こんにちは、ちえりんです。
受験生の皆さん、国公立前期試験&面接、本当に本当におつかれさまでした!!!!!!
合格発表のことを考えると心臓バクバクで寝られないですよね。。
今は放心状態かと思いますが、
いろんな後悔やらなんやらもあると思いますが、いったんそれは脇に置いておいて、
後期試験ある方は、あともうちょっと、一踏ん張りです。
前期試験、
よっしゃいけた!という方も、
やらかしてしまった!という方も。
後期の勉強、やりましょう。
ええもう、ここはドMの精神で、
そういうプレイだと思って、
やってやりましょう。
医学部受験は1点に受験生がひしめき合っているので、前期試験の出来に自信があっても後期の対策はやっておく方が良いです。
後期は、科目数は少ないし、頭が超鍛えられた状態なので、受験勉強初期より暗記できる量もすさまじく増えています。
泣いても笑ってもあと2週間、ここまできたら合格可能性を少しでも高められるように、
ドMガリ勉 で踏ん張りましょう。
後期試験は倍率にビビりがちですが、前期合格者と私立合格者が抜けるので、案外そこそこの倍率に落ち着き、めちゃめちゃビッグチャンスです。
「後期で受かるってどんなんやねん?」
「運ちゃう?」
と私も思ってました。自分が後期で受かるまでは。
でも実際に必要なのは、運だけではなく、
前期試験後どれくらい対策できたか、
具体的には、
発展レベルの医学英単語覚えた数、
医療問題について知ってる数、
英文読む速さ、
文章まとめ方、まとめる速さ、正確さ、
前期の反省を踏まえた上での面接対策
など
が大部分を占めると思います。
あともうちょっと、ファイトです!
頑張ってる受験生の皆さんに、春が来ますように!!!!!!
あっ、ブログ初期の真面目文体の、私の後期小論文・英語対策法はこちらです。
「独学受験勉強-後期小論文・英語-」
http://chierinrin51.blog.jp/archives/23552777.html
参考書は古くなってると思いますので
注意してください。
面接対策はこちら。
「独学受験勉強-面接-」
http://chierinrin51.blog.jp/archives/11428292.html
「面接-履歴書に空白期間がある場合」
http://chierinrin51.blog.jp/archives/23667214.html
よければどうぞよろしくお願いします♪
コメント
コメント一覧 (8)
後期の面接試験で90点だったと書かれていますが、やはり後期で合格された他の再受験の方々も同様に減点されているのでしょうか?
医学部の再受験を目指しています
三重大の医学部の検索していてこのブログにたどり着きました
私は三重大の医学部を目指しています
理由は三重県民なのと家から近いのと
結婚してるので三重県から離れることが出来ないのも理由です
ちえりんさんのブログはとても役立つ情報ばかりです
勉強についてなのですが
私は国語特に現代文と英語が苦手で
今英語の勉強をしています
しかし英語の苦手意識が高いみたいで1時間もしないうちに勉強をやめてしまうことが多く
なかなか先に進むことが出来ません
英語の良い勉強法は無いでしょうか?
コメント初めてなのに質問してすみません
回答よろしくお願いします
コメントありがとうございます。
満点だった人も知っていますが、なんの根拠もない噂の範囲なのですが、後期面接は95点くらいの人が一番多かったのかな?と思いました。再受験生の同級生たちが「前期より採点厳しめかも?」と噂していたので…成績開示していない人もいたので真偽のほどはよくわかりませんでした。あまりお力になれず申し訳ありません。
面接準備は必要ですが、点数についてはあまり気にしすぎず、試験で点数を稼ぐ方が近道かなと思います。
こんにちは、コメントありがとうございます。お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
私は、英語は、単語、文法、長文、リスニングを毎日決めた量やっていました。
具体的には、単語100〜200個くらい、文法は1章の半分、長文は時間を測って1日1題、リスニングも1日1つ長文を聞き取って書き出し音読する、のような感じです。たぶん2〜3時間くらいはかかるので(笑)、1時間でやめてしまうことはなくなるかもしれません。
毎日決めた量を習慣化して続けると、気づかない間に量をこなせていてオススメです。ご参考になれば嬉しいです。
コメントありがとうございます。
勉強法ですが、記事カテゴリ「独学再受験勉強」から、こちらの記事を参照いただけますか?
・センター科目http://chierinrin51.blog.jp/archives/11095467.html
・化学http://chierinrin51.blog.jp/archives/13813917.html
それ以外にもし何かわからないことがあったら聞いてください。
「数学理科が不得意だから私大志望」とは、余計に難しそうに思いますが…私は数学が苦手だったので、私大よりも、センター文系科目がある国立の方が判定良かったです(^◇^;)
個人的な身体のことで恐縮ですが、ちえりんさんは試験日に合わせて生理をずらしたり、調整されてましたか? 私は、それほど生理は重くないのですが、やはりベストな体調とはいえない状態になるので、もし何か対策をされていたら、教えて下さい。
こんにちは、コメントありがとうございます。
私はそこまで気にしていなかったのですが、ベスト体調じゃなくなっちゃうのは気になりますよね…
婦人科で相談してみて、低容量ピルを使って調整するのはありかもしれませんʕ•ᴥ•ʔ生理も軽くなるし生理日も調整できるし楽です♪試験直前期になる前に試してみて、自分の体調がどうなるかトライしてみると良いかもです。お身体に気をつけて頑張ってください(*´ω`*)