スレッド

会話

石垣のりこ議員が参議院の委員会で採り上げたりしてPCRの偽陽性問題が再注目されているようなので、少しだけコメントしておきます。この問題は忽那賢志や尾身茂などが以下のようなマス目計算を用いて偽陽性が沢山発生することを主張したことに発端があります。
画像
画像
4
709
836
今では多くの人がこの計算が間違っていたと理解していると思いますが、間違っている理由については必ずしも一致していないように見えます。一つの理解は「本当の特異度は99.99%以上なのに、99%や99.9%を用いたから間違っている」というものでしょうか。
1
195
241
でも、適切な特異度の選択を間違えたということ自体も事実なのですが、忽那賢志や尾身茂が公表したこの計算で間違っていたのはそれだけでしょうか?
画像
画像
1
178
191
返信先: さん
尾身茂が上記計算を公表した当時から多くの疑義が提示されていて、悪名高いBuzzFeedが「PCR検査の特異度が99.9999%でも、議論は変わらない」という記事を公表して尾身茂の計算を正当化しています。記事の中でも「特異度は100%ではない、ということが一番重要です」と。
返信先: さん
このBuzzFeedの主張のように、特異度の数値だけの問題であれば、数字を修正すればよいだけなので、大きな失態でないようにも思えます。 そこで考えて欲しいのは、忽那賢志や尾身茂が行ったこの計算は、特異度を適切な数値に修正すれば正しい計算になるのかという点です。
画像
画像
1
168
180
指摘するのもあまりにもバカバカしいことなのですが、PCRの検査装置の中にこれらマス目計算の表が貼ってあって、中にいる小人さんがマス目計算を行っているのかというと決してそんなことはないのです。にも拘わらずマス目計算が適用できるのなら、きちんと理由が必要となるわけです。
1
145
155
世の中に大きく分けて2種類の問題があります。一つは出題者がいる問題で、もう一つは出題者がいない問題です。出題者がいる問題は、出題者が教えた解法の理解を確認するために出題されているのだから、教えた解法で必ず解けるように出来ています。
1
129
145
一方、出題者がいない問題は、解法の理解を確認するために出題されているのではないのですから、「何故その方法で答えがでるのですか?」という議論が必ず必要になるのです。 PCRのマス目算だって、その例外ではありません。
1
134
166
だからこの問題を考えるのはむしろ当然なのです。 繰り返しますが、忽那賢志や尾身茂が行ったこの計算は、特異度を適切な数値に修正すれば正しい計算になるのでしょうか?
画像
画像
1
146
169
この問題については、個人的には既に説明済みだから簡単にしか説明しませんが、例えば図のような結果が得られるある種の検査に関しては例のマス目算で偽陽性・偽陰性の計算ができるのは確かです。でも、それは全ての検査で成り立つことではないし、PCR検査は原理的にそういう検査ではないのです。
画像
4
196
192
おそらく、出題者がいない問題にチャレンジしたこともなく、する予定もない人が大部分であることぐらいは理解しているのですが、忽那賢志や尾身茂は一応博士号を持っていることになっているのですよね?一体どこの馬鹿大学がこんな奴らに授与したのでしょうか?恥さらしもいいところです。
1
150
211
この問題は「はじきの公式」に関する議論と通底すると思います。この手のアンチョコ計算を批判する見解として、理解を伴わずに数字を適当に当て嵌めて出鱈目な計算をする子供がいることを指摘するものがあります。PCRのマス目算も結局のところ、これのなのでしょう。
画像
1
123
161
この国では、PCRの問題に限らず、子供がやったら叱られることでも、『謎の偉い認定』を受けた大人がやったら全力擁護みたいな習慣がありますけど、いい加減に止めるべきなのではないでしょうか。そんなこと続けたら国が衰退するのが当たり前で、有能な人材は全力で距離を置きたいとなるわけです。
3
323
437
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

全国のニュース
ライブ
更新:政府 福島第一原発の処理水の海洋放出を正式決定
トレンドトピック: 否定的報道処理水放出
日本のトレンド
批判噴出
日本のトレンド
#サクレ白桃が食べたい
4,265件のツイート
文春オンライン
昨日
氾濫する「させていただきます」…ここまで使われる理由
モデルプレス
昨夜
平手友梨奈が語る、令和版「ドラゴン桜」のメッセージ性