チェレンコフ
チェレンコフ
968 件のツイート
チェレンコフさんのツイート
菅さんの小便は薄めた物は飲みたくないし、福島の処理水を薄めた物も無理に飲みたくないですが、どちらも海に放出可能です。ただそれだけの話。
引用ツイート
八木明々
@nrg34331
·
汚染水の海洋投棄。「薄めて投棄」で問題ない。
食品の測定方法と同じだね。
皆さんは、スガの小便を水で薄めたら飲めますか?。
【トリチウム水の恐怖】
トリチウムを含んだ水は極めて危険!
・トリチウムは三重水素とも言われており、三重県の河川の水や水道水はトリチウムを含んでいます。
5
132
278
このスレッドを表示
一昔前なら処理水放出の件ってもっとtwitterで盛り上がると思うんだけど、やっぱり皆コロナで忙しくてあまり盛り上がらないな
処理水海洋放出時に「薄める」のは敷地境界線量を一般公衆被ばく線量限度の1mSv/年未満に抑えるためってのは国会議員なら当然知ってる筈ってのは一旦横に置いとくとして、志位氏のツイを素直に読むと「どうせ海で薄まるんだから放出時に薄める必要なんかない!」って話になる様な気がするんだけど
引用ツイート
志位和夫
@shiikazuo
·
「海水で40倍に薄めてから海に放出するから大丈夫」といった政府側の言い分を流していたが、海に放出するものを「薄める」ことに何の意味があるのか。
こんな理屈にもならないゴマカシで、汚染水処理水の海洋放出など絶対に許してはなりません!
www3.nhk.or.jp/news/html/2021
171
202
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- つるの剛士Web開発アニメ・漫画
- 浅田真央テクノロジーバーチャルYouTuber
- 大阪市データサイエンスビューティー
- 大阪府サイバーセキュリティコミック
「放出する汚染水にはトリチウム以外も含まれている!」と湧き上がる人がいますが、立憲民主党も日本共産党も、海洋放出反対の理由にそれを挙げていません。もしトリチウム以外も含まれているのが事実なら、こんな分かりやすい反対理由はないと思うのですが…
#汚染水の海洋放出に反対します
1
このスレッドを表示
しかし、自分に都合の悪いツイートする人を「人間の言葉を解さない人」と認定してそれだけにしておけば楽に嘲笑の対象とすることが出来るので、ある意味さすがだなと思う。ただわざわざ俺のツイート探し出して(俺は牧田寛に返信も引用もしていない)タグだけ付けて、暇人なんだな。ツイート量もすごい
このスレッドを表示
福島第1原発から出る処理水の件でハーバービジネスオンラインのコロラド先生(笑)のとある記事を持ち出して反対してる人がちらほらいるけど、そういえばこの人のことすっかり忘れてた。RTとかであんまり見なくなったな。あまりにも先鋭化しすぎてあっちの界隈でもプレゼンスが低下してるんだろうか
1
そうですね、薄めないでさっさと放出するべき!
引用ツイート
志位和夫
@shiikazuo
·
「海水で40倍に薄めてから海に放出するから大丈夫」といった政府側の言い分を流していたが、海に放出するものを「薄める」ことに何の意味があるのか。
こんな理屈にもならないゴマカシで、汚染水処理水の海洋放出など絶対に許してはなりません!
www3.nhk.or.jp/news/html/2021
かっこいいことを言ったつもりなんだろうけど
国の宝=国の所有物
と捉えてそれを否定したかったんだろうけど、結局
子供は親の所有物と主張していることになる
とても恥ずかしいツイートである
引用ツイート
五百旗頭幸男
@yukioiokibe
·
子どもは親の宝。
勝手に国の宝にしないでほしい。
さっきabemaTVで「来宮駅に階段しかないなんて知らなかった」って言ってたけど、事前に来宮駅の案内図を見たとブログに書いている。
いくらなんでも、理解力が足りなすぎたんではないか。まさかウソ付いている?
1
1
しかしコロナがはじまって1年以上経って、初期の頃は
「××は感染を押さえ込んでいる!日本はダメだ!」
「○○は日本よりひどい状況!日本はすごい!」
みたいな海外比較が盛んに行われてたけど最近見ないね。皆飽きたのか、そんなことしても自己満足に過ぎないと理解したのか。
1
よく分からないんだけど、この人もこの人で「合理的配慮」が出来ると良いんじゃないですかね。
JRの合理的配慮への改善を求める補足
「どちらもしないことは許されない」
「四の五の言わずにやれという話でしかない」
←どうして0か100かなのかなあ。
引用ツイート
ystk
@lawkus
·
公共交通機関運営企業としてはエレベータを作るか個別に移動を手伝うか。前者がより望ましいとしても利用者の少ない駅では後者にせざるを得ない場合もあるだろう。どちらもしないことは許されない。エレベータ作らない時点で後者を選んだのだから四の五の言わずにやれという話でしかないと思う。
さすがに車椅子と小銭持っているかを比べるのは乱暴だとは思うけど、一方でその境目はやっぱりよく分からなくて、それが「合理的な配慮」なのかなと言う気はするんだよね。
駅の無人化で困るのは健常者も同じだけど、そんなことは皆百も承知なのよ。
このスレッドを表示
合理的配慮って難しくて。例えばホーム上のグリーン券販売機は1万円札使えない仕様で、事前に細かいお金用意しないと社内料金で数百円高くなる。これを「万札しか持ってない人が不当に扱われた」と主張したらバカか?となる。
今回の車椅子の件とこのグリーン券売機の境目はどこにあるのだろう。
1
このスレッドを表示
強行突破に対して反論があるのは当たり前で、それを「差別主義者」呼ばわりするのはバカげてる
このスレッドを表示
現状を変えるべきだという意見を持つこと自体は全く結構なことで、しかしデメリットを考慮すると仕方ないという意見自体も問題ないわけで。少なくとも法律上、来宮駅はバリアフリー設備は義務ではなく、駅員による対応も「合理的な配慮」が求められているところまでであるからね。
1
このスレッドを表示
問題の件は、バリアフリー(ユニバーサルデザイン)化を目指したいというところにはあまり反対はないと思うが、コストや時間などどうしても対立要素がある中でどうするのか、というのは避けられない話で、その対立要素のために進まない現状を変えるために強硬手段を取ったのだと理解している。
1
このスレッドを表示
来宮駅の車椅子の件で、「差別主義者が弱者を袋たたきにしてる」という構図にしようとしてる奴らがたくさんいるのを見ている
日本人が思ってるより、中国の人権問題は世界的に重要視されていると思うんだが。日本は動き出しが鈍いね。
米、北京五輪ボイコット協議へ 同盟国と、人権問題受け:朝日新聞デジタル