@DD

632 件のツイート
フォロー
@DD
@DdRimeloVoice
ひたすら毒吐き場 / ff alarm only / 発達障害(ASDADHD) / 性自認女性指向女恋愛指向男女 / ジェンダー論者ではない / クローズ就労既婚
2017年11月からTwitterを利用しています

@DDさんのツイート

50くらいで年金確認して、しょぼかったらさっさと仕事辞めて生活保護貰おう( ˆᴗˆ )とか考えてる私には吃驚な内容 それまでに頑張ってローン終わらせよう
引用ツイート
弁護士ドットコムニュース
@bengo4topics
·
「今晩、寝る場所がない」と、支援団体にSOSを出す困窮する人のほとんどが所持金1000円未満だといいます。そこまでひどい状況なのに、なぜ生活保護を受けることができなかったのか。そこにある偏見、ハードルの高さについて聞きました。 bengo4.com/c_1018/n_12922/
穢多非人( ˆᴗˆ )
引用ツイート
前Q(前田久)
@maeQ
·
ホント、弱者と弱者を争わせる仕組みが、恐ろしく精緻に完成している国だなと思う。
このスレッドを表示
薄給の苛酷な仕事だけど、感謝してもらえるのがうれしいからやってこれたのに、当たり前のような顔をされるとつらい……という気持ちはわかる。わかるけど、そのときに文句をいう相手は、感謝しない人ではなくて、薄給や苛酷な労働を強いている経営者や国だと思うわけです。
7
930
2,471
このスレッドを表示
来日1年で日本語ペラペラの中国人エンジニアとご飯行って、「何で日本に来たんですか?」と聞いたら、声を潜めて「僕中国あんまり好きじゃないんで…」とのことだった
1
えっまだ給付してなかったの
引用ツイート
三宅千晶(弁護士)
@kurobeunazuki
·
セックスワークにも給付金を訴訟、 令和3年4月15日午後2時40分東京地方裁判所1番交付所 で傍聴券を配布します。ぜひ傍聴にお越し下さい。 twitter.com/MichikoKameish…

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • つるの剛士
    アニメ・漫画
    浅田真央
  • 言語学習
    バーチャルYouTuber
    指原莉乃
  • 天気
    ビューティー
    科学
  • コミック
    松任谷由実
    国立公園
「エッチな本の隠し方を教えてください」ってタイトルの質問を「思春期の男子が母親からエロ本を隠す話」だと思って内容に触れたら「母親が思春期の息子からBL本を隠す話」だった。自分もまだまだ先入観や偏見がヒドいもんだと反省中。
46
1万
3.4万
不登校YouTuberに対する「義務教育もロクに受けないような人間は社会で生きていけない」みたいな批判、学校に行きたくても学校に行けないさまざまな事情を抱えた不登校児にも刺ってしまう可能性があるのでなかなかしんどい。
4
192
1,282
この分だと伊是名さんが求める「事前連絡なしでもさっさと人を集めて電車に乗れるようにしてほしい」は実現しなさそうだし、電動車椅子を4人で昇降させることの安全性すら検討しなさそう てか本当に人件費ギリギリなんだな (平均年収700万だし)
引用ツイート
伊是名夏子♿︎コラムニスト
@izenanatsuko
·
「乗車を拒否する意図はない」JR東が強調 電動車いす利用者への対応問題 globe.asahi.com/article/143288
「合理的配慮」が家庭環境に左右される上、特に幼い頃は「合理的配慮」の対象外(とされる)子供たちの方が対応が困難で、「ズルい」という感情を含め集団を捌くのが難しいケースがままあるのかなと思った
このスレッドを表示
合理的配慮は、当事者それぞれのニーズを現場に申し入れることができる、それを保証されているところから始まります。行きたい駅まで電車に乗りたいというのも、この授業を受けたいというのも、保護されるべき当事者の大事な声です。(ただしそれがその通りに通るかは別の話です)
1
47
149
このスレッドを表示
昔いた中学は家庭環境が悪い子が非常に多く、何らかの障害がありそうなのに障害児としての申し入れがない子が多かった。なので障害児のA君はイヤホンをして良い、グレーっぽいB君と健常者のC君はイヤホンNG、という判断が正当なのか分かりにくく、集団の規律として一律NGと指導することがあった
引用ツイート
イシゲスズコ
@suminotiger
·
私たちが我が子のために丁寧に、時に下手に出ながら申し入れをしていることが、結果的にその認識の浅さを助長させてしまうことになってしまうこともあるんだろうか、と考えることもあります。
このスレッドを表示
1
このスレッドを表示
いつの間にか感謝だのなんだのって話になってよく分からなくなったけど、とりあえず「感謝しない奴に合理的配慮は不要」は市民感情のレベルに過ぎないから、基本的に放っといていいと思う
このスレッドを表示
今回の問題って、JR側が事前連絡について十分に公示しておらず、そもそも事前連絡なしでの無人駅利用に「対応しないことはない」と曖昧な答弁をしているくせに、実態としては対応体制を整えておらず駅員の「裁量任せ」にしており、末端に負担が発生してるところじゃないか?
