この頁は仕事に役立つ「主要国家資格」の一覧表です。
リンクされている資格は、簡単な資格概要を見ることができます。
経済産業省 | |
---|---|
商務流通保安グループ | 電気主任技術者、電気工事士、認定電気工事従事者、ボイラー・タービン主任技術者、ダム水路主任技術者、特種電気工事資格者(ネオン・非常用予備発電)、 ガス主任技術者、ガス消費機器設置工事監督者、高圧ガス製造保安責任者(化学・機械・冷凍機械)、高圧ガス販売主任者、 液化石油ガス設備士、火薬類製造保安責任者、火薬類取扱保安責任者 |
資源エネルギー庁 | エネルギー管理士、採石業務管理者 |
産業技術環境局 | 計量士、公害防止管理者 |
製造産業局 | 航空工場検査員、砂利採取業務主任者、、競輪審判員、型自動車競走審判員 |
商務情報政策局 | 情報処理技術者/ITパスポート、情報処理安全確保支援士、応用情報技術者、情報セキュリティスペシャリスト、データベーススペシャリスト、プロジェクトマネージャ、システム監査技術者、エンベデッドシステムスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、システムアーキテクト、ITスペシャリスト |
特許庁 | 弁理士 |
中小企業庁 | 中小企業診断士 |
国土交通省 | |
住宅・建築 | 建築士、建築基準適合判定資格者、マンション管理士、 管理業務主任者、 建築設備士、降機検査資格者 |
建設 | 土木施工管理技士、建築施工管理技士、管工事施工管理技士、造園施工管理技士、電気工事施工管理技士、建設機械施工管理技士、舗装施工管理技術者、浄化槽設備士 |
都市 | 土地区画整理士 |
国土・地理 | 測量士、測量士補 |
不動産 | 宅地建物取引主任者、宅地建物取引士、不動産鑑定士 |
自動車 | 自動車整備士、自動車運送業運行管理者、整備管理者、動力車操縦者、 自動車検査員 |
船舶 | 海技士、小型船舶操縦士試験、海事代理士、水先人、衛生管理者(船舶)、船舶料理士、油濁防止管理者、有害液体汚染防止管理者、危険物等取扱責任者(消防法とは別の資格) |
航空 | 操縦士、航空整備士、航空工場整備士、航空機関士、航空通信士、航空士、運航管理者 |
観光 | 通訳案内士、旅行業務取扱管理者 |
気象 | 気象予報士 |
厚生労働省 | |
医政局 | 医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、歯科衛生士、歯科技工士、救急救命士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、言語聴覚士 |
健康局 | 建築物環境衛生管理技術者、給水装置工事主任技術者、管理栄養士、理容師、美容師 |
医薬食品局 | 薬剤師、食品衛生管理者、 食鳥処理衛生管理者 |
労働基準局 | 社会保険労務士、衛生管理者、高圧室内作業主任者、ガス溶接作業主任者、林業架線作業主任者、 ボイラー技士、ボイラー溶接士、 ボイラー整備士、 エックス線作業主任者、ガンマ線透過写真撮影作業主任者、発破技士、 導火線発破技士、電気発破技士、揚貨装置運転士、クレーン・デリック運転士、移動式クレーン運転士、潜水士、作業環境測定士、労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント、木材加工用機械作業主任者、プレス機械作業主任者、乾燥設備作業主任者、コンクリート破砕器作業主任者、地山の掘削及び土止め支保工作業主任者、ずい道等の掘削等作業主任者、ずい道等の覆工作業主任者、採石のための掘削作業主任者、はい作業主任者、船内荷役作業主任者、型枠支保工の組立て等作業主任者、足場の組立て等作業主任者、建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者、鋼橋架設等作業主任者、木造建築物の組立て等作業主任者、コンクリート造の工作物の解体等作業主任者、コンクリート橋架設等作業主任者、第一種圧力容器取扱作業主任者、鉛作業主任者、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者、酸素欠乏危険作業主任者、有機溶剤作業主任者、 ビルクリーニング技能士 |
雇用均等・児童家庭局 | 保育士 |
社会・援護局 | 社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士 |
総務省 | |
自治行政局 | 行政書士 |
総合通信基盤局 | 電気通信主任技術者、工事担任者、総合無線通信士、海上無線通信士、海上特殊無線技士、航空無線通信士、航空特殊無線技士、陸上無線技術士、陸上特殊無線技士、アマチュア無線技士 |
消防庁 | 危険物取扱者、消防設備士、消防設備点検資格者、防火管理者、防火対象物点検資格者、防災管理者、防災管理点検資格者 |
農林水産省 | |
農村振興局 | 土地改良換地士 |
獣医師 | |
文部科学省 | |
科学技術・学術政策局 | 技術士(機械・船舶海洋・航空宇宙・電気電子・化学・繊維・金属・資源工学建設・上下水道・衛生工学・農業・森林・水産・経営工学・情報工学・応用理学・生物工学・環境・原子力放射線・総合技術監理) |
初等中等教育局 | 教員資格認定試験 |
法務省 | |
民事局 | 司法試験、司法書士、土地家屋調査士 |
財務省 | |
国税庁 | 税理士 |
税関 | 通関士 |
内閣府 | |
金融庁 | 公認会計士、外国公認会計士、貸金業務取扱主任者 |
原子力規制委員会 | |
原子炉主任技術者、核燃料取扱主任者、放射線取扱主任者 | |
環境省 | |
水・大気環境局 | 臭気判定士 |
廃棄物・リサイクル対策部 | 浄化槽管理士、特別管理産業廃棄物管理責任者 |
※職種によって併せて取得すると、就職、転職、キャリアアップに役立つ資格がたくさんあります。その資格は、一人一人の業務によって違ってきます。自分に合った資格を調べてみましょう。資格によっては、受験の条件が制約されているものもありますので、ここではおおよその参考情報として活用して、詳細は必ず実施機関の情報をご確認ください。