今日は教育センターで娘のカウンセリングがあったが、娘は行きたくないんだってさ〜。うん、いいよいいよ。わかってるよ。行けなくたっていいんだよ、しょうがないよ自閉症なんだから。不安障害だしね。無理だよね。
私と夫で相談員に近況を話す。
最近は、怒りや不安をぶつける相手が夫でなくインコになっていることを報告。インコは時々ギャギャギャッとうるさく鳴く時があり、最近はそれが許せないらしい。
実際、娘には聴覚過敏がある。小さい頃、ドライヤーで髪を乾かしている時「昨日と音が違う」と言い出した。何が違うか私には全くわからなかったが、ターボのスイッチが入っているかどうかで音が違うことを指摘していた。今思えば、自閉症の兆候は出ていたということだ。
あとは、電車の種類で音を聞き分けるやつ。
もちろん絶対音感もある。ピアノで弾いた音は見てなくても当てる。
でもこれ、何の役にも立たないんだよなあ。
で、インコは反省室に追放。夫の寝室に置かれ悲しそうにしている。「飼えなくなりました」とどこかに持っていくか?餌をやらなければ死ぬか。ダメだ、虐待だな。でもどこかに持って行っても、結局は殺される運命だろう。
娘が喜ぶかと買ってきたインコ、ついに嫌われた。追放された部屋で「プリンちゃん!プリンちゃん…」と、娘が付けた自分の名前を必死に喋っている。ごめんねプリン。自閉症だから仕方ないんだ。
その後は夫とユニクロ+スタバツアー、3週目。
どれだけ好きなんだ。
どこに行ってもあるユニクロ&スタバ。
何だろう、この、世の中の価値観に流されているダサい感。
お金もセンスも若さも無い私には、もうこんな選択肢しかないのか。
ユニクロでは目をつけていた+Jのストライプのシャツを購入。私が着ると若干パジャマに見えなくもないが、そこは頑張って着こなそう。
早い時間で客が少なく、わちゃわちゃうるさい外国人もいない店内は、本当に快適。
ショップを出るとき、夫が「あ!」と小さな驚き。他の客もみんなその人を見ている。視線の先を見ると小さなジイさん。ユニクロ創始者の柳井会長だった。
裏口から出ると、運転手付きの黒のアルファード&ベンツ。ピカピカ。かっこええのぉ。柳井さんのか?
デパートで好きなパンを買ってスタバでコーヒーを買い、外で食べながらコーヒーを飲む。どうしてもこの組み合わせ、このタイミングとスタイルが良いのだ。
娘は、味ぽんの代わりに昆布ぽん酢にすることを許さないが、デパートのパンとスーパーのパンの区別はつかない。全くもって理解しがたい。私は味ぽんと昆布ぽん酢は、ちょっと味と香料が違うだけだという認識。どっちだって良い。
デパートのパンとスーパーのパンの価格は3倍ほど違うし、風味も味も香ばしさも、口に入れたときのカリッとした歯触りも耳の味も、全く違うけどな。
しょうがないか、自閉症なんだから。
2
お元気ですか?
私は最近、アルバイトを始めたので娘と離れる時間が出来て、少しホッとしています。
姫ちゃん、カウンセリングに行けませんでしたか。
でも本人が無理だというのなら無理なんですよね
仕方ないですよね。
親が繋がれていればいいのであれば、今まで通り、繋がりをキープしておきましょう。
どうか、姫ママさんもご主人もお疲れを溜めないように気を付けてくださいね
まりんママ
2021-04-10 16:38:05
返信する