固定されたツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·3月22日こちらにご協力をお願いいたします。 寄付は勿論嬉しいですが、拡散いただけるだけでもありがたいです。 私も微力ながら3万円寄付させていただきました。 @CALL4_JpCALL4CALL4は、日本で初めての、「社会課題の解決を目指す訴訟」の支援に特化したウェブプラットフォームです。CALL4が提供するサービスは、クラウドファンディングによる訴訟に対する経済的支援、ストーリーページによる訴訟の背後にある「人」に焦点を当てた物語の共有、訴訟資料のデータベース化による共有財化の実現、クラウドソーシング機能による訴訟活動へのサポートなどの仕組みです。call4.jp1
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4時間返信先: @KojiYamada1966さん, @sunasajiさん感染症の専門家は感染を抑えることがKPIであり、それ以外は知ったことでは無い。 検査には当然のことながらコストがかかるわけだが、そのコストは感染症の専門家はお構い無し。 コストに見合った結果が得られるかは、広島や世田谷で既に答えは出ているが、それをひたすら無視する人がいる。引用ツイートsuna@sunasaji · 5時間返信先: @KojiYamada1966さん何言ってんの?いまどき感染症専門家でも、極めて無能な人以外は検査拡充に反対してない。そもそも池田信夫は、コロナ風邪論とか検査抑制論とかピークアウト論とか、コロナ対策の禁じ手に乗った上に訂正もできない人物でしかない。文系オヤジという表現も、池田信夫以外の論理的思考力のある人に失礼。1
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート松本徹三@matsumotot68·7時間自分達で理不尽な風評被害を広めておいて、まともな措置を講じようとすれば「風評被害の為に漁業が潰れる」と喚く。ではどうすれば良いかと聞いても答はないか「もう少し後で」と全く意味のない答がでてくる。この馬鹿げた言動のツケは結局納税者の負担増になります。いい加減に心を入れ替えてほしい。引用ツイートH.S. Kim@xcvbnm67890 · 7時間対案も出さずに風評被害を広める共産党。豊洲の時もそうだった。 https://twitter.com/yumif2/status/1380465728642449408…このスレッドを表示12149
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒@Mak0Nakamura·13時間朝日新聞出身者お家芸の印象操作。動画は全てを否定してる訳では無い。 飲食店の段差は仰る通り。 でも地下鉄に関してはベタ褒めしていて、日本の電動車椅子ユーザーは「公共交通機関しか使ってない」と断言してるし、体験したBBC記者が「ロンドンがこれなら私運転しない」ってはっきり言ってる。引用ツイート伊吹早織 Saori Ibuki@ciaolivia · 20時間パラリンピックを前に、東京がどれだけバリアフリーか、車椅子で暮らすBBC記者と識者が渋谷を探索しながら検証する動画が、目から鱗なので見てほしい。 車椅子でアクセス可能な日本のホテルは0.4%。スタバに行こうにも段差があって入れない。日常的に選択肢が奪われている。 https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1164818886786609154…このスレッドを表示21,1761,282このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·7時間返信先: @aniotahosyuさん, @sasakama5454さん要求するだけなら問題無し。 かなり無理をして精一杯対応してくれた駅員さんに対して罵声(と受け取られても仕方ない言葉)を投げたから非難されているのです。引用ツイート古谷経衡@新刊『毒親と絶縁する』 (集英社新書) 好評発売中!@aniotahosyu · 4月8日伊是名夏子さんが何故批判を受けているのか分からない。「あらゆる場所に、どんな時にでも」行く事ができる事を健常者はごく当たり前だと思っている。しかし世の中にはこれが当たり前に出来ない人がいる。彼女らがそれを「なるべく」出来るようにして欲しい、と要求することの何がいけないのだろうか。11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·7時間ちなみに私は色覚に異常があって、赤と緑、オレンジと黄緑、と言った色の区別が苦手。 実はこの分野でもバリアフリーが進んでいて、我々にも区別しやすいような色使いは進んでいる。 だからと言って、バリアフリー化されていない色使いにクレームを言うなんて言う発想は全く持てない。2このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·7時間バリアフリーは大いに進められるべきだと思うけど、精一杯対応してくれた人達に向かって「乗車拒否された」と広めるのは、そりゃ反発が出ても仕方ないよね。14このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·7時間suna氏 @sunasaji は文系オヤジなのかな?引用ツイート池田信夫@ikedanob · 7時間無差別に検査する広島方式は、世田谷方式と同じく混乱を引き起こしただけ。「数理モデル」をありがたがるのは文系オヤジの特徴だ。 twitter.com/nikkei/status/…2
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·19時間経営者だけでなく学者にも言える。 一心不乱に常識から外れたことをひたすら実験しまくった人の中で、たまたま自説が当たっていた運の良い人が貰えるのがノーベル賞。 当然のことながらノーベル賞学者が全て正しいわけでは無い。引用ツイート竹上将人(中小企業診断士)@the_last_leaf · 4月9日返信先: @awtjvyjzさん必ずしも合理的な経営者が優秀とは限らないのかもしれません。起業家レベルであれば、アイデアとそれを実行できる行動力だろうし、組織が大きくなれば、マネジメントの能力が問われるし。11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート中嶋よしふみ@保険を売らないFP&ウェブメディア編集長&執筆勉強会の運営&社長専属編集者@valuefp·20時間むしろ低所得の若者は社会保険料と3割負担で命を削ってるんだが。 社会保障の再分配は金持ちから貧乏人に。年齢で区切るからおかしくなる。所得と資産の多い人からそうでない人へ。引用ツイート池田信夫@ikedanob · 20時間75歳未満の人は3割払っているのに、なんで2割負担が「命削る」ことになるのか。お涙ちょうだいは朝日社会部の伝統だ。 「命削ることになる」 高齢者医療費2割負担、審議入り:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASP486K82P48UTFL008.html…1564
