いよいよ明日から香港のちえりんです。わくわく。

最近、ブログの更新が少し滞り気味ですね…。実は所属する研究室の先生から、「胸部の不快感」という、英語で書かれた胸部疾患についての教科書の和訳を頼まれていて、少し忙しくしています。それがびっくりするほどすすまない!(笑)まず障壁となっているのが、医学英語の単語が知らないこと。。臓器や組織、症状、医療機器の英語名です。よく知らない病気をよくわからない英単語で説明されているので、意味不明です(笑)。昔、文系時代に、大学のフランス語授業で、フランス人の先生がフランス語を英語で説明していたときのことを思い出しました(笑)。
ただ、すごく勉強にはなります。とにかく言えることは、皆さん、胸部に不快感を覚えたらすぐ病院へ!

今日は、あたし流の、上手な海外旅行計画の立て方をお伝えしたいと思います。といってもそんなにモノスゴイものではありません(笑)海外旅行初心者の同級生に教えてくれと言われて伝授したらすごく喜んでもらえたので…ちょっとしたコツみたいなものです。
あたしは、飛行機のチケットから現地のホテルまで全部自分で手配するのが好きです。日本から代理店のツアーを申し込むことはありません。理由は簡単、高いから。当然ですが、代理店は、必ず手数料を取っています。「夏休み香港2泊3日49800円!」安く見えますが必ずウラがあります。人気のないホテル、人気のない時間帯の航空券を売りさばいている可能性が高いです。その値段で売っても利益が出るようになっているのです。今はネットがあるので、よほど魅力的なツアーでない限り、旅行代理店を通す必要はまったくないと思います。

さて、本題です。初めて行く国に旅行するとき、あたしはこの手順でホテルや観光、レストランを考えます。
計画をたてる順番は、(1)航空券→(2)地理を頭に入れる→(3)ホテル選び→(4)レストラン選び、です。ちなみに、旅行はほぼ食べるために行きます…(笑)。

(1)航空券
航空券は早ければ早いほど割引が大きかったり、良い時間帯や安いチケットが取れたりといいことずくめです。行く日程を決め、ネットで格安航空券を買う。楽天トラベルやスカイゲートがおすすめ。日程に融通が利くなら少しずつ日程を変えて検索し、一番安い航空券をゲットする。出発時間帯に注意。基本的に、往路:午前出発、復路:午後出発、がいちばん長く旅行を楽しめることが多い。

(2)地理を頭に入れる
行きたい国の「地球の歩き方」を買う。ざっくり読んで地理と観光スポットを頭に入れ、泊まる場所を決める。

(3)ホテル選び
「トリップアドバイザー」という全世界中から書き込みが集まる口コミサイトを使う。あたしはいつも都市を決めたら、予算と相談しながら人気ランキング順に見ていきます。トリップアドバイザーのすばらしい点は、1つのホテルにつき、「エクスペディア」「ブッキングドットコム」など複数のサイトの割引後最安値を表示していること。ランキングで目星をつけ、口コミでしぼりこみ、表示された最も安いサイトに飛んで予約すれば良いんです。

(4)レストラン選び
続いてトリップアドバイザーで予算と相談しながらレストランランキングをチェック。現地で、地元の人が並んでいるところを見つけて入るのも好きですが、あたしは、いくつかここで人気のお店をピックアップして、近くの観光スポットに行く際に同じ日に行くようにしています。人気のレストランは予約しておくのが良いです。トリップアドバイザーから各レストランの公式サイトにジャンプできるのでメールで予約すれば、英語の電話であたふたしなくてすみます(笑)。

トリップアドバイザーを多用してますが(笑)、一般の人の口コミってどんなガイドブックより本当にすごいです。やっぱり、たくさんの人が良いというものに間違いはないなぁって毎回感心します。国内でもホテル・旅館選びはじゃらんの評価を見て決めるくらい。
トリップアドバイザーは、数ある口コミサイトの中でも、いちばん優れていると思います。ホテルの最安値表示システム、それから、サイトの構成、口コミ数。日本語の口コミが少し少なめではありますが、これから増えていけばいいなぁ。

今回もそうやって計画をたてた香港、体調を崩さないように、犯罪に巻き込まれないように、元気に行って帰ってきたいと思います。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村