二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1618231314057.jpg-(52910 B)
52910 B無念Nameとしあき21/04/12(月)21:41:54No.834720254+ 04:00頃消えます
可変ロボ(上半身)は大体カッコいい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき21/04/12(月)21:45:01No.834721498そうだねx48
完全にチェストフライヤー狙いのスレ
2無念Nameとしあき21/04/12(月)21:49:38No.834723303そうだねx1
間違ってはないけど2つに分かれるやつは分離合体って認識だった
3無念Nameとしあき21/04/12(月)21:49:58No.834723438そうだねx6
ああ、ガリアン重装改の事ね
4無念Nameとしあき21/04/12(月)21:53:54 ID:CUZvZ1aQNo.834724957そうだねx27
    1618232034372.jpg-(98651 B)
98651 B
>完全にチェストフライヤー狙いのスレ
どう見ても居酒屋の酔っ払いです
本当にありがとうございました
5無念Nameとしあき21/04/12(月)21:54:33No.834725200そうだねx1
    1618232073355.jpg-(38276 B)
38276 B
そうかな
そうかも
6無念Nameとしあき21/04/12(月)21:55:27No.834725579そうだねx4
    1618232127304.jpg-(43278 B)
43278 B
>チェストフライヤー
でもMSの背中に羽「背負った」からといって当たり前に飛べるって原理も謎すぎるからな
こいつに限っては既に揚力云々関係のない見た目重視な羽の付き方してるし
7無念Nameとしあき21/04/12(月)21:56:27No.834725930そうだねx1
下半身がつくと全長の半分以上を占める脚の形状を消すのが大変なのだ
8無念Nameとしあき21/04/12(月)21:59:37No.834727121そうだねx6
    1618232377893.jpg-(204551 B)
204551 B
上半身貫通するんですが…
9無念Nameとしあき21/04/12(月)22:01:51No.834727982+
>チェストフライヤー
盾を下じゃなく上に付けて機首に見立てるだけで違ったろうに
もちろん下から覗いちゃ駄目だけど
10無念Nameとしあき21/04/12(月)22:04:41No.834729010そうだねx11
    1618232681081.jpg-(71285 B)
71285 B
>完全にチェストフライヤー狙いのスレ
こちらはカッコよく見える
ふしぎ!
11無念Nameとしあき21/04/12(月)22:05:21No.834729305そうだねx7
    1618232721193.jpg-(67510 B)
67510 B
>チェストフライヤー
12無念Nameとしあき21/04/12(月)22:06:58No.834729920そうだねx3
    1618232818471.jpg-(66947 B)
66947 B
下半身は無人特攻機
13無念Nameとしあき21/04/12(月)22:07:03No.834729951そうだねx1
    1618232823769.jpg-(177082 B)
177082 B
Gトップファイター
でもおれはボトムの方が好き
14無念Nameとしあき21/04/12(月)22:08:17No.834730434+
>どう見ても居酒屋の酔っ払いです
>本当にありがとうございました
ガワラとあろうものがなんでこんなやっつけデザインしたんだろ……
15無念Nameとしあき21/04/12(月)22:12:19No.834732078そうだねx19
>ガワラとあろうものがなんでこんなやっつけデザインしたんだろ……
ガワラはちゃんと変形させましょうか?って言ったけど福田がこれで良いって言うから…
16無念Nameとしあき21/04/12(月)22:13:01No.834732365そうだねx13
    1618233181742.jpg-(60433 B)
60433 B
ガンダムだとZZが正直一番デザインの出来が良いと思う
17無念Nameとしあき21/04/12(月)22:13:04No.834732394そうだねx1
    1618233184738.png-(121565 B)
121565 B
>下半身は無人特攻機
18無念Nameとしあき21/04/12(月)22:13:57No.834732732そうだねx13
    1618233237749.jpg-(15239 B)
15239 B
>ガワラはちゃんと変形させましょうか?って言ったけど福田がこれで良いって言うから…
ええっ…
19無念Nameとしあき21/04/12(月)22:14:21No.834732862そうだねx3
下半身はただ足をクランクさせて変形した気になってるの多過ぎ
20無念Nameとしあき21/04/12(月)22:15:47No.834733397そうだねx14
    1618233347453.jpg-(84148 B)
84148 B
>ガンダムだとZZが正直一番デザインの出来が良いと思う
21無念Nameとしあき21/04/12(月)22:16:29No.834733668そうだねx2
>こちらはカッコよく見える
>ふしぎ!
やっぱり機首があるだけで印象違うわ
22無念Nameとしあき21/04/12(月)22:16:49No.834733794そうだねx14
>>ガンダムだとZZが正直一番デザインの出来が良いと思う
ガンダムシリーズの中では下もマシなほうなんだよなぁ…
23無念Nameとしあき21/04/12(月)22:17:01No.834733872+
みーたーなー?