引用ツイート
イシゲスズコ
@suminotiger
·
今回の伊是名さんのケースは、障害者差別解消法の合理的配慮の提供義務と、総務省が提唱する合意形成プロセスについての知識がないと理解は難しいと思います。そのベースがない状態で、自分のそれまでの経験と知識だけで判断してしまっているように見えるご意見が本当にたくさんあります。
このスレッドを表示
1
このスレッドを表示
「弱者」が救われる世界はただの「弱者が救われる世界」であって、「皆が生きやすい世界」ではない 「皆が生きやすい世界」が「弱者が救われる世界」である
新大久保といえば韓国人と若い女の子のイメージだけど、ネパール人・ベトナム人・イスラム諸国の皆さんの存在感が年々大きくなっていて、地元民も彼らのお店で買い物はしても韓国料理は並んでまでして食べないので、ここはコリアンタウンではなく中央アジアタウン+韓国屋台村というのが偽らざる実感。
2
94
249
欧州のバリアフリー、私も9ヵ国しか知りませんがめいろま氏のご意見と殆ど同じです。 ただ、 氏のお考えによると、車椅子向けの設備や配慮がなければ車椅子利用者の人権を侵害しているとのこと。いく先々の各欧州の鉄道会社にも同様に騒ぎ立てられるのでしょうか?やはり違和感有です。
引用ツイート
めいろま 「世界のニュースを日本人何も知らない2」12月9日発売
@May_Roma
·
バリアフリーねぇ、実は他の先進国より日本の方がはるかに進んでるのを知らない奴が多すぎだ…欧州なんかエレベーターすらねえよ。スロープだの手すりだのすらない。だから実は障害者はあまり外出してない。さらに北米の場合は車外出主だからやはり日本みたいな細かいのがあまりない。
16
19
バリアフリーねぇ、実は他の先進国より日本の方がはるかに進んでるのを知らない奴が多すぎだ…欧州なんかエレベーターすらねえよ。スロープだの手すりだのすらない。だから実は障害者はあまり外出してない。さらに北米の場合は車外出主だからやはり日本みたいな細かいのがあまりない。
75
1,730
3,369
国を挙げての非正規差別には怒りしかない
引用ツイート
東京新聞(TOKYO Web)
@tokyo_shimbun
·
【経済】休業補償拡大へ、首相に直談判 パート女性「訴え続けたことで前進」<コロナ禍 どう守る 仕事 暮らし> tokyo-np.co.jp/article/97229/
個人的には難民問題が大きいと思う 難民流入で低所得層が増え、高福祉が保てなくなった上に治安も悪化、難民対応にリソース割かれて全体の教育レベルが低下した
引用ツイート
鐘の音@C99受かれ
@kanenooto7248
·
10年前は「日本が遅れてるEUはこんなにいいところだぞ」と言ってたEU在住アカウントが、「EUが先進的で日本が遅れてるなんてことはない。むしろひどい部分がたくさんあって、安全面や行政サービスは日本のほうがマシ」といい出したのは、まあ、嫌な面が住んでいるうちに見えてくるってことなんだろう。
1
このスレッドを表示
本校の教員が死んだ…。 衝撃的な出来事だった。前日まで元気だった…。死因はしばらく空かされず…急死だと伝えられた。 抜けた穴を埋めるため、残された教員に時数が振り分けられた。小規模校であるのに管理職はほとんどカバーに入らない。そのうえ、下校指導まで強制した。激務に激務を重ねる…
30
338
1,262
このスレッドを表示
国「タブレット渡すから、後は現場で考えて(費用半分持ってね)」 教委「タブレット渡すから、後は現場で考えて(アプリ制限かけるよ)」 学校「置き場所無いし、回線速度遅いし、アプリ入れられないし…何これ鍋敷き?」
引用ツイート
riko
@3818riekom
·
