1分でわかる、やさしい介護の教科書

【講師】
新田 実

「とろみ」のつけすぎは誤嚥の原因に。注意点とポイントを解説!


こんにちは、リハビリテーション科医の新田実です。今回はとろみづけにおける注意点やポイントなどを3つほど解説したいと多います。…すべて読む

【講師】
橋中 今日子

「私を邪魔だと思っているんでしょ!?」要介護の家族とのコミュニケーション


介護者メンタルケア協会代表、橋中今日子です。今回は、「要介護のご家族とのコミュニケーションで悩んだときの対処法」についてお伝えします。…すべて読む

【講師】
梅本 聡

残存能力を引き出す「家事」。グループホームでの実践を紹介


株式会社Qship(キューシップ)代表・介護福祉士の梅本聡です。今回は、認知症・要介護の方における家事を行うことの大切さについてお伝えします。…すべて読む

【講師】
濱田 美紀

手軽にできる減塩対策。自分にあう食べものを選びましょう


皆さん、こんにちは。(公社)大分県栄養士会の栄養ケア・ステーションを担当している管理栄養士の濱田美紀です。今回は、「ファーストフードが与える体への影響」についてお話ししたいと思います。…すべて読む

【講師】
髙橋 秀明

自宅待機基準の明確化は必須!施設内の感染拡大を防ぐ対応策


特別養護老人ホーム裕和園の髙橋秀明です。今回は、「新型コロナを予防するための考え方と具体的な対応策」についてお話をします。…すべて読む

【講師】
奥村 シンゴ

面会できない家族への情報共有。チャットアプリも活用しよう


こんにちは。作家やメディア評論家などで活動中の奥村シンゴと申します。今回は「高齢者施設の面会対策」について提案させていただきます。…すべて読む

【講師】
杉浦 良介

訪問リハの報酬改定ポイント7つ。事業所の医師との連携が重要に


こんにちは、訪問リハブログ「リハウルフ」の管理者の杉浦良介です。今回は、介護サービスを受ける利用者の方向けに訪問リハビリテーション(以下、訪問リハビリ)の介護報酬改定に焦点をあてて説明します。…すべて読む

【講師】
雜賀 匡史

骨粗しょう症の治療薬3タイプ。使用方法や副作用を解説!


こんにちは。薬剤師の雜賀匡史です。今回のテーマは「骨粗しょう症の治療薬」についてです。…すべて読む

【講師】
阿部 洋輔

自治体独自の介護支援制度。1年間で18万円を支給される地域も


有限会社リハビリの風でデイサービスを管理している阿部洋輔です。今回は、「各自治体特有の介護支援制度」を紹介していきます。…すべて読む

【講師】
小川朗

デュアルタスクで認知機能を向上!室内で遊べるスナッグゴルフとは


終活カウンセラー協会認定講師でゴルフジャーナリストの小川朗です。今回は「スナッグゴルフの認知症予防効果」に注目したいと思います。…すべて読む

【講師】
小川 風子

業務外の仕事でケアマネは疲労困憊。荷物の搬送を行うことも…!


こんにちは。ケアマネジャーの小川風子です。今回は、「ケアマネが本来やらない業務の実態」を、ケアマネではない皆さんにもぜひ知っていただけたらと思います。…すべて読む

【講師】
魚谷 幸司

排泄に関する3つのお悩み事例。専門職でも失敗する!?


皆さん、こんにちは。認知症支援事業所 笑幸 代表の魚谷幸司です。今回は、認知症の人と家族の会で話された内容のうちの、排泄について印象に残っている3つの事例を紹介したいと思います。…すべて読む

【講師】
藤野 雅一

ヘルパーと買いものに行くのは禁止?介護保険で誤解しやすい項目を解説!


こんにちは。千葉県の房総地域の地域包括支援センターで、社会福祉士として勤務する藤野雅一です。今回は、介護保険について頻繁に質問がある事柄や、誤解が生じやすい事柄についてご紹介したいと思います。…すべて読む

【講師】
長谷川 昌之

コロナ禍における支援の取り組み。オンラインでボール体操教室が再開!?


皆さんこんにちは。医療と介護の連携支援センター(以下、支援センター) 長谷川です。支援を必要としている方をどのようにサポートすれば良いか、全国・町田市で行われている取り組みを例に紹介させていただければ…すべて読む

【講師】
高木 亨

通所介護・リハの介護報酬改定内容。改定する理由を理解しよう


皆さんこんにちは。株式会社てづくり介護代表取締役の高木亨です。今回は、「通所介護と通所リハビリテーションにおける介護報酬の改定内容」についてお話しします。…すべて読む

【講師】
髙橋 秀明

介護のボランティアは資格不要。役割と活動内容を解説します!


こんにちは。特別養護老人ホーム裕和園の髙橋秀明です。今回は「介護施設でのボランティアの活動内容と役割」についてお話しいたします。…すべて読む

【講師】
奥村 シンゴ

認知症の祖母の「もの盗られ妄想」。楽しい話題を積極的に振ろう


読者の皆様、こんばんは、「おばあちゃんは、ぼくが介護します。」(株式会社法研)の著者であり、作家やメディア評論家としても活動中の奥村シンゴです。今回は「もの盗られ妄想とその対策について」の対策について…すべて読む

【講師】
新田 実

食事の姿勢が咀嚼・嚥下機能に影響。足裏を地面につけないと誤嚥になる!?


こんにちは、リハビリテーション科医の新田実です。今回は「食事をするときの姿勢の重要性」について解説したいと思います。…すべて読む

【講師】
濱田 美紀

食事の様子で評価するミールラウンド。施設と在宅でのポイントを解説


皆さん、こんにちは。(公社)大分県栄養士会の栄養ケア・ステーションを担当している管理栄養士の濱田美紀です。今回は、「ミールラウンドの際のチェックポイントと対策」についてお話ししたいと思います。…すべて読む

【講師】
梅本 聡

「何でもしてあげる」のは介護じゃない!以前の暮らしを取り戻すための支援を


株式会社Qship(キューシップ)代表・介護福祉士の梅本聡です。今回は、かつて筆者がホーム長を務めていたグループホームで実際にあったエピソードをもとに、「介護とは何か」について考えてみたいと思います。…すべて読む

前の20件