24無念Nameとしあき21/04/12(月)22:18:11No.834734325+
申し訳程度にでも羽っぽいの付けたり前から後ろにかけて流線形っぽいシルエットになるようにしたり
バーニアの向きを統一して多少たりとも理屈つけようとしたりとかそういうの皆無だもんなぁ…
25無念Nameとしあき21/04/12(月)22:18:21No.834734386そうだねx2
>>ガワラとあろうものがなんでこんなやっつけデザインしたんだろ……
>ガワラはちゃんと変形させましょうか?って言ったけど福田がこれで良いって言うから…
酷い風評被害だよねこれ
26無念Nameとしあき21/04/12(月)22:22:17No.834735868そうだねx16
    1618233737980.jpg-(266964 B)
266964 B
非可変機でも機首になる長物付けて可変機として扱えば可変機になるのさ
そういうもんだぜエヘヘへへ
27無念Nameとしあき21/04/12(月)22:22:46No.834736035そうだねx2
>>ガワラとあろうものがなんでこんなやっつけデザインしたんだろ……
>ガワラはちゃんと変形させましょうか?って言ったけど福田がこれで良いって言うから…
当時の現場の話を聞くに詰めてる時間がなかったのかもしれないな
28無念Nameとしあき21/04/12(月)22:22:55No.834736099そうだねx3
    1618233775713.jpg-(42238 B)
42238 B
>どう見ても居酒屋の酔っ払いです
>本当にありがとうございました
29無念Nameとしあき21/04/12(月)22:23:38No.834736347そうだねx1
>1618233737980.jpg
にゅーういんぐがんだむ
30無念Nameとしあき21/04/12(月)22:23:56No.834736446そうだねx4
    1618233836452.jpg-(108342 B)
108342 B
>こちらはカッコよく見える
Vガンのトップはそれを無茶苦茶カッコよくブラッシュアップしたみたいに見えるな
31無念Nameとしあき21/04/12(月)22:24:27No.834736640そうだねx1
    1618233867630.jpg-(166208 B)
166208 B
ご先祖様が残した機体を改修
32無念Nameとしあき21/04/12(月)22:25:21No.834736958そうだねx2
    1618233921067.jpg-(42701 B)
42701 B
腕は別だけどいいよね
33無念Nameとしあき21/04/12(月)22:25:34No.834737022+
>1618233737980.jpg
>非可変機でも機首になる長物付けて可変機として扱えば可変機になるのさ
>そういうもんだぜエヘヘへへ
普通にアリだと思う
34無念Nameとしあき21/04/12(月)22:26:12No.834737272+
>Vガンのトップはそれを無茶苦茶カッコよくブラッシュアップしたみたいに見えるな
こういう図凄いワクワクする
子供の頃合体ロボのこういう相関図みたいなの大好きだったな
35無念Nameとしあき21/04/12(月)22:26:51No.834737522そうだねx6
>ご先祖様が残した機体を改修
ヴォルガード何気にメカデザイン評価されてもいいよね・・・
プラモ待ってます
36無念Nameとしあき21/04/12(月)22:27:13No.834737637+
>ご先祖様が残した機体を改修
コレ見て不思議とエアマスター連想した
37無念Nameとしあき21/04/12(月)22:27:29No.834737740そうだねx4
    1618234049806.jpg-(60914 B)
60914 B
上半身はどう頭を隠すかよね
38無念Nameとしあき21/04/12(月)22:27:45No.834737824そうだねx4
    1618234065790.jpg-(194694 B)
194694 B
>非可変機でもかぶり物付けて可変機として扱えば可変機になるのさ
>そういうもんだぜエヘヘへへ
39無念Nameとしあき21/04/12(月)22:29:31No.834738428そうだねx4
    1618234171339.jpg-(61589 B)
61589 B
ランドモゲラー
40無念Nameとしあき21/04/12(月)22:30:23No.834738758そうだねx1
>Vガンのトップ
ボトムはやたら複雑なフレーム移動取り入れた割に
ゾロのと大して変わらんというのが
41無念Nameとしあき21/04/12(月)22:31:48No.834739276+
>ボトムはやたら複雑なフレーム移動取り入れた割に
>ゾロのと大して変わらんというのが
いやゾロが伸ばしてるのに対して少し足曲げてるってだけだぞ?
そんな複雑なフレーム移動なんか全然ない
42無念Nameとしあき21/04/12(月)22:34:50No.834740371+
>そんな複雑なフレーム移動なんか全然ない
股間周りがあのサイズでZガンダムと同レベルの複雑機構という頭のおかしさ
あまつさえそれを100単位で量産してるという
43無念Nameとしあき21/04/12(月)22:35:34No.834740644そうだねx2
>上半身はどう頭を隠すかよね
機構としては
案外考えられているな
44無念Nameとしあき21/04/12(月)22:35:38No.834740674+
>>ご先祖様が残した機体を改修
>ヴォルガード何気にメカデザイン評価されてもいいよね・・・
>プラモ待ってます
明貴っぽいけど誰デザインなんだろう
45無念Nameとしあき21/04/12(月)22:36:12No.834740892そうだねx2
>ご先祖様が残した機体を改修
今の目で見ても十分カッコイイなヴォルガード2
なかなか模型やトイにならないのが惜しい
46無念Nameとしあき21/04/12(月)22:36:34No.834741013+
>ボトムはやたら複雑なフレーム移動取り入れた割に
>ゾロのと大して変わらんというのが
ていうか足パーツのイメージなんてどれもそう変わらんだろ
ZZやSだって複雑な割にただの足にしか見えんぞ
47無念Nameとしあき21/04/12(月)22:37:14No.834741277+
>そんな複雑なフレーム移動なんか全然ない
MGでも足の部分はそんな難しい事してなかったな
48無念Nameとしあき21/04/12(月)22:38:11No.834741623そうだねx4
    1618234691399.jpg-(205369 B)
205369 B
我を呼んだのはお前たちか
49無念Nameとしあき21/04/12(月)22:38:24No.834741709+
>ZZやSだって複雑な割にただの足にしか見えんぞ
ていうか合体ロボである以上足に見えなくてどうすんだ
飛行機同士が合体するとかはトランスフォーマーの領域で
合体ロボはあくまで人型を思わす物体が完全に人型になっていくのが醍醐味だ
50無念Nameとしあき21/04/12(月)22:38:50No.834741876+
>上半身はどう頭を隠すかよね
曲げた機首から頭が出てきてるのが地味にヒドイ
51無念Nameとしあき21/04/12(月)22:39:06No.834741968そうだねx1
>我を呼んだのはお前たちか
こんなんじゃあ明日を救えませんよ
52無念Nameとしあき21/04/12(月)22:40:20No.834742419そうだねx8
    1618234820245.jpg-(36398 B)
36398 B
上半身ロボでこの完成度
53無念Nameとしあき21/04/12(月)22:40:41No.834742550+
    1618234841310.jpg-(17121 B)
17121 B
31系の機種の部分がくるっと回って胸になるシーケンスが
凄い苦手なの俺だけ?