#教師バトン 私、道徳教科化は大反対だけど、プログラミングも小学英語もキャリア教育も時代に必要不可欠だと思う けど、GIGAスクール構想であっという間に全国学校にタブレットだけ放り込み、じゃ、あとはヨロシク!はないだろ。 学校は何でも屋じゃない。万事この調子だからダメになったんだよ
怒りマーク
このスレッドを表示
1
15
76
デンマークの政策に顕著だけど、そもそも弱者を支える側の国民にまず税金を投入して貧富格差を均してからじゃないと、「弱者」が利権化するだけで「優しい」社会には到底ならない
このスレッドを表示
実は、 学校教育の大きなメリットの一つは【同世代との人間関係】と言われていて、学校に行くことによって子供のIQが上がることが分かっています。 まあ、科学的には行った方がいいわけです。
引用ツイート
ひろゆき, Hiroyuki Nishimura
@hirox246
·
登校が嫌なら通信制の中学校で教育を受けることは可能。 子供に教育を受けさせる義務を放棄してる親には罰則が必要だと思います。 教育の機会を捨てるのを是とする考えを広めるのは社会的に良くないしアホの再生産になります。 子供は被害者なので責めるべきではないです。 news.yahoo.co.jp/articles/d4f91
このスレッドを表示
1
2,133
1.2万
#教師のバトン 給食費の無償化がどうとかいいますが、そもそも給食なんてなくしてしまえばいいのです。所詮はGHQの名残でしかありません。問題は給食にかかわる様々な利権なのです。 もはや所得や栄養の問題は解決できている以上、給食なんて無理矢理やるほどの価値はありません。
1
1
今年から配属になった学校で給食主任になったんだけれども。前任者がいないのに引き継ぎも無しで年度始めから始まる給食に関する業務なんて出来るかい!ただでさえクラスのことでアップアップなのに意味不明!朝夕の打ち合わせがあるなんて誰がいってくれた?日課表にも載ってないよ! #教師のバトン
2
1
字は人が十分読めればそれでいいと思います。それよりも大切なのは何を書いているかです。何を考えているかです。個人的に今の子供達にはクリティカルシンキングと建設的議論の仕方をなるべく早く学んでほしいと思います。表面的な議論テクニックではなく批判的思考を本格的に学んでほしいと思います…
2
45
170
このスレッドを表示
つまり、貧富の差が激しい国で障害者や貧困層に「優しい」政策を取るのは、そもそも無理があるんじゃないだろうか その一端が人材の海外流出に表れている気がするし、その煽りをまともに食らってるのは中流階層だよね。低所得層の「健常者」は、相変わらず何の福祉も受けられていない
2
このスレッドを表示
障害者に優しいと言われる国って貧富の差が少ない気がする。人口が少なかったり、国民全員が貧しくてほぼ共産主義国家だったり、一定所得以上の世帯のみで自治体を築いてそもそも貧困層を排除していたり
1
このスレッドを表示
コレではあるが、体感的には「可視化されていない弱者」というより「可視化されたとて相対的に見ると弱者と定義されるには至らない人たち」の気がする
引用ツイート
小野ほりでい
@onoholiday
·
「世の中には可視化されている弱者とされていない弱者がいて前者が優先的に配慮されている」という現実があるとしてそこから「では可視化を進めましょう」ではなく「嫌がらせして弱者への配慮全体を停止しましょう」となるの、よく訓練された奴隷の発想で笑う
このスレッドを表示
1
このスレッドを表示
#教師のバトン 世界一長時間労働しているのに、日本の教員の自己肯定感が低いのは、本業の教育をさせてもらってないから 教員なのに、事務員、用務員、部活指導員、清掃員、相談員、校納金取り立て屋、交通パトロール等々、何でも屋になってるのが現状。 得意の教育分野を研鑽する時間もナイ始末(-_-)
7
114
553
このスレッドを表示
30~40年ですむ保証はあるのでしょうか?
