-ワクチン至上主義を掲げる文春・新潮は責任を取れるのか?-
テーマ:社会・時事一般
・「急増品」の恐ろしさを理解せよ
2021年4月8日号 『週刊文春』記事より
新コロのファイザーワクチンをポルトガルの41歳の
女性看護師が接種したら、2日後に急死したという。
健康上の問題はなかったそうだ。
イスラエルでも新コロワクチンを接種した88歳の男性
がなんと数時間後に死亡している。
75歳の男性もワクチン接種して2時間後に死亡して
いる。
これらは基礎疾患があったらしい。
日本ではぜひともモーニングショーのスタッフが全員
接種して、特に玉川徹と青木理は番組中に接種して、
その経過を毎日テレビで見せて欲しい。
ワクチンって恐くね? | ゴー宣ネット道場 (gosen-dojo.com)
実際、近しい知り合いからの証言から、医療現場でも「ワクチン接種」に関して意見が分かれているという。もちろん「打つ/打たない」かは個人の自由であり、後者の場合は、もし次に打つ場合は有料になるという寸法だ。
そういう事情を無視して、大衆迎合の愚かな二週刊誌は、恥知らずにも『ワクチン至上主義』を喚いて、それまでガチガチの「コロナ脳」から一歩退くスタンスだった『週刊新潮』は、ここにきて急旋回し、以下のような記事を発表した。
2021年4月15日 『週刊新潮』記事より
「ローマ教皇まで打ってるから安心」などと、気持ちの悪い“権威主義”を振りまいて、大衆を支配しようとするマスコミの魂胆丸出しだ。
世の中“常に疑ってなんぼ”だ。
でなければ「良いように使われて」、自分の生命さえも他者に献上してしまう結果となる。
ゆえに何度でも言おう。
「マスコミが喧伝する物事ほど信用できぬものはない」(国際情勢も同じ)
この情弱週刊誌は、「毎年行う」インフルワクチンの実態も知らず、「一度打てばすべて解決する」ようなミスリードを行ない、まさに『ワクチンを打たぬ者は人にあらず』と言った具合だ。
ノルウェーでは先月末から
約4万2000人に対してワクチン(ファイザー社)の
1回目の接種を行ったところ、
今月17日までに33人が死亡。
死亡者の多くは75歳以上で重篤な基礎疾患があり、
16人は接種後の副反応に関連しているそうです。
ノルウェー医薬品当局は
「衰弱している患者には
致命的な結果をもたらす可能性がある」
としながらも、ワクチン接種の方針は
変えないとのこと。
この死者数について、
リモートゲストの寺島毅医師は
「決して少ない数字ではない」と
言ったのですが、それに続けて
出てきた言葉に、私はひっくり返りました。
「もともと介護施設や高齢者施設で
持病があったり、介護が必要
ということですから」
その上で寺島は、
「衰弱というか、かなり体力が弱っている人」
には、もしかしたらワクチンはかなり
影響するかもしれないものの、
これはワクチンの大きな副反応というよりも、
打つ対象の人の問題が大きいとして、
「直接ワクチンの影響とは言い切れない」
と結論付けたのです。
おいおいおい~~~~~っ!
それ、新型コロナ自体の場合でも、
全く同じやないか――――いっ!!!
重篤な基礎疾患を持つ高齢者が
新型コロナに感染して死んだら、
それはその人の疾患や体力の問題ではなく、
新型コロナが原因で、コロナは恐ろしい、
根絶させなければならなーい!
となるのに、
重篤な基礎疾患を持つ高齢者が
ワクチン打って死んだら、
それはその人の疾患や体力の問題で、
ワクチンのせいじゃないって、
一体、どういう理屈なの????
もう、ペテンにすらなってない!!
ただ、言ってることがぶっ壊れてる!
後半は、1日6万円の雀の涙の
「時短協力金」すらもらえない
大手飲食店について。
例によって、「放火魔が被災者に
同情してみせる」偽善ショーです。
玉川徹は例によって、
「国が補償の方法考えろ」ばっか。
以前は、国は財政難なのに
税金の無駄遣いばかりやっていると
ばかり言ってたのに、いつの間に
「打ち出の小槌」が出現したのか?
しかも、もう既に潰れてしまった
膨大な数の店はどうなるのか?
そもそも、補償の話しかしないが、
働く場を奪われた人、
店を開けても人が来ないという毎日を
過ごしている人の思いって、
金さえ払えば済むようなもんじゃ
ないんですよ!
玉川徹は、本気でモノを考えていないバカか、
本気で考えてもそんな薄っぺらいことしか
頭に浮かばないバカなのか、
一体どっちのバカだ?