折り曲げるとかなら分かるんだが回るのがどうも納得いかねぇ
54無念Nameとしあき21/04/12(月)22:43:42No.834743632そうだねx2
>31系の機種の部分がくるっと回って胸になるシーケンスが
>凄い苦手なの俺だけ?
分からなくもないかな
左右対称の動きとか縦に折り曲げるとかならともかく腰とか横回転が入る動きすると
空気抵抗の変化なんかでバランス崩すんじゃないかって気になる事ある
55無念Nameとしあき21/04/12(月)22:43:50No.834743671+
ガンソードのエルドラは頭と胴体が別々だったっけ
たまにこういうのあるよね
56無念Nameとしあき21/04/12(月)22:45:29No.834744283+
>31系の機種の部分がくるっと回って胸になるシーケンスが
>凄い苦手なの俺だけ?
VF-31はどうしてもコックピットを首の下辺りに持って行きたかったんだろうな
YF-19やVF-25のコックピットが腰辺りに来てしかも上むいちゃうのを
河森凄い気にしてたからな・・・
57無念Nameとしあき21/04/12(月)22:45:31No.834744301+
>1618234049806.jpg
サンゴット3はバックパックかな?
58無念Nameとしあき21/04/12(月)22:45:43No.834744372+
>>非可変機でもかぶり物付けて可変機として扱えば可変機になるのさ
>>そういうもんだぜエヘヘへへ
本当はゼータの予定だった
バンダイは分かってないとこの時期から諦めた俺
60無念Nameとしあき21/04/12(月)22:47:02No.834744830そうだねx14
    1618235222720.jpg-(16191 B)
16191 B
>ZZやSだって複雑な割にただの足にしか見えんぞ
ZZは足首とスラスターを上下入替えてるので後ろからの眺めはいい
61無念Nameとしあき21/04/12(月)22:48:22No.834745299そうだねx15
    1618235302823.jpg-(14059 B)
14059 B
>サンゴット3はバックパックかな?
必然的に一台余る
62無念Nameとしあき21/04/12(月)22:48:22No.834745302+
    1618235302176.jpg-(97237 B)
97237 B
>31系の機種の部分がくるっと回って胸になるシーケンスが
>凄い苦手なの俺だけ?
この分割線の部分がリボルテックみたいな可動するんだっけ
確かにあんま洗練されてない感じはするなぁ
63無念Nameとしあき21/04/12(月)22:48:39No.834745393そうだねx4
    1618235319621.jpg-(225963 B)
225963 B
GアタッカーもだけどSTGの自機っぽい
64無念Nameとしあき21/04/12(月)22:48:48No.834745452そうだねx1
    1618235328963.jpg-(20670 B)
20670 B
頭を取っちゃったからと言えばそれまでだが胸を薄くするギミックを含めて黎明期とは思えぬ完成度
主翼の面積はアニメの嘘が丸出しだけども…
66無念Nameとしあき21/04/12(月)22:49:57No.834745850そうだねx8
>ZZは足首とスラスターを上下入替えてるので後ろからの眺めはいい
バックパックと一体化して推力オバケみたいな迫力のある後ろ姿を形成するのはよくできている
67無念Nameとしあき21/04/12(月)22:50:00No.834745868+
    1618235400236.png-(1164 B)
1164 B
マクロス系は最近ロシア機をベースにしてるせいで
ノーズの部分がどんどん長くなってるからな
それをどう逃がすかが課題になってるんだよ
68無念Nameとしあき21/04/12(月)22:50:03No.834745881そうだねx1
    1618235403261.gif-(2708195 B)
2708195 B
>ZZは足首とスラスターを上下入替えてるので後ろからの眺めはいい
アナハイムさんの渾身の力作の可変システムだからな
膝側に収納されてる推進器とMSの足がレールで上下入れ替わって
どっちかの形態で不要なものを隠す構造
70無念Nameとしあき21/04/12(月)22:50:15No.834745984+
    1618235415986.webm-(1877590 B)
1877590 B
なぜかイデオンのAメカの変形シーンで目からウロコだった覚え
監督からは評価悪いけど
変形メカとしては良く出来てる
71無念Nameとしあき21/04/12(月)22:50:38No.834746106そうだねx2
>合体ロボはあくまで人型を思わす物体が完全に人型になっていくのが醍醐味だ
その辺好みは色々なんで
押し付けるのはお行儀よろしくなくてよ
72無念Nameとしあき21/04/12(月)22:51:09No.834746286+
>>サンゴット3はバックパックかな?
