こんにちは、ちえりんです。




受験生の皆さん、国公立前期試験&面接、本当に本当におつかれさまでした!!!!!! 


合格発表のことを考えると心臓バクバクで寝られないですよね。。

今は放心状態かと思いますが、

いろんな後悔やらなんやらもあると思いますが、いったんそれは脇に置いておいて、

後期試験ある方は、あともうちょっと、一踏ん張りです。



前期試験、

よっしゃいけた!という方も、

やらかしてしまった!という方も。





後期の勉強、やりましょう。




ええもう、ここはドMの精神で、

そういうプレイだと思って、

やってやりましょう。







医学部受験は1点に受験生がひしめき合っているので、前期試験の出来に自信があっても後期の対策はやっておく方が良いです。


後期は、科目数は少ないし、頭が超鍛えられた状態なので、受験勉強初期より暗記できる量もすさまじく増えています。


泣いても笑ってもあと2週間、ここまできたら合格可能性を少しでも高められるように、

Mガリ で踏ん張りましょう。



後期試験は倍率にビビりがちですが、前期合格者と私立合格者が抜けるので、案外そこそこの倍率に落ち着き、めちゃめちゃビッグチャンスです。




「後期で受かるってどんなんやねん?」

「運ちゃう?」




と私も思ってました。自分が後期で受かるまでは。





でも実際に必要なのは、運だけではなく、



前期試験後どれくらい対策できたか、


具体的には、

発展レベルの医学英単語覚えた数、

医療問題について知ってる数、

英文読む速さ、

文章まとめ方、まとめる速さ、正確さ、

前期の反省を踏まえた上での面接対策

など



が大部分を占めると思います。





あともうちょっと、ファイトです!


頑張ってる受験生の皆さんに、春が来ますように!!!!!!





あっ、ブログ初期の真面目文体の、私の後期小論文・英語対策法はこちらです。


「独学受験勉強-後期小論文・英語-」

http://chierinrin51.blog.jp/archives/23552777.html

考書は古くなってると思いますので 注意してください。


面接対策はこちら。

「独学受験勉強-面接-」

http://chierinrin51.blog.jp/archives/11428292.html


「面接-履歴書に空白期間がある場合」

http://chierinrin51.blog.jp/archives/23667214.html





ランキングに参加しています。 
よければどうぞよろしくお願いします♪

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 
にほんブログ村