引用ツイート
青木美希 新刊「いないことにされる私たち」予約受付中
@aokiaoki1111
·
「年間22兆ベクレルのトリチウムを毎年放出しなければならない(事故前の福島第一原発の年間放出量は2.2兆ベクレル)。事故前の10倍の量を30~40年流すということである」(小山良太福島大学教授) 放射性物質トリチウムを事故前の10倍の量を30~40年、流し続けると。webronza.asahi.com/national/artic
9
203
386
私自身は「障害者」だし、ただ生き方としては完全に「健常者」なので、自分の「権利」を行使する機会がない たぶんこの件に否定的な見方をしている人の多くがそういうジレンマを抱えている人だと思う
1
このスレッドを表示
いろいろ考えたけど、結局のところ根本の主張はコレだろうな そして「車椅子で公共交通機関を移動する」という分かりやすい障害には共感が集まりやすく、権利を行使しやすいということだ
引用ツイート
@DD
@DdRimeloVoice
·
仕事で、業務アプリの権限を付与してくれればいいだけなのに、「貴方権限持ってないの?私持ってるからやってあげるね」と業務を代替され、恐らく彼女は「私の業務を手伝ったエライエライ」と評価されるのだが、そもそも権限付与しろや自分でやるわボケと思い、伊是名夏子さんの気持ちがわかった
このスレッドを表示
1
このスレッドを表示
私と一緒に新採の先生が赴任しました。 その人には新採教育指導の先生がつきますが私は講師で新採ではないので一切誰も手助けはしてくれません。 指導もしてくれません。 私も同じ一年目、何もわからないけど誰も助けてくれません。 そんな現実もつらいです
34
210
1,238
熊本の教育委員会が昨年4月の段階でオンライン授業をしていた、という本『教育委員会が本気出したらスゴかった。』 books.rakuten.co.jp/rk/2cd6befbaf0 を読んでいるんだけど。始まりは市長のトップダウンだったんだね。始まりは市長のトップダウンだったんだね。
1
5
6
このスレッドを表示
来週から授業が始まって、家庭訪問して、部活見て、もう無理。家庭訪問、いらんやろ。日程調整すると仕事なので18時からお願いしますって普通に言ってくるんですけど。で、対応しなかったらクレームだろ。やってられん。 #教師のバトン
1
20
職場で「昨日寒かったけど、会社の近くにいるホームレスは大丈夫でしたかね」と話題に挙げたら「ホームレス?そんなの居たっけ?」と返されて初めて、普通の人はホームレスに全く関心がないのだと知った。自分がホームレスになったらとか考えないんだろうな
エレベーター設置自体が、エレベーターが不要な人からしたら「施し」なんですけど そもそも障害者の医療や生活は「施し」に支えられてるのに、何を言ってるんだろう
引用ツイート
Sonota
@yuandundun
·
「施し」ってのもすごいな。健常者が障碍者に「施し」をしないと移動できないこと自体が差別構造なんだけど。 健常者は毎日誰にも「感謝」「謝罪」することなく移動できる。障碍者が毎日「施し」を求めて「感謝」を要求される社会にならないようにバリアフリー推進する義務があるという当たり前の話。 twitter.com/d_itchou/statu…
3
18
このスレッドを表示
⑳子どもに1人1台パソコンが支給されるのは、とてもありがたいことです。でも機器を配っておいて、そのアスターサービス、メンテナンス、トラブルシューティングまで現場の教員に丸投げする、ということはないですよね?大規模校なら1000台単位のパソコンが入るんです。 #教師のバトン
1
1
トイレを流す際、センサー式ってありますよね?でも,センサーの場所が分からないのです。どこ?どこ?どこ?とトイレに座りながら左右のセンサーを探しまわる全盲の私。最近は、潮干狩りのアサリを探す気分で壁をタッチしています(笑) センサーの位置が統一されることを願い、今日もセンサーを探します!!
