先週の土曜日、妊娠35週4日で約2か月ぶりに退院、安静解除となりましたー!

空が青かったです。。
退院後、その足で夫Kちゃんとお寿司を食べに行きました。翌日はステーキを食べに行きました。感無量でした…シャバの食べ物はこんなにおいしかったのね(´;ω;`)ベッドは柔らかくて気持ちいいし、冷蔵庫にはたくさんの秋の果物があるし、我が家って本当に良いものですね。病気で入院されている方の足元にも及びませんが、はからずも長期入院の患者さんの気持ちが少しはわかる体験となりました…


退院とはいっても、万々歳ですっきり退院という感じではなく、先生たちのお話では、子宮口も少し開いているからいつお産が始まってもおかしくない、でもこの週数だから一応もう安静管理しなくて良い、電車で学校行くの!?途中で始まるのが一番心配だね~、みたいな感じでした。
赤ちゃんはもう3000g以上あって、生まれてもほぼ問題ないだろうとのことでしたが、やはり37週より前だと早産扱いになってしまいます。そこで、先週はおそるおそる(ときどき欠席しつつ)学校に行き、そして今日、晴れて正産期の37週を迎えることができました。体の各器官が完成するまでお腹の中で育てることができて、心の底からほっとしています。つわりは春休み中だったし、切迫早産入院は夏休み中。退院後はシルバーウィーク。なんて親孝行な子なんだ…(;´Д`)Kちゃんとともにすでに親バカです。シルバーウィークが明けてからは、37週も超えているので、ガンガン歩いて学校に行って、出産を促進したいと思います。


これまでかなり綱渡りでしたが、妊娠期間の学業は周りの助けを借りながら何とかすることができました。あとは、出産・子育てと、学業の両立です。それがいちばん大変そうですが、YahooのメイヤーCEOはじめ、アメリカでは4人に1人の女性が産後2週間以内に職場復帰しているとのこと。そうせざるを得ない状況もあるのだと思いますが、勇気をもらいました(*´∇`*)家族はもちろんすごく大事だけど、私にとっては、同じくらい学業と仕事も人生の重要なファクターです。本当は2週間も学校を休んでいる場合ではないのですが、体の回復具合と相談しつつできるだけ早く授業に出席したいです。


それにしても、お産っていつどうやって始まるんだろう。
早く赤ちゃんに会いたいけど出産ってやっぱりめちゃくちゃ痛いのかなぁ…と、楽しみな気持ちとドキドキが入り混じった毎日を送っています。





ランキングに参加しています。
よければどうぞよろしくお願いします♪

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村