>必然的に一台余る
サンゴット3の存在意味無いな
73無念Nameとしあき21/04/12(月)22:51:14No.834746308そうだねx2
    1618235474047.png-(302114 B)
302114 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
74無念Nameとしあき21/04/12(月)22:51:58No.834746579そうだねx1
>合体ロボはあくまで人型を思わす物体が完全に人型になっていくのが醍醐味だ
これはなんとなく分かる
別に本格的な航空機デザインなんて求めてないんだよなぁ
75無念Nameとしあき21/04/12(月)22:52:49No.834746884そうだねx9
    1618235569645.jpg-(266719 B)
266719 B
俺を・・・評価する時が来たぞ・・・としあき
76無念Nameとしあき21/04/12(月)22:53:06No.834746980そうだねx1
    1618235586598.jpg-(36287 B)
36287 B
>GアタッカーもだけどSTGの自機っぽい
コレっぽくもある
77無念Nameとしあき21/04/12(月)22:53:32No.834747151+
>合体ロボはよくわからない物体が完全に人型になっていくのが醍醐味だ
78無念Nameとしあき21/04/12(月)22:54:09No.834747387そうだねx1
>明貴っぽいけど誰デザインなんだろう
バーザムの人と聞いた
79無念Nameとしあき21/04/12(月)22:54:54No.834747664そうだねx1
    1618235694382.jpg-(485466 B)
485466 B
腕をエンジンに見立てた上半身フライヤー形態は大負けに負けて見ればこいつみたいな三胴機的なシルエットと言えるかもしれない
80無念Nameとしあき21/04/12(月)22:55:05No.834747723そうだねx1
>GアタッカーもだけどSTGの自機っぽい
これは単にSTGのデザイナーにガンダム好きが多いからだと思われる
自機や敵ボスにまんまなやつが出てきたりするし
81無念Nameとしあき21/04/12(月)22:55:07No.834747740そうだねx11
>サンゴット3の存在意味無いな
どうにも腑に落ちないぜ
82無念Nameとしあき21/04/12(月)22:55:38No.834747921+
    1618235738177.jpg-(387509 B)
387509 B
>>明貴っぽいけど誰デザインなんだろう
>バーザムの人と聞いた
ハーピュレイとかの人?
83無念Nameとしあき21/04/12(月)22:56:16No.834748112+
どうせ変形するならそれ単体で成立するくらいかっこよく変形してほしいと思うのが俺だ
84無念Nameとしあき21/04/12(月)22:56:23No.834748153そうだねx1
アクエリオンのベクターソルなんかはまとまったデザインで結構好き
85無念Nameとしあき21/04/12(月)22:56:27No.834748179そうだねx6
    1618235787663.jpg-(67794 B)
67794 B
>我を呼んだのはお前たちか
86無念Nameとしあき21/04/12(月)22:56:34No.834748220+
    1618235794588.jpg-(184328 B)
184328 B
上半身ってか胸から上
87無念Nameとしあき21/04/12(月)22:56:42No.834748271+
>サンゴット3の存在意味無いな
パイロット含めて要らない子扱いする悪趣味なネタなんで
88無念Nameとしあき21/04/12(月)22:59:00No.834749054+
>折り曲げるとかなら分かるんだが回るのがどうも納得いかねぇ
強度考えたら理にはかなってるんだけどな
89無念Nameとしあき21/04/12(月)23:01:42No.834749927+
>どっちかの形態で不要なものを隠す構造
MS時に足のロケットエンジンが完全に仕事してないのが気になる
90無念Nameとしあき21/04/12(月)23:02:20No.834750151そうだねx1
    1618236140823.jpg-(133866 B)
133866 B
>腕をエンジンに見立てた上半身フライヤー形態は大負けに負けて見ればこいつみたいな三胴機的なシルエットと言えるかもしれない
ボトムファイターは
91無念Nameとしあき21/04/12(月)23:02:27No.834750186そうだねx1
    1618236147805.gif-(895527 B)
895527 B
>俺を・・・評価する時が来たぞ・・・としあき
ライフルの脱着だけ惜しい
92無念Nameとしあき21/04/12(月)23:02:45No.834750282+
    1618236165179.jpg-(118904 B)
118904 B
>ボトムファイターは
コレっぽい
93無念Nameとしあき21/04/12(月)23:03:53No.834750689+
>MS時に足のロケットエンジンが完全に仕事してないのが気になる
腕のもそうだけど全身の原色スラスターに分散され機動力をブースト
94無念Nameとしあき21/04/12(月)23:04:38No.834750951+
>サンゴット3
ゴッドな
95無念Nameとしあき21/04/12(月)23:05:10No.834751123+
>ボトムファイターは
これ開いた脚の間にコアがすっぽり入ったらまとまりが良かった方もしれないよね
プラモをいじってるとまあ無理だよねってなるけど
96無念Nameとしあき21/04/12(月)23:05:11No.834751129+
>>どっちかの形態で不要なものを隠す構造
>MS時に足のロケットエンジンが完全に仕事してないのが気になる
HGとMGのインストでも載ってたけど
手首と足のバーニアがMS形態で完全に収納するのはいいけど
それがそのままMS形態で余分なものになってるのが欠点と書かれてたな
あとその可変機構自体が整備製を極端に悪くしてるとも
97無念Nameとしあき21/04/12(月)23:06:20No.834751553そうだねx3
>ライフルの脱着だけ惜しい
ZZとかもだが曲芸じみた持ち替えするの多いよね
98無念Nameとしあき21/04/12(月)23:07:09No.834751824+
>>どっちかの形態で不要なものを隠す構造
>MS時に足のロケットエンジンが完全に仕事してないのが気になる
逆に脚の中の融合炉を足モードの時は発電優先でスラスターモードの時は推力優先
で稼働させる事で一つの熱源でそれぞれのモードに最適化させてるんじゃなかろうか?
