最終更新日:2021年3月31日
2020年
2021年3月
最近の記事
2021.04.08 No.1112
2021.04.04 No.1111
2021.03.31 No.1110
2021年3月の記事
2021.03.31 No.1110
2021.03.21 No.1109
2021.03.05 No.1108
2021.03.04 No.1107
2021年2月の記事
2021.02.24 No.1106
2021.02.10 No.1105
2021.02.02 No.1103
2021.02.01 No.1102
2021年3月
2021.03.31 No.1110
■輸入小麦 米国・カナダ産のほとんどからグリホサートを検出
農水省がまとめている輸入小麦の残留農薬検査の20年度前期分が公表された。公表されたデータによると、輸入小麦の8割を占める米国産とカナダ産のほとんどからグリホサートが検出されている。豪州産は2018年に45.5%と半数近くで検出されたが、そのほかの年度では20%前後となっている。年間1万トン前後と輸入量が少ないフランス産は着実に検出率が下がってきている。
厚労省は2017年、グリホサートの残留基準値を、それまでの5ppmから30ppmへと大幅に緩和している。20年前期分で検出されたグリホサートはカナダ産の1.7ppmが最大で、緩和された残留基準値からは「余裕」のレベルとなっている。
・農水省
[表1]輸入小麦残留グリホサート検出率推移 [%]
年 | 米国 | カナダ | 豪州 | 仏 |
---|---|---|---|---|
2013 | 88.3 | 97.1 | 19.1 | 12.5 |
2014 | 94.3 | 97.4 | 19.5 | 40.0 |
2015 | 93.1 | 98.8 | 16.7 | 35.3 |
2016 | 96.2 | 100.0 | 14.3 | 13.3 |
2017 | 97.1 | 100.0 | 16.2 | 13.3 |
2018 | 98.0 | 100.0 | 45.5 | - |
2019 | 95.5 | 100.0 | 12.0 | 5.9 |
2020 | 97.4 | 100.0 | 22.2 | - |
農水省 米麦の残留農薬等の調査結果より作成
※ 2020年は前期分
※ 2020年は前期分
国別に検出された農薬を見ると、米国産では除草剤としてグリホサートのほか2,4-Dとジカンバ除草剤が検出されている。4か国のいずれからも検出されている除草剤クロラピドは、日本では未登録である。
殺虫剤のクロルピリホスは、その危険性からEUではすでに禁止され、米国でも禁止運動が高まり、主要なメーカーであるコルテバは昨年、生産を中止した。豪州産からはネオニコチノイド系のチアメトキサムが検出されている。また有機リン系のマラチオンも、米国産とカナダ産から検出されている。
[表3]輸入小麦から検出された農薬
農薬 | 米国 | カナダ | 豪州 | 仏 |
---|---|---|---|---|
●除草剤 | ||||
2,4-D | 8/77 | |||
グリホサート | 75/77 | 40/40 | 6/27 | |
クロピラリド | 61/77 | 27/40 | 25/27 | 4/6 |
ジカンバ | 20/77 | |||
●殺虫剤 | ||||
クロルピリホス | 1/77 | 1/27 | ||
クロルピリホスメチル | 28/77 | 7/27 | ||
臭素 | 73/77 | 33/40 | 27/27 | 6/6 |
チアメトキサム | 1/27 | |||
デルタメトリン | 25/77 | 1/6 | ||
ピペロニルブトキシド | 6/27 | 2/6 | ||
ピリミホスメチル | 3/6 | |||
マラチオン | 37/77 | 22/40 | ||
フェニトロチオン | 2/27 | |||
メトプレン | 69/77 | 4/27 |
農水省 米麦の残留農薬等の調査結果より作成
【関連記事】
カテゴリー
よく読まれている記事
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- イタリアのパスタメーカー グリホサート懸念からカナダ産小麦の輸入を削減
- 欧州市民団体 EU禁止農薬の輸出禁止と使用した食品の輸入禁止を求める
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- グリホサート系国内出荷量 2019年度は前年比5%減
- 厚労省 GM添加物2品目を承認 18品目が手続き中
- 富山県産大豆から残留グリホサート 日消連などは散布中止要請の公開質問状
- 欧州委員会 2030年までの生物多様性・農業戦略を策定 有機農業を25%に
- ラウンドアップ損賠訴訟 原告は4万3千人に急増
- 「安全」とされるフルピラジフロンもミツバチに有害