固定されたツイートまろかれ@furunomitama·3月28日慰霊牌は高額ですので本気で慰霊(先祖供養)したい方のみどうぞ 仏壇やお墓のない方、神仏にいくら祈っても霊験のない方におすすめします 3つの修法と2つの伝授があります 慰霊牌|古川陽明 @furunomitama #note慰霊牌|古川陽明|note 春のお彼岸の慰霊修法にもたくさんの御申込がありました 百数十家の慰霊修法でしたので七日七夜の修法は非常に大変でしたが、申し込まれた方々それぞれに即座に奇瑞があったり霊験があったり、また特別なことは何もなかったけれど安心できたなど(ご先祖と魂がつながってそうなっています)さまざまな御礼のメールを頂きました それでやはり皆さまが言われるには、家に仏壇や祖霊舎がない、お墓もなかなか行けない、...note.com1056
まろかれ@furunomitama·3時間興味深い引用ツイート中外日報@chugainippoh · 4時間[本・産業]近世日本の災害と宗教 呪術・終末・慰霊・象徴…朴炳道著 https://chugainippoh.co.jp/article/kanren/books/20210409-002.html…7
まろかれさんがリツイート日誌編纂室@京極一条@hensan_jozan·8時間だれだ!!こんなの作った奴はw 舎利入れるとこ無いの? 入手困難!「密教法具 寺院用仏具」真言宗人形五鈷杵 真鍮製磨き仕上げ 23cm https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q445961067… #ヤフオク入手困難 「密教法具 寺院用仏具」真言宗人形五... - ヤフオク!たくさんの展出品の中に弊店の製品をご覧頂き、ありがとうございます。【商品詳細】材質:銅職人の高度な技術により製作されたものです。寸法:長さ:23cm主に密教法具の制作を行っている工房でございます。工房より直出品です。使用者の方に最高の法具を商品画像の色合いはモニターの設定、環境等により、若干異なる場合がございますので ご了承の上、ご入札下さい。支払い手続きから5~9日で発送落札より2日以内の...page.auctions.yahoo.co.jp2619
まろかれさんがリツイート刺田比古神社 岡の宮(公式)@sasutahikojinja·10時間先日からの強風で境内が落ち葉でいっぱいです。掃除は大変ですが、子供たちは楽しんで掃除してくれています。1373
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·11時間三宝院は摂家門跡の筆頭 聖護院は宮門跡で三井寺検校 どちらも寺格が極め付きに高かった。 問題は、門跡、院家、坊官、学侶は「修験道なんてどうでもよかった」こと。 三宝院にも聖護院にも、お寺自体は修験道に積極的ではなかった。明治時代は「それどころじゃなかった」から。仏教自体が危機だった。2618このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·11時間修験道は幕府統制で真言宗の醍醐寺三宝院と天台宗寺門の聖護院(三井寺検校)の麾下にあったが、禁止されたため、真言宗天台宗に帰入した。ところが、聖護院は門跡がいなくなり、分裂して衰退。醍醐寺は山伏をいじめ抜いた(慧印部として別扱いした)。結果、どちらも伝がほとんど失われた。引用ツイート天狗堂通信@tengudosyobo · 4月9日返信先: @prajparadevoteeさん明治初頭「修験道\(^o^)/オワタ」(切実)31035このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·7時間陰陽道が廃絶したのは、陰陽道廃止令よりも「太陽暦の採用」でしょうね。 暦を作らなくなれば、そりゃ、天文方もいらんがな、天文方の教科書である陰陽道もいらんがな、となりますよね。 その暦が占いの元ネタとなっているので、占いをやっていた人らも陰陽道の免許いらんようになるわな、ということ。726
まろかれさんがリツイート幣束@goshuinchou·8時間アマビエで一線超えちゃったなって思った瞬間 ・どっかの仏壇屋が多分に話題目的で入魂開眼 ・御殿場の感染拡大地域からの来客お断り張り紙にアマビエ(客をダイレクトに疫病扱い) ・アマビエのおかげで疫病が鎮まったって書いてある記事←New4160446
まろかれさんがリツイートあらいちゅー馬主で大家で占い師@araichuu·4月9日手書きのチャートが渋い 本当に相場好きだったんだろうな“兜町の風雲児”の最期【NHK事件記者取材note】去年、東京・下町の木造アパートで火事があり、1人の遺体が見つかった。亡くなったのはかつて「兜町の風雲児」と呼ばれ、相場師として巨万の富を築いた、知る人ぞ知る人物。カネを追いかけ、そして翻弄された男の栄光と転落の人生をたどった。nhk.or.jp21871
まろかれさんがリツイート六尺法師|本朝沙門日眼@6SYAKU_HOUSHI·22時間最近はあまり聞かなくなった「犬猫じゃないんだから」は、まさにこういった商売に対して使う言葉です。 「宅墓(たくぼ)」といって家の中で管理するとの事ですが、それは要するに「墓に住む」のと同義です。 「家」と「墓」は分けた方が良い事くらい分かるはずです。墓石にスマホかざすと故人しのぶ映像 立命館大など開発:朝日新聞デジタル 自宅に置ける小型墓石のコードにスマホをかざすと、故人の動画や写真が流れる技術を、立命館大学の研究グループと浦部石材工業(豊郷町)が共同開発しした。今年度中の販売を目指している。 研究グループの道関隆…asahi.com1895
まろかれさんがリツイートあらいちゅー馬主で大家で占い師@araichuu·3月31日駄文を読んでいただくのがワイの生き甲斐 占い→ https://senjutsu.jp 馬主→ https://banushi.jp 不動産と旅→ https://araichuu.com 開運法まとめnote→ https://note.com/araichuu SPA!の連載→ https://bit.ly/3wgxpuu 文春の連載→ https://bit.ly/3waJnGa31156
まろかれさんがリツイートM.Kagawa@mkagawa1230·4月7日粛親王府の惣領だった董海川先師の教拳は、四合院の中庭で行われた。外部の者に見せない意味もあり、狭い中庭でも練功出来る様に工夫され、走圏の円周は比較的小さく、長兵器も短く使える様になっています。152