ワクチンで死んだら基礎疾患のせい??【モーニングショー監視塔】 | ゴー宣ネット道場 (gosen-dojo.com)
『一人一人の選択と行動、以上。(Live配信2021/3/23)』
“人の時間は命そのもの”と考えたとき、「自称生命至上主義者」によって無為にさせられた時間自体が「奪われた命」であり、他にもあらゆる“感染対策”という名の「破壊活動」によって、実際に命を落とす人々が続出している事実を、コロナ脳の畜群は理解できるであろうか。
元れいわ新選組構成員(2019年オリジンメンバー)で、現在はフェア党リーダーで無所属候補の大西つねき氏は、ワクチンや感染対策によって「もたらされる影響」について、10年や数十年先のスパンで物事を考えたとき、逆に「自分たちの寿命を縮める結果になるのではないか」と危惧された。
まさにおっしゃる通りだと思う。
同調圧力に怯え、「今だけ自分だけ」主義の人たちが、見せかけの『公衆衛生』なるものを吹聴するが、所詮は下賤なファシズムに過ぎない。先の藤井聡教授のお話にもあったが、自粛によって膨大な経済損失が生まれれば、税収が細って社会インフラの質は低下し、逆に衛生状況が悪くなります。無論、これはかつて応援していたれいわ新選組の『緊縮財政』批判の項にも通ずる話です。
1997年のアジア通貨危機の時にIMFの管理下になった国がどうなったかって書籍を読んで驚きました。
IMFや国際機関に従って経済危機時に「財政緊縮」を行った国々では、 貧困率が増加したり、公衆衛生環境が悪化したと。緊縮策では公衆衛生といった予算からどんどん削られて、公務員も削減された。例えば、タイではエイズが広がらないようにコンドームの配布だったり、いろんな対策を打ってたんですが、公衆衛生のコストがカットされてそれができなくなった。で結局、感染拡大を招く結果になってしまった。
他にも、インドネシアではIMFの要求する緊縮を受け入れた結果、保険支出が削られ、乳幼児死亡率が急上昇しました。緊縮で景気が悪化し、国民も節約を強いられ、10-19歳の病院の利用率が3分の1減少するまでに陥った。
一方でIMFを拒否したマハティールのマレーシアでは公衆衛生に対する支援を逆に強化したおかげで悲惨な状況は回避した。
IMFは緊縮の弊害を98年段階で極秘報告で把握していましたが、最終的に過ちを認めました。10年後の話だそうです。
本当の意味で「社会のこと」を思ったとき、このバカげたコロナ騒動に終止符を打つことに全力を尽くすべきだが・・・?
こちらの方で、大西つねき氏が警鐘を鳴らされた『ワクチン接種証明書』なるものが、現実世界で「適用された」ことに、思わず戦慄してしまった。
昨夜、山尾志桜里議員のツイッターでの発言を知り、
驚きました。
ベルリンフィルが、試験的に観客全員に対して抗原検査を
行ってコンサートを実現したことを取り上げて、
「頻回抗原検査」「ワクチン接種済デジタル証明書」
などの政策を党として提案されたいそうなのですが、
私は恐怖で固まってしまいました。検査をパスしないとコンサートも楽しめない、
ワクチン接種した証明書がないと「豊かな人間社会」を
生きられない、そんな世界はディストピアです。
ワクチン接種済みの証明書なんて、
犬に狂犬病ワクチンを打って注射済票や鑑札を受け取る
ようなものではないのでしょうか?
「人権」にかかわる重大な話だと感じます。
<中略>
インフルエンザでは、例年、多くの人がワクチンを接種しても、
直接死3000人、間接死10,000人。
コロナではなんの被害も受けない子どもが、ひどい目にあって
います。
ワクチンの効果なんてそんなものということだと思います。
そして、抗原検査は検査のために唾液を採取した時点の結果に
すぎず、それによって文化施設や、公的施設、あるいは職場、
学校などへの入場を規制することになれば、あまりに非科学的だと
私は思います。
ウイルスの世界、ワクチンの世界、感染症の世界、
「現在の科学」「現在の医学」ですべてが解明されているので
しょうか?
そこにすべて人間の生命をゆだねて大丈夫なのでしょうか?
山尾議員のすべてを否定するつもりはまったくないのですが、
このコロナに関する政策の提案については、
私は、恐ろしさを感じてしまいました。
この話は、憲法、人権、公共の福祉とはなにかといったことが
テーマでもあるでしょうし、
ぜひ、じっくり議論する機会ができればなと思っています。
※<>は筆者注
ワクチン接種証明書は人間社会を豊かにするのか? | ゴー宣ネット道場 (gosen-dojo.com)
<参考資料>
・2021年4月8日号 『週刊文春』記事
・2021年4月15日 『週刊新潮』記事
・ゴー宣ネット道場 『ワクチンって恐くね?』(2021.1.6) 小林よしのり
・同 『ワクチンで死んだら基礎疾患のせい??』(2021.1.21) トッキー
・同 『ワクチン接種証明書は人間社会を豊かにするのか?』(2021.3.26) 泉美木蘭
・Youtube動画 『一人一人の選択と行動、以上。(Live配信2021/3/23)』
・大石あきこ 『【山本太郎対談・試し読み】「都構想」の先取り。衛生研究所の統合・民営化
』記事
<ツイッター>
【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】
https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As
ブログランキングに参加しております。
皆さまのご支援が頂けるとありがたいです
(下のバナーをクリック)