ちえりんです。
昨日、コウがスンスン言うので膝にのせてレポートやってたら、
大ウンチ→オムツから爆漏れ→レポート40分中断
と、あいなりました。
学業と育児の両立の道は厳しいですね…( ^)o(^ )
ランキングに参加しています。
よければどうぞよろしくお願いします♪
父の交通事故死をきっかけに、2014年、27歳で独学再受験、国公立大医学部生になりました。救急医を目指しています。2015年10月に長男誕生(休学なし)。家族3人の暮らし、ママ医学生の日常や受験勉強のことなど。趣味は料理、食べ歩き、旅行、ラジオ、ピアノ、ハリーポッター、セーラームーン。
コメント
コメント一覧 (10)
なるほど、育児とはそういうことなのですね…
ところで、医大生ブロガーのオフ会のお誘いでご連絡いたしました。
3月28日、東京で開催いたします。
お子様がいらっしゃってかつ医学生とは大変お忙しいと存じ上げますので、なかなかご都合がつかないかもしれませんが、もしよろしければご参加ください。
ご参加いただける場合は、たきいまでご連絡くださいね!
どうぞよろしくお願いいたします。
たまにブログ拝見して、頑張ってらっしゃる姿見て私も奮起していました(*^^*)
実は、Facebookで私のニュースフィードにちえりんさんの記事がたまにでてきます(=゚ω゚)ノ!笑
共通の友人がコメントしたり、イイね押したりした時に出てくるみたいです。始め気づかなかったのですが、何気に見た内容がブログの内容と似ていて、医学生で出産されていてお名前も一緒で。しかも共通の友人の高校がちえりんさんの行ってらした高校だったので、もしやっと思って(*^^*)
私は実は方向転換致しまして、再受験はしていないのですが、ちえりんさんの様に全力で頑張りたいと思います。
私は3人の子育てをしています。
私も2年のときに3人目を出産しました。
今年医学部卒業しました。
育児も勉強も何とかできますよ。
応援しています。気張らずゆっくりやってくださいね。
医学部再受験に踏み切る前に自分に力があるのか試したくて、数学と理科のみ勉強をしてきた文系の大学生です。
今まで物理を選択していたのですが、2015年の駿台のセンタープレ模試では80点、センター本番では65点でした(このセンタープレとセンター本番以外にはセンター系の練習はしていません。)
二次試験の物理の問題をやると、まったく合格点に届かない上に、自分の性分からか物理の芋づる式のミスが気になってしまいスピードをあげることができず、物理選択のメリットである、高得点を望めそうにありません。恐らく、計算速度に問題というより、性格的にスピードをあげられないのだと思います。
しかし、物理から生物に科目変更すると、実力者でもセンター生物は70点台ぐらいになってしまうという話は考察問題の内容をみると、よくわかります。 (他の方のセンター成績をみると、主さんのように生物でも高得点をだせる方の方が稀な気がします。)
そこで、今自分としては、物理は体系物理と漆原の面白いほどはある程度取り組んでいるので、これをキープするのに留めて、
センター試験は物理を選択し、二次試験は生物でいこうかと考えています。
ある意味理科2.5科目やることになりますが、これは勉強時間的に苦しいでしょうか?
物理はセンターレベルまでならそこまでキープするのは大変でないのかなと思っていますが、確かご夫妻ともに、物理をおやりになったことがあるそうですがどうでしょうか?
いきなりですみませんが、新1年になるにあたってアドバイスやオススメの授業があったら教えていただけませんか??
お返事が遅くなり申し訳ありません(>_<)残念ながら参加できなそうですが、企画、お声がけいただき、本当にありがとうございます。オフ会までもう少しですね(*^^)vどんな方々がいらっしゃるのかわくわくですね(*´з`)またブログ記事に上がるのを楽しみにしております♪
お久しぶりです、お元気ですか?(*´з`)なんと!Facebookに出てきますか!?よろしければぜひぜひ友達になってください♪サクランボさんのご出身中学から考えると、共通の友人はあの子かな?、なんて考えております(笑)。
そしてそして、方向転換されたのですね!たくさん考えていっぱい悩まれたことでしょう(>_<)生き方を自分で選択することが大事ですよね♪サクランボさんの今後を応援しています(*^^)v
こんにちは、ちえりんと申します。コメントありがとうございます。
3人お子さんがいらっしゃるのですね!それで学業と両立なんて本当にすごいですね(゚o゚;;尊敬します。1人だけでヒィヒィ言ってる私には想像できない大変さだったと推察します(>_<)お体にお気をつけて臨床でも頑張ってください♪またいろいろと教えてください (*´∀`*)
コメントありがとうございます。ご質問の件ですが、私は物理を勉強したことはなく、生物&化学選択です(文系受験時はセンター生物)。そのうえで回答しますが、センターは物理、二次は生物、とのことですが、あまりおすすめはできません。理由は、他の受験生よりも暗記量・演習量が増えるからです。ただでさえ元文系受験生は数学・理科に時間をさかなければならないので効率の良さが必要です。
>物理の芋づる式のミスが気になる
とのことですが、センター物理の点数が安定していないようなので、もしかしたら基礎がきちんと積み上げられていないのかもしれません。センター物理が9割コンスタントに取れるようになれば、二次のミスも減ってくるのではないでしょうか。
>実力者でもセンター生物は70点台ぐらいになってしまうという話は考察問題の内容をみると、よくわかります。
うーん、これも、考察問題は演習をこなすことで取れるようになっていきます。最悪でも全滅は避けられるようにはなります。本当に医学部に入る「実力」があるならば考察問題を落としたとしても8割5分程度にはおさえたいところです。
もちろん最終的にはケニーさんの判断ですが、以上を踏まえて私は、物理が生物どちらか一本に絞った方が良いかなと思います。過去記事で生物勉強法もアップしていますのでよかったら参考になさってください。
こんにちは、ちえりんと申します。合格おめでとうございます!キャンパスで会えるのを楽しみにしています。狭い世界なのですぐにお知り合いになれることと思います(笑)。
さて、おすすめの授業なのですが、教養科目は、医学系のものはやはり興味を持てて楽しかったです。「急病の観察と診断」や「がん治療の最前線」などです(テストも簡単です(笑))。文系教養科目は、興味を持てて友達が多く履修している科目(笑)を選べばそんなに苦労しません。で、アドバイスは、1年生唯一の医学専門科目、分子細胞生物学(通称:セル)の内容をしっかり頭に叩き込むことです。2年生以降の基礎医学すべての根幹なので、セルがわかっていなければ、それ以降の基礎医学は、基礎なしで建てた家のようなものです…逆にセルさえわかっていればすんなり理解できることがとても多いです。
一緒に医学の勉強楽しみましょうねー!(*^^)v