こんにちは、ちえりんです。
いよいよ1週間後、センター試験ですね。

センター試験期間は大学が休みになるので、うちの医学部では多くの部活がスノボに行きます。
受験生の代わりに滑りまくってると思うので皆さん安心してセンター受けてくださいね(^o^)/

少しでも受験生の皆さんの役に立てるよう、センター試験本番の超注意事項を書きたいと思います。



(1)名前、受験番号、選択科目は一番最初に書き、マークして指差し確認!

私が現役生の頃、隣の列で受験してた子が、選択科目をマークし忘れてしまって本当にかわいそうでした。
一科目でも忘れたら、点数もさることながらその後の科目もメンタルズタズタになります。要注意。



(2)解く科目を間違えない。

数Ⅰと数ⅠAなど。予備校の恩師いわく、
「毎年必ずいる」
とのこと。志望大学受けられなくなります。これも要注意。



(3)パニックになったら深呼吸。
わからなくて30秒以上手が止まったら次に行く。

大丈夫です。わからなかった問題はいったん飛ばして全部解き終わってからもう一度取り組むと良いです。
簡単なところでつまずいてることが多いです。



(4)最後の最後まで見直しする

私、化学の終了10秒前に間違いに気づいて書き直しました。
最低点で合格したので、それがなかったら落ちてたと思うと今でもぞっとします。



(5)マークする鉛筆は削りすぎない

ときどき休み時間に全部の鉛筆を削る受験生がいるのですが(笑)、先の丸い鉛筆でマークしないとタイムロスが大きいです。
特に数学などマーク個数が多い科目では数分変わります。とにかく時間勝負。



(6)休み時間は必ずトイレに

ただでさえ緊張してるのでお腹痛くなりがち。必ず行ってください!お守りがわりにストッパ(下痢止め薬)持っとくのも良いです。



(7)休み時間は詰め込む

センターの休み時間は長いです。
1時間とか2時間とかあるので、いつもの参考書で最後の見直しをするのがおすすめ。
直前に見直したところが本当に出たりします。



(8)休み時間も初日終了後も答え合わせ禁止

動揺したりモチベーション低下するのを防ぎます。その時間で次の科目の勉強をした方が吉です。



(9)初日は2日目の科目の勉強道具も持っていく

帰りの電車で、2日目の科目の見直しができます。ムダにケータイを触るより1ページでも多く見直す方が良いです。



(10)前日は、いつもの時間に寝る。眠れなくても横になる。

気合い入れて早寝しても早起きしすぎたりするのでいつもの時間に。
眠れない人が多いと思いますが、目をつぶって横たわっているだけで寝た状態の6割くらいは体が休まっているそうです。
寝れなくても、勉強したりテレビ見たりせず、ゆっくり横になって目をつぶると良いです。

そして、たとえ一睡もできなかったとしても、1日くらい寝られなかったことで1年間の勉強の成果は変わったりしません。
落ち着いて力を出し切ってください。



風邪引かないように、気をつけて頑張って来てください!




ランキングに参加しています。 
よければどうぞよろしくお願いします♪
にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 
にほんブログ村