こんにちは。ようやくテストがすべて終わりました。今日から春休みです。でも、医学部あるあるなんですが、「はぁ~っテストも終わったことだし、勉強すっか」って感じですΣ(゚д゚;)この春休みは、分子細胞生物学と解剖学の復習、そして実験に費やそう…ここで宣言しておくことでサボり癖を防ごうという魂胆です。そして、夫Kちゃん、旅行、友達にも時間を使おう。あ、あと、こないだ元バスケ部Kちゃんがオトナ買いしたスラムダンク完全版にも(通常版も全部義実家にあるのに…)。旅や飲み会の予定もいろいろ入っていて楽しみです。あれっ勉強は??
先日、いちばんのヤマであり1年生唯一の専門科目である細胞生物学の成績発表がありました。
その発表システムは、学務課に全員(と去年不合格だった先輩)の学籍番号と点数を一覧にした紙が1枚置いてあり、各自見に来るようにという、学籍番号さえわかってしまえば点数がモロバレという今どきなんとも非民主的なものです(笑)。
ちなみに、医学科同級生のLINEグループは一人残らず全員参加しているので、見に行った人が写メを上げてくれます。便利!
一応学科で10位くらいで合格しました。これだけ聞くとすごいようでも、点数差は1点刻みで刻んでますので合格していればあまり大差ないです。
不合格(60点以下)の人も20人くらいはいると思います…点数によってレポートや再試が課されるようです。去年は不合格者が約40人と全体の3分の1にのぼり、今年は不合格者を減らすためかなりの得点調整があった(?)という噂です。
レポートや再試でも不合格だった場合、他にも落とした専門科目あると、2年生から3年生に上がるときに留年するみたいです。1年生から2年生へは全員自動的に上がれます。
細胞生物学はかなり心配だったので、ほっとしました(*´ェ`*)
ランキング参加中です。よければどうぞよろしくお願いします♪
にほんブログ村
先日、いちばんのヤマであり1年生唯一の専門科目である細胞生物学の成績発表がありました。
その発表システムは、学務課に全員(と去年不合格だった先輩)の学籍番号と点数を一覧にした紙が1枚置いてあり、各自見に来るようにという、学籍番号さえわかってしまえば点数がモロバレという今どきなんとも非民主的なものです(笑)。
ちなみに、医学科同級生のLINEグループは一人残らず全員参加しているので、見に行った人が写メを上げてくれます。便利!
一応学科で10位くらいで合格しました。これだけ聞くとすごいようでも、点数差は1点刻みで刻んでますので合格していればあまり大差ないです。
不合格(60点以下)の人も20人くらいはいると思います…点数によってレポートや再試が課されるようです。去年は不合格者が約40人と全体の3分の1にのぼり、今年は不合格者を減らすためかなりの得点調整があった(?)という噂です。
レポートや再試でも不合格だった場合、他にも落とした専門科目あると、2年生から3年生に上がるときに留年するみたいです。1年生から2年生へは全員自動的に上がれます。
細胞生物学はかなり心配だったので、ほっとしました(*´ェ`*)
ランキング参加中です。よければどうぞよろしくお願いします♪
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (11)
テストお疲れさまです。10番てすごいですね、1点差とはいっても医学部の中で上位にいくのはすごいです(^ ^)
また勉強についての質間がありまして、教えて頂きたいですm(_ _)m
化学ではじていに入ってない分野を基礎から勉強する時どの参考書を使いましたか?高分子など。。化学の独学勉強法の記事を見たのですが、読み落としていたらすみませんm(_ _)m
高分子は新課程の範囲でしたね、そして数ヶ月前にはじていでその分野をカバーしたものが発売されたみたいです。なんとか大丈夫そうです。ありがとうございました。
それとブログ読ましてもらったんですが、出身地が大阪の中でも結構近そうな気がしました、同じ高校とかだったら面白いですね笑 更に共通点増えたかもって思いました(^ ^)
そして最近志望校として三重大を考えています。来年入学できるように頑張ります。
周りの再受験の方は現役の時、レベル的にどのあたりの大学の方が多いですか?
また、文系出身の方は主さん以外でもいらっしゃいますか?
