衆国(英語表記)向けのページです。 アメリカ合衆国(日本語表記)のページに移動する

【インターンシップ生】インフラエンジニアってな~に? vol3 最終回!!!

インフラエンジニアってな~に? vol3

皆さん、こんちには!
wantedlyのフィードを書き溜めしてるシーエスコミュニケーションの平松でございます。
秋風も心地よい季節にはなってきましたが体調が崩れやすい季節です。
皆さん体調には十分お気をつけください...

※個人的には、涼しくなってきたおかげでだいぶ自宅サーバーが静かになりました。!   夏に比べ、ようやく安眠できるようになりました...

さて、 インフラエンジニアってな~に?

" シリーズ最終章 " です !

今日は何について書こうかなと考えていたのですが、 vol2 まではインフラエンジニアとは何たるやについて書いてきたので今回は実際の実務について少々書いて行きたいと思います。
インフラエンジニアの業務内容って実際何なんだろうか。

下記、社内にいるIT未経験のエンジニアの方に聞いてきました。

現場編

基本的に、ITの中でも新入社員などは会社がどのような業務を実際に行っているのか把握するため現場で先輩社員と一緒に見習いをします。
最初は、パソコンの導入展開(キッティング)からです。
キッティングとは、企業で使われていたWindows 7などの古いパソコンなどを最新のOSへ切り替えたりし、会社のパソコンを総入れ替えすることを言います。 しかしながら、キッティングなどを専門でやったことの無い会社であったりすると上手くデータ移行できなかったり、業務に必要なネットワークに繋がらないなどの支障を出してしまうかもしれません。

このような、現場で実際に企業内パソコンのデータ移行やネットワークの接続、プリンターなどの各種設定を行いながらインフラエンジニアとして実務作業を経験していきます。
加えて、スキルアップ後は実際にデータ移行をする為の自動化システムを設計したり基幹ネットワークの入れ替え作業なども携わってスキルアップしていきます。

オフィス編

現場経験を1年半弱積むと、オフィスワークになる人もいます。
では、オフィスワークとは何をやるのか詳しくみていきましょう。

主に、現場で作業していただく人とお客様側の日程、時間などの調整をトータルで行います。
お客様側から指定された時間内、限られた人数で作業をしなければいけないので正確にそして素早く作業しなければいけないため、司令塔であるオフィスワークの方々はより作業内容を深くまで理解しておく必要があるため、より深い知識が求められます。
担当している、現場担当者から都度質問が飛んでくるのでこちらも素早く適切な答えを返さなければいけないので責任重大とのことでした。

因みに...

今回、お話を伺った IT未経験で入社された方にインフラエンジニアとしてお仕事をしていて入社される前と後の印象を伺ってみました。

平松 ) 入社されてから、インフラエンジニアという職業はどういう印象になりましたか?

社員様 ) 入社前は、すごーく影薄い仕事だなーと思っていましたが実際に現場などで作業をしていると、僕たちがやっていることは会社の業務を支える根幹を保守しているんだということの実感が湧きインフラエンジニアの縁の下の力持ちという言葉の意味が良く分かりました。

平松 ) 私も、まだまだ修行が足りなさそうです。頑張ります!

総まとめ

今回、インタビューした内容が主に弊社における実務の内容ということで記載させていただきましたが、文系出身の方でも比較的入りやすい業種であるということが良く分かりました。
しかしながら、プログラマやデザイナーのように第三者の目に触れる機会が少ないためインフラエンジニアというのは、なかなか人が集まらないということもよく分かりました。

私としても、もっと母数が増え、お仲間が増えたら嬉しいことこの上ないと思った次第でした!

以上、シリーズ3弾でお送りしたインフラエンジニアってな~に?
シーエスコミュニケーション 人事アシスタント 平松がお送りしました。

株式会社シーエスコミュニケーション's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
If this story triggered your interest, go ahead and visit them to learn more