まあZZは3基のジェネレータを3機に搭載とかそういう設定もあるがキニスルナ
99無念Nameとしあき21/04/12(月)23:07:37No.834751969+
>ZZとかもだが曲芸じみた持ち替えするの多いよね
ダブルゼータは画面に映らない部分では両手を使ってライフルをあの位置にセットしたり外したりしているはず
100無念Nameとしあき21/04/12(月)23:07:59No.834752089そうだねx2
    1618236479822.jpg-(31467 B)
31467 B
ブングル・スキッパー大好き
ロングノーズショートデッキでボンネットが丸いのが未来のアメ車って感じがしていい
101無念Nameとしあき21/04/12(月)23:09:29No.834752558そうだねx1
>MS時に足のロケットエンジンが完全に仕事してないのが気になる
スラスターが損傷したら変形をすれば無傷な部分を使えるフェイルセーフ機構…損傷してたら変形できないよね
102無念Nameとしあき21/04/12(月)23:09:34No.834752587+
Vガンの可変合体はカッコいいよな
合体ロボの見本って感じだわ
103無念Nameとしあき21/04/12(月)23:09:47No.834752654+
>まあZZは3基のジェネレータを3機に搭載とかそういう設定もあるがキニスルナ
コアベースはバックパックに大型の融合炉を内蔵してるので脚には融合炉入ってない
104無念Nameとしあき21/04/12(月)23:10:32No.834752882そうだねx1
    1618236632108.jpg-(146030 B)
146030 B
>>ライフルの脱着だけ惜しい
>ZZとかもだが曲芸じみた持ち替えするの多いよね
V/V2共に手にライフル握ったままで変形するのいいよね
再現難しいけど
あとSガンダムのアタッカーも初期は同様のライフルを握ったまま変形するギミックだったらしい
105無念Nameとしあき21/04/12(月)23:11:17No.834753119+
>Vガンの可変合体はカッコいいよな
>合体ロボの見本って感じだわ
合理性の塊みたいな運用の仕方は凄いと思う
あんだけ合体機能を活かしたロボってVの他はアクエリオンくらいしか知らない
106無念Nameとしあき21/04/12(月)23:11:36No.834753273そうだねx13
    1618236696027.webm-(1971349 B)
1971349 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
107無念Nameとしあき21/04/12(月)23:11:57No.834753357そうだねx1
>1618236479822.jpg
タイヤをタイヤ単体ではなくフェンダー状のカバーを含めたユニットにしたことでうまく処理している
意外とないよねこういうの
108無念Nameとしあき21/04/12(月)23:13:01No.834753704+
>あんだけ合体機能を活かしたロボってVの他はアクエリオンくらいしか知らない
アクエリオンの合体は何故かあんま評価されないよな
この手のスレでアクエリオンの話題って見た事ない
109無念Nameとしあき21/04/12(月)23:13:59No.834753999+
>コアベースはバックパックに大型の融合炉を内蔵してるので脚には融合炉入ってない
設定が雑だからデザインとの整合性がね…ゼータはいつの間にか融合炉が2基になったけどダブルゼータは最初から3基って言い切っちゃったから増やせない
110無念Nameとしあき21/04/12(月)23:14:10No.834754060そうだねx2
>明貴っぽいけど誰デザインなんだろう

よしみるセンセ。
http://comip.jp/faminetsu/takumi/dot03_01/
111無念Nameとしあき21/04/12(月)23:15:10No.834754386+
>>コアベースはバックパックに大型の融合炉を内蔵してるので脚には融合炉入ってない
>設定が雑だからデザインとの整合性がね…ゼータはいつの間にか融合炉が2基になったけどダブルゼータは最初から3基って言い切っちゃったから増やせない
そもそもトップもコアもまとまった体積無くて
どう考えても融合炉積む部分が無いっていう
112無念Nameとしあき21/04/12(月)23:15:26No.834754478+
アクエリオンは初代は河森だけど
EVOLとロゴスは別の人なんだっけ?
合体シーケンスが滅茶苦茶になってた気がする
113無念Nameとしあき21/04/12(月)23:15:41No.834754549そうだねx1
>アクエリオンの合体は何故かあんま評価されないよな
>この手のスレでアクエリオンの話題って見た事ない
ゲッターロボ號のスレでは必ず話題になる
114無念Nameとしあき21/04/12(月)23:16:06No.834754670+
体積的にはZZのベース部分だけで体積の7割くらい占めてね?
