令和納豆の採用・求人情報

careers at
令和納豆
納豆で水戸にパワーを。

令和元年、7月10日(納豆の日)。令和納豆開店
MESSAGE
納豆で、水戸にパワーを。
納豆は無限の可能性を秘めている。
世界の食卓に納豆を届けたい。
共に納豆を世界に広める仲間を募集しています。
MEMBERS
お品書き

MENU
「令和納豆」のメインメニューは4種類の納豆ごはんセットです。なかでも主役となる納豆は、全国各地から厳選したものを取りそろえました。豆の種類、粘り、風味もさまざまで、納豆の奥深さを知っていただける自慢のラインナップです。

※全てのセットに、茨城県産の精米仕立てのご飯、自家製お味噌汁、お漬物が付いています。 
テーブルに常備するタレと納豆塩は、どちらも自家製でこだわりました。甘みのある醤油ダレは、ご飯がすすむ、みんな大好きな味。フリーズドライの納豆と塩を調合した納豆塩は、素材の味を引き立てます。選べるトッピングは当店オリジナルオリジナルの10種類を常備。茨城県産の食材をふんだんに使用した唯一無二の"納豆ごはん専用のトッピング"です。 納豆、調味料、トッピングとこれだけ豊富な組み合わせを試せるのは、専門店ならでは。 あなただけのマイベスト納豆を探してみてください。
  • 納豆ご飯セット
    納豆:75g(本日の納豆)+トッピング2種

    660円(税込価格)
  • 納豆ご飯セット

    (1日限定10食)
    納豆:50g×3種(本日の納豆、国産大粒納豆、国産小粒納)+トッピング3種

    1100円(税込価格)
  • 納豆ご飯セット

    (1日限定5食)
    納豆:30g×5種(本日の納豆、国産大粒納豆、国産小粒納豆、国産ひきわり納豆、国産黒豆納豆)+トッピング5種

    1500円(税込価格)
  • 納豆ご飯セット
    極松
    (1日限定2食)
    納豆:30g x 10種類 + トッピング10種

    2500円(税込価格)
PHOTOS
NATTO
令和納豆は、単なる店舗ではなく、人と人をつなぐ“場”でありたいと考えています。それは創業者自身が、納豆を通じて世界中の人と出会い、つながることで、挑戦を続けてこられたからです。
納豆を味わうだけの場所ではなく、いろんな人の想いや、時代、カルチャーが交差する場所。日常的にお店を訪れてくださる方にも、観光で初めて水戸を訪れた方にも、最高の時間を過ごしていただけるよう、スタッフ全員で心地よいと思える空間を追求しました。店舗デザインは、茨城県出身の建築デザイナーが担当。
白とナチュラルを基調にした空間は照明や設備にもこだわり、いつもの食卓とはちょっと違う、贅沢な気分で納豆ごはんを味わっていただけます。
  • 時代を超えて、
    想いや文化が交差する
    納豆が人と人をつなぐ場所
  • レジ横には、令和納豆オリジナルグッズや、お土産にぴったりの納豆チップス、納豆菌チョコレートなどを販売するスペースがあり、納豆専門店ならではのお買い物もお楽しみいただけます。
  • 当店では暴力が禁止されており安全な環境です。
ABOUT
令和元年、7月10日(納豆の日)。

令和納豆開店
生まれ故郷である茨城・水戸を元気にしたい。 そんな創業者の思いから生まれたのが、納豆ごはん専門店「令和納豆」です。水戸といえば、納豆。そうイメージする人は多いものの、これまで水戸には納豆ご飯の専門店がありませんでした。 創業者は、その納豆愛・地元愛から2015年にユニット「納豆男子」を結成。トッピングをWEBで配信するなどの活動を続けてきました。そしていつしか、水戸で世界最高の納豆を楽しめる場所を作りたい、水戸を訪れる人に美味しい納豆を食べたという思い出を作って欲しい、という思いを持つにいたりました。「水戸で納豆屋を始める」そんなド真ん中の直球勝負を応援してくれる皆さんから、開店にあたってのクラウドファンディングでは、たくさんのご支援をいただきました。 令和の時代を代表する、納豆カンパニーを目指して。 伝統に敬意を払いながら、怖がらずに新しいことに挑戦していきます。
  • 代表取締役社長 宮下 裕任
  • 顧問弁護士 唐澤 貴洋
COMPANY
会社情報
会社名 令和納豆
事業内容 生まれ故郷である茨城・水戸を元気にしたい。
そんな創業者の思いから生まれたのが、納豆ごはん専門店「令和納豆」です。
水戸といえば、納豆。
そうイメージする人は多いものの、これまで水戸には納豆ご飯の専門店がありませんでした。
創業者は、その納豆愛・地元愛から2015年にユニット「納豆男子」を結成。 トッピングをWEBで配信するなどの活動を続けてきました。そしていつしか、 水戸で世界最高の納豆を楽しめる場所を作りたい、 水戸を訪れる人に美味しい納豆を食べたという思い出を作って欲しい、 という思いを持つに至りました。 「水戸で納豆屋を始める」そんなド真ん中の直球勝負を応援してくれる皆さんから、 開店にあたってのクラウドファンディングでは、たくさんのご支援をいただきました。 令和の時代を代表する、納豆カンパニーを目指して。 伝統に敬意を払いながら、怖がらずに新しいことに挑戦していきます。
企業
WEBサイト
https://reiwanatto.jp/
所在地 茨城県水戸市梅香1丁目2-5urban Hotel 稲田屋 2階

      地図データ ©2021 Google
      SHARE