自己採点でほぼ確信していましたが、受かってました。
発表間近になってきてマークミスが不安になりましたが、センター試験対策で何万回も◯を黒く塗り潰す作業をしてきた私にとっては英検のたった68個の◯程度ではマークミスをしない自信はありました。
◯を鉛筆で黒く塗り潰すだけの試験があったら、多分大体の人間よりは速く、そして正確にキメ細かく塗り潰す自信があります。

自己採点に間違いがないとすると、

リーディング 計45/51
  語彙:19/25
  穴埋め:6/6
  読解:20/20

リスニング 計28/34
  会話文:9/10
  エッセイ:9/10
  リアルライフ:8/10
  インタビュー:2/4

英作文 24/28

で、合計点97/113です。

今回は長文がかなり読みやすかったので試験中に満点を確信して、
そのせいでリスニングで集中力を切らしたので、
自分の意識が「合格すること」に向いていたことが浮き彫りになりました。
前回一点差で敗戦を喫したのでしょうがないといえばそうなのかもしれませんが、つまらない人間だなあ、と思います。
受かって当然、満点がとれるかどうか、という意識で勉強をしていきたい。

また、今回英作文のお題が「クローン技術は有益か」という医学生大喜び系の題だったので非常に助かりました。
僕の場合、エッセイが書けないのは英語力に起因するより常識の無さに起因することが多いので、
政治的なものや、宗教がらみのトピックがでるとその時点で中身のある文章が書けずアウトです。

前回の英作文が18/24で、ここから英作文の勉強はほぼできなかったので今回の英作文の+6は作文力が上がったというよりは、題が自分の得意分野であった、ことが原因かと。

英検一級一次試験の勉強法はとりあえず今回の二次試験が終わったらまとめようかと思います。(ネットにすごい人はごろごろいるので、この程度の点数で勉強法を書くのも少し気がひけますが…)

問題はここからなんですけどね。
全く受かる気がしない二次試験…w