こんにちは。
皆さんは、話題の「うんこ漢字ドリル」、ご存知でしょうか?
皆さんは、話題の「うんこ漢字ドリル」、ご存知でしょうか?
全例文に「うんこ」を使用。1年生~6年生までそろっています。
えっ、世間一般の30代はうんこごときで興奮しないものなのか!?
Amazonの商品紹介ページに書かれているのは、
「「うんこ」という単語は、大人は忌避しがち
かもしれません。
しかし、子どもにとっては気持ちが盛り上がる
言葉であり、
口にするだけで楽しくなる魔法のような
言葉なのです。 」
すみません。
30歳ですが私もです。
小学生の頃にこれがあったらなぁ!!!
ランキングに参加しています。
よければどうぞよろしくお願いします♪
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
こんなドリルがあるのビックリしました
小学生の頃にあったら楽しく勉強してたかも
コメントありがとうございます。本当、画像検索で例文が出てくるたびお腹痛いです。1〜6年生の漢字ドリルで、3000以上の例文を考えたという熱意がすばらしいですね。。
いつもブログに励まされ、楽しませてもらってます。
お忙しい中の更新、ありがとうございます。
さて、この度やっと医学部再受験が終わり、今月から念願の医学生になりました(T_T)
これから入学式なのですが、どのタイミングで年齢をカミングアウトすべきか、どういう風に馴染むか、悩んでいます。
知るかよ!という話ですが、宜しければ、ちえりんさんの体験談をご教授頂ければと思いますm(_ _)m
(ちなみに春から通う大学は、ネットでは再受験は「厳しい」となっている私立で、再受験生に慣れていない学校かも。。)
私もです…かなり本気で迷いましたが、まずはうんこ漢字ドリル公式Twitterをフォローすることでちょっと気持ちが落ち着きました(笑)。
コメントありがとうございます。医学科合格本当におめでとうございます!よく頑張られましたね♪入学式やオリエンテーションなど始まっている頃でしょうか…? (*´∀`*)
最近、「再受験生が年下のみんなとうまくやっていくには」という記事を書いたので、(当たり前のことしか書いてないかもですが汗)もしよかったら馴染み方の参考にしていただけますか?再受験生が多い大学でも少ない大学でも、現役一浪のみんなは年の離れた人と同級生になるのは初めてなので、同じ感じかなと思います(^^)
カミングアウトですが、自己紹介時などに意外に早く訪れると思います(笑)。「高校どこ?」「実家?通い?」「出身どこ?」「予備校通ってた?」とか話してるうちに年が離れてるとやっぱり「あれ?」となるタイミングが来ます(笑)。何人かに言った後はあっという間にクラス中に広まるので後は流れに任せて良いかなと。
大学生活楽しみつつ、これから一緒に医学の勉強がんばりましょうね♪よろしくお願いします(^ν^)