コメントありがとうございます。高分子は、私は坂田先生シリーズで学習しました。
高分子以外にもはじていであまり詳しく述べられていない分野がときどきありますよね。記事中でご紹介した、鳥取大医学部のKさんのブログ、「医学部受験を鼻で笑われた人のための勉強法」はごらんになりましたか?ぜひ一度目を通すのをおすすめします♪私は、はじていの補完用にKさんが紹介されていた鎌田真彰先生のシリーズ参考書を使いました。…結果、やってよかったことはよかったのですが、わかりにくさや難しさもあったため紹介しませんでした。。でもはじていだけでは不安だと思いますし、一度本屋さんで手にとってみると良いかなと思います(^^)また、「化学の新研究」は教科書的ですがものすごく詳しく信用のおける一冊です。
もしかして地元が近いかもとのこと、びっくりしました!私の実家は大阪の南の端っこですがいかがでしょう(笑)。三重大は二次試験が標準的良問で再受験差別もなく、けっこうおすすめです。体に気をつけて勉強がんばってください♪
はじめまして、ちえりんと申します。コメントありがとうございます。
周りの再受験生ですが、東大・京大・阪大の理系学部、そしてその他国公立大学の医療系学部から転じた人がいちばん多いように思います。私立出身者は少ないです。元文系は少しいますが、私の学年では、知っている限り東大・京大・阪大出身者だけだと思います。
もしよければ当ブログの「独学受験勉強の話」カテゴリから過去記事「うちの大学の再受験事情」も参照いただければと思います♪
高分子、旧課程でも勉強されたのですね。はじていはかなり浅いですよね、他の参考書で補完しつつ、レベルアップしていきたいと思います。
医学部受験を鼻で〜のブログは、ちえりんさんが紹介してくださっていたので参考にさせてもらってます。本当にいろいろと有益な情報ありがとうございます。新研究もまた揃えたいと思います(^ ^)
あと1つ質問なのですが、現社は点がとりやすいですか?現役時代は日本史だったので日本史を考えているのですが、負担を考えると現社に切り替えるか迷っています。授業でちょっとやったぐらいなので、やれば確実に高得点が取れる科目なのか、そうでないのか、いろいろと未知で迷ってます。
そして南の南のはじっこ!まさに私も生まれてからずっとそこです笑
和歌山に隣接しているのですが、そこのことですか?(^ ^)笑
三重大、本当に良さそうですね。
良い報告ができるように頑張ります(*^_^*)
ま長くなってしまいました。
お忙しいのにすみませんm(_ _)m
コメントありがとうございます。高分子は旧課程では化学2の範囲で、センター後に詰め込んだような記憶があります(´・ω・`) はじていとてもわかりやすいのですが発展・補完用にもう一冊ほしいところですよね。。新しく出たものもあるかもしれないので、Amazonや大きな本屋さんで気にいるものを探してみるのもいいかもしれません(*^_^*)
現社ですが、日本史に比べて点が取りやすいです。覚える量は3分の1以下ではないでしょうか…あたしも現役時は日本史・倫理受験でした。再受験で初めて現社を学習したのですが、「センター現社 おもしろいほど〜」と「センター試験現代社会集中講義」(河合の昼神先生著)の2冊を完璧にしたところ、模試・本番ともに9割以外は取ったことないかなぁと…ただ、受験できる大学が限られてくることがネックです。三重大は今のところ大丈夫ですが、関西圏や近隣の大学でも現社NGのところが多いですし、どんどんそういう大学が増えているようにも感じます(やっぱり簡単だから?(笑))志望校の科目を確認してからの方が良いかもしれませんね(´・ω・`)
そしてそして…私まさにその大阪の南のはじっこの市出身です!びっくりです♪大阪の南東ですが…同じでしょうか?サクランボさんがもし公立トップ高校出身なら同級生です(笑)ちえりんってあだ名の軽音楽部の同級生がいませんでしたか…??
お返事ありがとうございます♪すごい!サクランボさんのブログにコメントしますね(*^_^*)
早速ですが、細胞生物学10位がすごいです!私は物理選択ということも含めて、生物自体の勉強に馴れていなくて、本当に点数が悪くて悩んでいます。今後が不安で…
私は量も多いし、でも全く分からないから、1からまとめていたら丁寧にまとめたのがいけなかったのか、結局テストでは全然解けない、という感じでした(TT)良ければ勉強法を教えていただけませんでしょうか?同じくエッセンシャルを使っています!よろしくお願いします。
私もこの春休みで細胞生物学と解剖学の復習をやろうと思っています!!
コメントありがとうございます。ちえりんと申します。春休み、一緒に頑張って復習しましょうね♪
私もまだまだ細胞生物学の勉強は改良中ですが、授業の予習の段階でエッセンシャルをまとめ直してます。手書きで、エッセンシャルのページの空白部分に、大事な部分を体系的にメモでまとめてます。セルフで板書するような感じです。すべてのページではなく大事なところだけ、そして、項目を分類して体系的に書くということを大事にしています。
テスト前には、メモを補足しながら、メモと本文両方を何周か読みます。
私には、教科書への書き込みという方法が合ってたみたいです。ご参考になれば良いのですが(*^_^*)