115無念Nameとしあき21/04/12(月)23:16:20No.834754730+
大気圏内で変形 わかる
大気圏外で変形 わからない
116無念Nameとしあき21/04/12(月)23:19:10No.834755650+
>大気圏外で変形 わからない
ゼータだとスラスターの方向揃えるとかあったな
117無念Nameとしあき21/04/12(月)23:19:24No.834755735+
    1618237164501.mp4-(8023445 B)
8023445 B
まともな飛行機形態からロボに変形しようとしたらこのスタースクリームみたいに機体がばらけて胴を再構成する構造を取らざるを得ない
そんな複雑な変形をガンプラにするのは取り回しを悪くするだけ
118無念Nameとしあき21/04/12(月)23:20:57No.834756221+
    1618237257527.jpg-(34875 B)
34875 B
チープトイは上下合体多い気がする
119無念Nameとしあき21/04/12(月)23:22:21No.834756635そうだねx2
    1618237341816.jpg-(26449 B)
26449 B
胴体メカは太くなってしまう定め
120無念Nameとしあき21/04/12(月)23:23:01No.834756835+
宇宙でも関節動かす必要のない巡航状態ならひと固まりになって関節保護したりメインカメラ保護したりしといた方が良いんじゃないかな
空中より宇宙の方がデブリとの衝突とかあってヤバそうだし
121無念Nameとしあき21/04/12(月)23:23:34No.834757006そうだねx2
    1618237414065.jpg-(29602 B)
29602 B
>胴体メカは太くなってしまう定め
122無念Nameとしあき21/04/12(月)23:24:41No.834757338+
>ボトムファイターは
まんま足と思ってたけど意外と変形してるんだな
123無念Nameとしあき21/04/12(月)23:25:42No.834757603そうだねx2
    1618237542280.jpg-(154451 B)
154451 B
>胴体メカは太くなってしまう定め
太いっていうかこいつだけでほぼ全てというか
124無念Nameとしあき21/04/12(月)23:26:57No.834757954そうだねx16
    1618237617355.jpg-(42235 B)
42235 B
V2のボトムは足首からつま先へのラインの流れが良い
125無念Nameとしあき21/04/12(月)23:29:17No.834758628+
Vガンはダサイ
126無念Nameとしあき21/04/12(月)23:31:19No.834759208そうだねx15
>Vガンはダサイ
前田君昼間っから必死だな・・・
127無念Nameとしあき21/04/12(月)23:31:46No.834759340そうだねx26
    1618237906260.jpg-(7942 B)
7942 B
>Vガンはダサイ
128無念Nameとしあき21/04/12(月)23:32:38No.834759587+
    1618237958324.jpg-(41759 B)
41759 B
飛来だー
129無念Nameとしあき21/04/12(月)23:32:46No.834759621+
>ダブルゼータは最初から3基って言い切っちゃったから増やせない
91年ぐらいに出た1/144のHGあたりの時点で設定修正してる
コアファイターに2つ(左右の胴)とバックパック(下半身パーツに腰接続)に1つとライフルに1つ
130無念Nameとしあき21/04/12(月)23:33:23No.834759793+
    1618238003178.jpg-(115445 B)
115445 B
>まともな飛行機形態からロボに変形しようとしたらこのスタースクリームみたいに機体がばらけて胴を再構成する構造を取らざるを得ない
人形時は飛行ユニットを折りたたんで背負い
飛行時は人形部分は膝を抱えて丸まるのが楽か
131無念Nameとしあき21/04/12(月)23:33:41No.834759865+
    1618238021453.jpg-(58370 B)
58370 B
どっちも上半身に変形してると言えるやつ
二体合体で両方とも陸上走行メカなのはちょっと珍しいかも(他にはダブルマシンロボのタンクトランサーとかがいる)
132無念Nameとしあき21/04/12(月)23:34:12No.834760034+
>コアファイターに2つ(左右の胴)とバックパック(下半身パーツに腰接続)に1つとライフルに1つ
4つになったの!?
133無念Nameとしあき21/04/12(月)23:35:21No.834760366+
>>胴体メカは太くなってしまう定め
これはこれでアニメのレップーンとは違う力強いカッコよさがあって好き
134無念Nameとしあき21/04/12(月)23:35:28No.834760390+
>コアファイターに2つ(左右の胴)とバックパック(下半身パーツに腰接続)に1つとライフルに1つ
コアトップにジェネレータがないと三機のメカの総力でハイメガキャノンを撃つ設定との齟齬が
135無念Nameとしあき21/04/12(月)23:35:30No.834760403+
    1618238130051.png-(52863 B)
52863 B
>ロゴス
確かに河森っぽくないね
誰だろ?
136無念Nameとしあき21/04/12(月)23:36:41No.834760737+
>コアトップにジェネレータがないと三機のメカの総力でハイメガキャノンを撃つ設定との齟齬が
3基じゃないにせよ3機で3セットにする配慮は欲しいよね
137無念Nameとしあき21/04/12(月)23:36:47No.834760767そうだねx2
>誰だろ?
>ブリュネ・スタニスラス
誰だろ?
138無念Nameとしあき21/04/12(月)23:36:52No.834760788+
ロゴスは動物型とか鳥型とか合体ロボとしては割と良かったんだが
肝心の脚本がそれをあまり活かせてなかった・・・
139無念Nameとしあき21/04/12(月)23:37:44No.834761055+
ロゴスのアクエリオンは人型で戦う事がかなり少なくてあんま見ててそそられなかったんだよな
この辺りマクロスデルタに通じる物がある
140無念Nameとしあき21/04/12(月)23:37:50No.834761093+
>>コアファイターに2つ(左右の胴)とバックパック(下半身パーツに腰接続)に1つとライフルに1つ
>4つになったの!?
