あなたが見ているのはアメリカ合衆国(英語表記)向けのページです。 アメリカ合衆国(日本語表記)のページに移動する

【インターンシップ生】就職決まった大学4年生が人事アシスタントをする理由 vol2

皆さん!

【インターンシップ生】就職決まった大学4年生が人事アシスタントをする理由 vol2 ということで、第二弾を書いてみました!

シーエスコミュニケーション 人事アシスタントの平松でございます。

現在インターンシップとして入社して3週目となりました!
まだまだ新人ですがこれからもインフラエンジニアを増やしていくべく人事アシスタントでがんばっていこうと思います。

それでは、今回のフィードの本題ですが

”wantedlyの募集でもう少し福利厚生とか出していったらいいんじゃない?”

という話になり、自分なりに今インターンシップでお世話になっているシーエスコミュニケーションの福利厚生についてざっくり調べてみました。
就活生の時も、周りの学生は ”やっぱ、福利厚生って気になるよね~” とも言ってたので...
じゃ調べてみますか!!


んー、健康経営優良法人という資格を取っているそうです..。

経産省のホームページに詳しく載っておりましたが、いやぁぁ、スライドが54ページもあると見る気もなくなります。

そもそも、官公庁特有かもしれませんが1スライドに情報詰め込みすぎでは?と思うこともしばしばです....
(当該スライドはこちらです。)

この状態で、54スライド見ろと...
なかなかキツイ作業ですが、つまるところ
会社で人間ドックや加えてうつ病などのメンタルヘルスケアを行っている、社員食堂などで社員の栄養管理を栄養士の作成した食事バランスで管理するなど仕事だけではなく仕事をする上での健康管理を会社全体でどれくらい取り組んでいるかというのが

健康経営優良法人

というものみたいです。
特にIT業界に勤める方は、エンジニアだと特にそうかもしれませんが朝座ったら退社時間までほぼ座りっぱなしみたいなことが往々にあります。
こんなことでは、運動もせず食べて座っての繰り返しでは体も悪くなってしまうので、会社全体で社員の生活習慣病をはじめとする健康を管理していこう取り組みになります。

で、結局福利厚生って大事?

そうですね。
福利厚生はあくまで ”参考” でいいとは思います。
実は、私も就渇している上で福利厚生はおまけ程度にしか考えていませんでした。
どちらかと言うと、" 福利厚生より月給高めで願います。" という考えでしかいなかったため保養所が安く使えます! とか言われても何も思わない人でした。

それじゃ、平松さんの就職先ってほぼ福利厚生無いの?
とご興味もっていただける方いらっしゃれば嬉しいですが....

福利厚生としては、ジムの年会費全部出してくれる英会話教室半額出してくれる。
この二点のみです。 
(筋トレしてムキムキエンジニアになりたいのでジム支援は嬉しい!)

え、資格取得の費用負担無いの?とご存知の方は思うかもしれませんが、


そうです、資格取得の金銭支援がない!

(あ、弊社シーエスコミュニケーションはベンダー資格も国家資格も金銭支援あります!+手当ても出ます!)

自分としては、ベンダー資格高いのになぁ....自腹かぁ... と思った次第ですが、無くてもなんとかなるのでそんなに気にしませんでした。

よって、21卒や22卒の方がこの記事を見ていただいていたら "学校と言ってること違うじゃん!" と思う方いらっしゃるかもしれません。
私からアドバイスするとしたら、月給ベースで給与が高い会社に行きたいのか、未経験でも長く働ける場所で働きたいのか、これだけでも企業選びに差が出てきてきます。

この記事をご覧いただいて、少しでも就活での疑問点が少し解消されれば私としても嬉しい次第です。

もし詳しく話を聞きたい! ITってどんなとこ?と疑問に思うことがあれば是非お話しだけでもオフィスに来ませんか?
オフィスの雰囲気も、聞くと見るのとでは大違いです!

ご興味あれば是非!!

以上

シーエスコミュニケーション 人事アシスタント 平松
がお送りした

【インターンシップ生】就職決まった大学4年生が人事アシスタントをする理由 vol2 でした。

株式会社シーエスコミュニケーション's job postings
1 Likes
1 Likes

福利厚生

Weekly ranking

Show other rankings
If this story triggered your interest, go ahead and visit them to learn more