146
8,452
2.6万
盛ってると思うじゃん ガチだから本当笑えない
引用ツイート
サボさん
@kyouiku_mondai
·
政府広報オンラインに掲載された中学校教師の1日 7時に出勤し21時に帰宅、1日14時間労働。しかも土日祝は部活動。この状態で #教師のバトン は教師にイキイキとしたツイートを求めた。みんな過労死状態でできるわけない 勤務時間外にやっている朝練と放課後練を廃止することが第一だとわかるでしょ
画像
#教師バトン 私、道徳教科化は大反対だけど、プログラミングも小学英語もキャリア教育も時代に必要不可欠だと思う けど、GIGAスクール構想であっという間に全国学校にタブレットだけ放り込み、じゃ、あとはヨロシク!はないだろ。 学校は何でも屋じゃない。万事この調子だからダメになったんだよ
怒りマーク
13
77
448
このスレッドを表示
教員の免許更新制、教員の評価制度、小学校の外国語活動、道徳の教科化、プログラミング教育、一人一台タブレット、キャリアパスポート、等など、誰が導入したか自明。どれも見切り発車。予算もついていなければ、何故こんなことをさせるのか?と疑問ばかり。いい加減、怒っていいのでは?と思う。
16
280
1,345
このスレッドを表示
パラリンピックも24時間テレビもマジョリティにとっては不要物ですよ。感動ポルノって、、 それらが企画された理念、収入の使途を考えてくれ
引用ツイート
松岡宗嗣
@ssimtok
·
パラリンピックで活躍するアスリートに感動し、24時間テレビの感動ポルノに涙して、でも移動の自由が制限されていることに声をあげたら「わきまえろ」"多様性"と持ち上げるが受容はあくまで多数派が"不快"じゃない範囲まで。マイノリティはマジョリティを喜ばせるために生きているわけじゃないよね。
1
寝たきり患者「物理的に動けません」 貧困層「金銭的に動けません」
引用ツイート
松岡宗嗣
@ssimtok
·
パラリンピックで活躍するアスリートに感動し、24時間テレビの感動ポルノに涙して、でも移動の自由が制限されていることに声をあげたら「わきまえろ」"多様性"と持ち上げるが受容はあくまで多数派が"不快"じゃない範囲まで。マイノリティはマジョリティを喜ばせるために生きているわけじゃないよね。
1
4
2
このスレッドを表示
英語と韓国語勉強してると、英語では言い換えがない表現が韓国語にはあったり、漢字語由来特有の音韻からの類推のしやすさがあったり、何より文法が全く同じだし、、言葉だけで言えば兄弟としか思えない
1
このスレッドを表示
日本に生きる多くの人が、「凄い人」の多くが生まれながらに持ってる経済力を持ってないからですよ((゚σA゚)) この疑問が生まれるってことはこの人も恵まれた環境で育ってるんだろうな
引用ツイート
ばりすた
ホットドリンク
脳神経内科医
@bar1star
·
日本って(デカい主語)、なんで凄い人を素直に評価できないんだろね。 〇〇というハンデを乗り越えて××を達成しました!みたいな形じゃないと応援して貰えなかったりする。 何か1つでも上から見られないと気が済まないのか?さもしい。 どんなジャンルでも凄い人は凄い! あっぱれ!
このスレッドを表示
1
でも、金持ちの子は塾に行けて貧乏な子は行けない、金持ちの子は部活できて貧乏な子はできない、みたいな教育上の経済的不平等は、学校内では見えにくいだけで厳然と存在するし、それが学校成績に繋がるのも現状 やはりこれも合理的配慮に含まれることになるんだろうな
このスレッドを表示
素敵過ぎるんだけど…こんなに美しい海の珊瑚やら魚たちの住処やらを潰して建物建てて、人間たちが次々来て汚してetc...考えてしまって無理だ
口を開けて冷や汗をかいた顔
号泣
引用ツイート
Ario
@ario_inane
·
来月モルディブに新しくできるリッツカールトンすごい
訴えかける顔
このスレッドを表示
画像
画像
2
21
125
発言はアレだけど、日本の医療はそろそろ門戸を閉めないと本当に崩壊するのは事実 ここはアメリカを見習うべき
引用ツイート
Moving Beyond Hate|メンバー募集中
@Beyond_Hate
·
「生徒に外国人差別、障がい者差別発言をした日本語学校の講師の解雇と再発防止を求めます。」 日本語学校の講師は留学生に対して、日本の病院に通うのは迷惑、病気なら国へ帰れ、という趣旨の発言をしました。 差別をなくすために力を貸してください! chng.it/hmKFT92M @change_jpより
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ゴルフ
40 分前
松山英樹選手が日本男子初のメジャー優勝
🏆
各界から祝福の声
日本のトレンド
圭人のFC
1,493件のツイート
テクノロジー · トレンド
LINE不具合
12,006件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
今日
松山英樹選手、キャディの行動でも感動広がる。帽子を脱ぎ、一礼を...
時事メディカル
今朝
不整脈、脳梗塞・心不全の恐れも~自己血圧チェックで早期発見~