配置はともかくZZは当初からライフル含めて4個も核融合炉積んでるとんでもMS
141無念Nameとしあき21/04/12(月)23:38:20No.834761249+
>肝心の脚本がそれをあまり活かせてなかった・・・
主人公が変人だという設定が終始足を引っ張り続けたが最後の最後にヒロインに心をもらって恋人に変わるのを見て全部許した
142無念Nameとしあき21/04/12(月)23:38:45No.834761376+
>コアファイターに2つ
コアファイターに直撃受けたら大爆発起こしそう
143無念Nameとしあき21/04/12(月)23:39:14No.834761556+
>この辺りマクロスデルタに通じる物がある
デルタ実は見直すとちょくちょくバトロイドになってるんだけどね
なんでかあんま印象に残らない
144無念Nameとしあき21/04/12(月)23:39:57No.834761761+
    1618238397206.jpg-(168129 B)
168129 B
>胴体メカは太くなってしまう定め
貼ろうと思って画像探してみたら思ったほど太くなかった
145無念Nameとしあき21/04/12(月)23:39:58No.834761768そうだねx4
>コアファイターに直撃受けたら大爆発起こしそう
モビルスーツはビームの直撃受けたらだいたい大爆発する
146無念Nameとしあき21/04/12(月)23:40:55No.834762048+
デルタのカイロスは好きだったな
主役機達はやたら派手過ぎてあんまだった
147無念Nameとしあき21/04/12(月)23:41:07No.834762103そうだねx1
>V2のボトムは足首からつま先へのラインの流れが良い
Zプラスのつま先と踵の変形も本来はこんな風におさまりが良いのに改悪されてしまった
148無念Nameとしあき21/04/12(月)23:41:15No.834762157+
>コアトップにジェネレータがないと三機のメカの総力でハイメガキャノンを撃つ設定との齟齬が
3つのエンジンをフルパワーで合わせて撃つとかは書かれてたと思うけど
3つのメカのエンジンをフルパワーで合わせて撃つとは書かれてなかったはずだから
そこは間違ってないんだろうな…
149無念Nameとしあき21/04/12(月)23:42:17No.834762450+
>Zプラスのつま先と踵の変形も本来はこんな風におさまりが良いのに改悪されてしまった
プラモはそうだがメタ魂は割とそこ忠実にやってて感動したよ
150無念Nameとしあき21/04/12(月)23:42:19No.834762462そうだねx1
>3つのメカのエンジンをフルパワーで合わせて撃つとは書かれてなかったはずだから
>そこは間違ってないんだろうな…
まとめて搭載できないので3機に分割した筈なんだけどね
151無念Nameとしあき21/04/12(月)23:42:19No.834762465そうだねx2
>>コアファイターに2つ
>コアファイターに直撃受けたら大爆発起こしそう
1stガンダムの時点でコックピットの左右(お隣)に核融合エンジンが1個ずつ入ってる
152無念Nameとしあき21/04/12(月)23:44:51No.834763197+
一応初期設定のZZのエンジンと言うのは新型の小型融合炉ってことになってるから
その気になったら腕でも肩でも脚でも頭でもどこにあるってことにもできそう
大きさの都合上コアファイターに余裕で入る大きさ設定だし
153無念Nameとしあき21/04/12(月)23:45:24No.834763371+
ZZの体積だけで言えば
バックパックと両足が一番空間に余裕がある
バックパックと両足にそれぞれ搭載して3基
これで数の合計は合う
・・・ベースだけで良くね?
154無念Nameとしあき21/04/12(月)23:46:05No.834763558+
Zの脚エンジンって初期はどこにエンジンあるか設定無くて途中から後付されたの?
155無念Nameとしあき21/04/12(月)23:47:45No.834764002そうだねx1
コアトップにコアブロックを接続した時点でダブルライフルを含めて三基のジェネレータがあることになるしコアベースもコアファイターがくっついてるからやはり2基のジェネレータがある
化け物か
156無念Nameとしあき21/04/12(月)23:47:59No.834764066+
>ZZの体積だけで言えば
>バックパックと両足が一番空間に余裕がある
>バックパックと両足にそれぞれ搭載して3基
>これで数の合計は合う
>・・・ベースだけで良くね?
HGだったかMGの解説でもZZの大部分を占めるのがバックパックで
出力もすごいし武装もあるし推進器もあるしでこれだけで本体並みたいな解説だったような
157無念Nameとしあき21/04/12(月)23:48:11No.834764119+
>Zの脚エンジンって初期はどこにエンジンあるか設定無くて途中から後付されたの?
俺が知る限りではそう
158無念Nameとしあき21/04/12(月)23:48:33No.834764207そうだねx2
    1618238913818.gif-(24322 B)
24322 B
Sガンダムはジェネレータの数と位置は悩む要素はほとんど無いね
Gコアの搭載してる炉が4基なのか2基なのかって辺りは悩みどころかも知れないが
159無念Nameとしあき21/04/12(月)23:48:55No.834764304そうだねx3
    1618238935594.jpg-(284332 B)
284332 B
>どっちも上半身に変形してると言えるやつ
チョッパーロボはプラモのやつの
カルガモメカの羽が合体時首を覆う毛皮みたいなデザインになるとこがカッコイイ
160無念Nameとしあき21/04/12(月)23:49:32No.834764467+
>Zの脚エンジンって初期はどこにエンジンあるか設定無くて途中から後付されたの?
足にジェネレーターある設定にすれば上半身スカスカでも成り立つとカトキハジメが言ってたような
161無念Nameとしあき21/04/12(月)23:49:35No.834764484そうだねx1
>Zの脚エンジンって初期はどこにエンジンあるか設定無くて途中から後付されたの?
