こんにちは。
2週間の実習が終わって、今日から夏休みです。
CBTの勉強やらないとマジでやばい。
でも、今日は夏休み初日。
4月から死ぬほど忙しかったし、普段より少しゆっくりして溜まったDVD見てもバチは当たらんやろうと思いきや、我が家の1歳10ヶ月息子のコウ、台風で保育園がお休みに༼;´༎ຶ ༎ຶ ༽
その瞬間、やりたかったことはすべて白紙になりました…
コウがイヤイヤ期に片足突っ込んでることもあり、悲壮な覚悟とともに1日がスタート。
カァァァァァァアアアアン(ゴングの音)
まずは台風で強風吹いてるのにベランダに出たがる。危ないっちゅうに。
しかし台風を理解していないのでわざわざ玄関から靴を持って来て大泣き(^◇^;)
「じゃあコウちゃん1人で出る?」と聞くと、「ママ、いっしょ」と言い、さらに大泣き。マジかい。
結局根負けして、風がおさまったタイミングでベランダ出る。
結局出るなら最初から出ればよかった。
そして、いつものことですがなぜか汚いものに限って触りたがる…排水溝の黒い水とかホウキの毛の部分とか…。
おやつは、おかわり後も「もっかい」「もっかい」と大泣き。
望み叶えてあげたいんだけどね、ご飯しっかり食べてほしいしね…それでなくてもよく食べるからちょっとポチャポチャしすぎてて母は気になっているのだよ。
そのあとはお風呂にて水遊び。午前中にできる限り疲れさせる作戦発動。
私に水かけまくるのはいいとして、ジョウロでバスタブをカンカン叩きまくり。バスタブ割れそう(^◇^;)
また、湯船から水を汲み出して排水溝に捨てるだけの簡単なお仕事にいそしむコウ。なんでや。
お昼ご飯時は、きらいな野菜を「ポーイ」と言いながら床に放り投げる(^◇^;)。
その様子はちょっとオモロかわいいけど、おもしろがるとよけいにやるので、急速床拭きマシーンと化す私。
ご飯の後はお昼寝。しかし寝ない…寝かしつけでまさかの3時間半…「かぞえてんぐ」のDVDエンドレスリピートでもう数えまくり。
数回の大泣きでだいぶ私もメンタルやられる。
で、母としての自信を失いかけた頃、ようやく寝てくれまして、今もうすぐ2時間たちます。夜寝るんかな…
いつ起きるかヒヤヒヤしながらだけど晩ご飯はちゃんと作ることができました。
疲れた…
いやぁ、本当、大学行ってる方が楽です…外に出れない雨の日の育児は特に。
保育園の先生と専業主婦のお母さんには本当に頭が下がります。
あっ、もうすぐ起きそうです。
失礼します( ・`ω・´)
コメント
コメント一覧 (7)
ちえりんさんとは年齢も近く、共通事項が多いので、ブログを拝見しています。明るくポジティブに医学と育児を両立されてて元気を貰っています!
イヤイヤ期、疲れますよね。私は実習の忙しい時期と一人目のイヤイヤ期がかぶり、育児も勉強も上手くいかず、体調を崩した時がありました。
ちえりんさんもお体気をつけて、頑張り過ぎないで下さいね(^-^)
文系卒再受験生、あくまこです。blog拝見しました❗ 三重大志望なので励みになってます🙇
質問がございまして。
①三重大は進級がきつくないといいますが、それは今でも当てはまりますか?
②三重大医学部の雰囲気は良いか悪いか。他大学は雰囲気悪いとこもあり気になります。
お忙しいところすみません😢⤵⤵ ご助言頂けるとありがたいです🙇
よろしくお願いいたします🙇
コメントありがとうございます。
同志である医学部6年生さんのコメント、とても嬉しいです♪お子さんお二人いらっしゃるんですね…両立の方法や秘訣、もしあればぜひぜひ教えてくださいませ!目先に迫るCBTとOSCE、毎日不安だったのですが、医学部6年生さんはすでに乗り越えてこられたんですもんね♪しかも実習とイヤイヤ期…!本当におつかれさまです。
医学部6年生さんもお体にお気をつけください。一緒に両立頑張りましょう(*´▽`*)
コメントありがとうございます。ご質問にお答えしますね♪
①進級はきつくないか?
大学に比べればきつくない方かと思いますが、徐々にきつくなっているような雰囲気はあります。進級がきつくなくても国試合格率は上位というのが私たちの誇り?だったのですが、学年によってかなり変わってくるし、今後はわからないですね…覚悟はしておいた方が良いかもです。
②雰囲気は?
私の学年はわりと和気あいあいとしてると思います。再受験生現役生浪人生入り乱れて仲良くやってますし、先生方や学務の方も細かくサポートしてくださってるかなと思います。
答えになってますでしょうか?(*´▽`*)
他大学で理不尽なくらい進級が厳しい大学があるときき(田舎の医学部にその傾向あり)、
不安になってました。三重は少し厳しくなっているんですね。理不尽級にならないことを願うばかりですw
同志と言っていただけて嬉しいです。
私はまだまだうまく両立できず、解決策を模索中ですが、
①家電に頼る→乾燥付きドラム式洗濯機、食洗機、ルンバ等々、時短かつ仕上がりも満足です!
②生協に頼る→野菜がカットしてあるのは勿論、国産の食品のみなので、時短かつ子供の栄養にも○です!
③休日の昼は勉強出来ないと割りきって子供と全力で遊ぶ!→疲れて子供が早く寝てくれます!
くらいでしょうか。
あとは精神論になってしまいますが、
CBT、OSCE は落ちる試験ではないので、マッチングなどに必要なければ、落ちない事を目標にしちゃってもいいかもしれませんね。あくまで通過地点と割りきってしまう感じです。
あと、CBTの勉強にCBT用のQBではなく、国試用のQBを使っていました。ボリュームはありますが、実習前に一通り復習出来ますし、国家試験対策にもなるかなと思います。CBTの問題はかなり楽に感じますしね!
お返事ありがとうございます…!(涙)すごく参考になりました。家電、生協、検討します (*´∀`*)以前オイシックスを頼んでいたのですが、生協すごく良さそうですね!
休日は割り切って子供と遊ぶ、という言葉にもとても励まされました。休日の日中、子どもと遊びながら、「みんな勉強してるのに私1人何やってるんだろ…」とうつろな目になってしまうことが多々あったのですが、同じ時間を費やすなら医学部6年生さんのように割り切ってメリハリと捉えた方が自分にも子どもにも良さそうです!ありがとうございます。
何より、こんな特殊な環境で奮闘しているのが、自分1人ではないということがとても力になりました(泣)。医学部6年生さん、CBTに国試用QBを使われたということで、きっと優秀でいらっしゃることと思います、、かなうべくもないですが、私も背中を追いかけて勉強したいと思います。
国試の勉強ももちろんですが、今はきっと卒試でお忙しいですよね…?お体にお気をつけて頑張ってください!これからもアドバイスいただけたら嬉しいです。本当にありがとうございます!