こんばんは、ちえりんです。


以前はカレーを作るとなると

「野球部に炊き出しするんじゃないんだから!」

くらいの量を仕込んでいた私ですが、微生物学を修めてからというもの、2回くらいで食べきれる量に変えました。

ウェルシュ菌こわいよ、ウェルシュ菌(´д`、)

酸素を嫌う菌なので、カレーやシチューなど深鍋の中で、かつ温度が保たれてる環境で発生しやすいんです。
しかも「芽胞(がほう)」っていうカプセル状のものに包まれてて、殺菌しようと思うと100℃で1時間加熱しないといけません。

カレー黒焦げになるっつーの!


正しい対処法は、
食べきれる量・すぐに冷蔵庫へ
です。
重症化することはあまりないみたいですが、「火通せばいいよね〜☆」と油断しがちなところなので皆さんもご注意ください!

 

今日は久々にコウが熱出しまして、それもコウの人生始まって以来2回目の39度台で、二人で家に引きこもってました(^^;;

ちょっとしんどそうだったので坐薬を使うことに。
コウにとって初めての坐薬ですが、



母ちゃんにとっても、初めて人の肛門に入れる坐薬だからな??



最初はちょっと肛門括約筋に阻まれますけど、だましだまし進んでいくと「ポッと入る瞬間が訪れました。


コウはものすごく微妙な表情でしたが泣きませんでした、よかったヽ( ̄д ̄;)ノ=3


明日には熱下がりますように!




ランキングに参加しています。
よければどうぞよろしくお願いします。
にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村