まあ必然的な結果としてそこしか無いというのは自然なオチではある
162無念Nameとしあき21/04/12(月)23:50:56No.834764891+
ZZはファクトファイルとかアーカイブスだと設定どうなってるんだろうか
163無念Nameとしあき21/04/12(月)23:51:08No.834764946そうだねx3
    1618239068937.jpg-(7139 B)
7139 B
>Sガンダムはジェネレータの数と位置は悩む要素はほとんど無いね
>Gコアの搭載してる炉が4基なのか2基なのかって辺りは悩みどころかも知れないが
そもそもコアファイターのはメインジェネレーターに計上されてないからね
164無念Nameとしあき21/04/12(月)23:55:49No.834766230+
俺実はチェストフライヤー結構好き
ヤケクソ感あるけどこれ自体カッコよくする必要は無いよなってちょっと価値観に影響受けた
165無念Nameとしあき21/04/12(月)23:55:55No.834766263+
>機種の部分がくるっと回って
俺もガリアンが苦手だった…
でも頭じゃなくて胴体が回るバンクで手のひらも回った
166無念Nameとしあき21/04/12(月)23:57:59No.834766808そうだねx2
    1618239479306.jpg-(75964 B)
75964 B
>足にジェネレーターある設定にすれば上半身スカスカでも成り立つとカトキハジメが言ってたような
これかな
167無念Nameとしあき21/04/12(月)23:58:53No.834767038+
    1618239533363.gif-(86914 B)
86914 B
Gコアの左右エンジンブロックはそれぞれが主翼が格納されるスキマの上下で分断されてるから
融合炉から熱を取る熱核ジェット/ロケットだとすると4基融合炉が入ってる筈だとは思う
左右ブロックで2基って事は無いだろう
168無念Nameとしあき21/04/12(月)23:59:49No.834767275そうだねx3
    1618239589455.jpg-(269005 B)
269005 B
まあインパルスはここまで追加パーツすれば普通に分離形態かっこいいというか
169無念Nameとしあき21/04/13(火)00:01:08No.834767656+
>Gコアの左右エンジンブロックはそれぞれが主翼が格納されるスキマの上下で分断されてるから
後端では上下が繋がっているから横から見てコの字の形の融合炉が入っているのかもしれない
170無念Nameとしあき21/04/13(火)00:02:30No.834768029+
    1618239750286.jpg-(12525 B)
12525 B
たぶん最初に明確に飛行形態と区別した変形
171無念Nameとしあき21/04/13(火)00:02:49No.834768116+
インパルスは見た目を割り切ったこと自体が魅力だから
いかに飛行機っぽくするかっていうロボットアニメの変形とは完全にベクトルが違うのよね
172無念Nameとしあき21/04/13(火)00:03:45No.834768349+
アイアンマンのパーツも羽とかなしにそのまま飛んでくるじゃん?
173無念Nameとしあき21/04/13(火)00:05:04No.834768687+
Gコアはコクピット背後にジェネレータを一基持ち推進剤はジェネレータの電力を用いたレーザーで加熱膨張させるレイアウトだったりして
174無念Nameとしあき21/04/13(火)00:08:32No.834769567+
>Gコアはコクピット背後にジェネレータを一基持ち推進剤はジェネレータの電力を用いたレーザーで加熱膨張させるレイアウトだったりして
コクピット後部は変形時の収納スペース及びALICEを始めとしたメインコンピュータのある場所
175無念Nameとしあき21/04/13(火)00:09:02No.834769687+
>まあインパルスはここまで追加パーツすれば普通に分離形態かっこいいというか
上下分割があるから寝そべりロボの弱点になりがちな無駄にはみ出す脚がないので格好良くまとまる
176無念Nameとしあき21/04/13(火)00:38:07No.834776769+
    1618241887753.jpg-(181106 B)
181106 B
>変形メカとしては良く出来てる
ボタン軽く押す→ストン
ボタン更に押す→バシャッ
すごいおもちゃだ
177無念Nameとしあき21/04/13(火)00:42:24No.834777717+
>すごいおもちゃだ
時代考えると結構な高額玩具だな
178無念Nameとしあき21/04/13(火)00:58:13No.834781085+
>>ガンダムだとZZが正直一番デザインの出来が良いと思う
地球上だとコアファイターずっと上下逆さまで乗らなきゃいけないんだよなあ
179無念Nameとしあき21/04/13(火)01:03:01No.834782005+
たしかにガンダムの変形で上手く足っぽさ隠せてるのはZZくらいしかないな
180無念Nameとしあき21/04/13(火)01:04:30No.834782319+
    1618243470044.jpg-(418024 B)
418024 B
>人形時は飛行ユニットを折りたたんで背負い
>飛行時は人形部分は膝を抱えて丸まるのが楽か
体育座りだと厚みが気になるから膝下を畳むだけでも良いんじゃないかな
181無念Nameとしあき21/04/13(火)01:13:28No.834783921+
    1618244008078.jpg-(479422 B)
479422 B
待ちまたへ君たち
182無念Nameとしあき21/04/13(火)01:44:23No.834788814+
>たしかにガンダムの変形で上手く足っぽさ隠せてるのはZZくらいしかないな
上からだとバックパックで見えないだけでモロ脚では…
183無念Nameとしあき21/04/13(火)01:53:06No.834789943+
    1618246386710.jpg-(54434 B)
54434 B
胴体メカは太くなってしまう定め
184無念Nameとしあき21/04/13(火)02:03:56No.834791229+
>胴体メカは太くなってしまう定め
ゴーダムは全体的に太目のロボってのもないかそれ
185無念Nameとしあき21/04/13(火)02:08:53No.834791714+
>>変形メカとしては良く出来てる
>ボタン軽く押す→ストン
>ボタン更に押す→バシャッ
>すごいおもちゃだ
変形部分の固定が弱いのか深夜に勝手にカシャンッ!って変形するのいいよね
186無念Nameとしあき21/04/13(火)02:12:16No.834792054+
一度TF玩具ぐらいパタパタ変形の完全変形Zを出してみて欲しい
187無念Nameとしあき21/04/13(火)03:05:26No.834796343+
結局イデオンの袖スライドを再現した立体はひとつも無いのか
188無念Nameとしあき21/04/13(火)03:40:04No.834798362+
>胴体メカは太くなってしまう定め
クマかな?
[リロード]04:00頃消えます
- GazouBBS + futaba-