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·19時間返信先: @KojiYamada1966さん, @OneMoreChance99さん, @kottur_lover22さんところで、ここで主張されている「法人税を先進国並みに」って、具体的にどこの国を指しているのですか? アメリカも、ドイツも、イギリスも、法人税は日本より低いのですが・・・ 引用ツイートザオラルさん@OneMoreChance99 · 4月9日返信先: @KojiYamada1966さん, @kottur_lover22さんよろしければ御高覧下さい。121
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·20時間あと、魚を釣ってその場でさばいて刺身と漁師鍋!引用ツイート戯画蛙@giga_frog · 20時間福島の海に流す処理水をそのまま飲むのは無理としても、その水で風呂を沸かして入るぐらいのパフォーマンスはしていいと思う。エラい人早く。1
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·20時間私は別に高学歴ではないけど、20代まではかなりリベラル思考だったなぁ~(遠い目) ビジネスで数字を求める面白さを知ってからは、リベラルの多くの主張が非現実だと分かった。 もっとも文化的保守の主張もいまだに嫌いで、その観点でアベちゃんも嫌いだった。引用ツイート白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)@terrakei07 · 21時間高学歴な人は一旦はリベラルになるというのはそうなんですが、まともに生活者として揉まれているうちに、リベラルの理想論だけでは現実が回らないことを知って、中庸になっていくんですよ。 #マシュマロを投げ合おう https://marshmallow-qa.com/messages/6e42954b-21c5-4985-a0cc-48a8b5ebba30?utm_medium=twitter&utm_source=answer…このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·20時間返信先: @TenyuToranosukeさん, @pullin55さん, @kottur_lover22さんそもそもなぜ「ひとつだけ」を選択しないといけないのですか?いずれも複数選択可能ですよ。 別に①に反対するわけではありませんが、①だけでは安定供給が出来ないことと、何よりも電力需要全体を満たすために①だけでは到底足りません。 この点に反論ありますか?引用ツイート天祐虎之助@防疫体制を強化せよ@TenyuToranosuke · 20時間返信先: @KojiYamada1966さん, @pullin55さん, @kottur_lover22さん電力線需要に対応するための選択として、次の3つがあるとしましょう。 ①再エネ発電新設 ②原発再稼働 ③超小型原発の新設(既存原発の廃炉) ②をすべきという主張でしょうか? ならば、事故が発生することを考慮したときの再稼働時のコストは?事故確率はゼロではないですよね?11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイートニューズウィーク日本版@Newsweek_JAPAN·4月9日マスクなし1カ月、レンジャーズ戦ほぼ満員のテキサスで、感染者は「右肩下がり」マスクなし1カ月、レンジャーズ戦ほぼ満員のテキサスで、感染者は「右肩下がり」<保守的な共和党知事の下で、早期のマスク着用義務解除、事業活動全面再開を強行しな...newsweekjapan.jp286201,074
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月9日返信先: @kottur_lover22さん何も答えられず逃亡! https://twitter.com/kottur_lover22/status/1380378553959604229?s=20…このツイートはありません。11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月9日返信先: @kottur_lover22さんツッコミどころ満載! そもそも社会保障にいくら必要がご存知ですか? 対するアベノマスクはいくら? あと原発再稼働しなかったら、発電にさらにコストがかかることをご存知ない? https://twitter.com/kottur_lover22/status/1380374464563585024?s=20…このツイートはありません。34
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイートKentaro Uchikoshi@ShimofusaSakai·4月7日返信先: @ShimofusaSakaiさん, @jinrui_nikkiさん補足すると,障碍のある方に事前申告を求めているのはJR東日本だけではありません。亀井伸孝氏の勤務する愛知県立大学も全く同じです。 自分の勤務先が全く同じことをしていてもそれは問題にせずJR東日本の対応を鋭く糾弾する亀井氏の感覚に僕は激しい驚きを禁じ得ませんね。引用ツイートKentaro Uchikoshi@ShimofusaSakai · 4月7日返信先: @jinrui_nikkiさん亀井伸孝様の勤務する愛知県立大学の募集要項にこんな記載がありますね。 「障害を有する等、受験上及び修学上特別な配慮を必要とする場合は…出願前に必ず入試課へ申し出てください」と。 自身の勤務先は不問にし,同じ要求をしたJR東日本だけ糾弾するのは筋違いでしょう。 http://web-pamphlet.jp/aichi-pu/2021e2/html5.html#page=23…59163
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイートKentaro Uchikoshi@ShimofusaSakai·4月7日返信先: @tukikage326さん, @tokumoto0さんそこまで仰る亀井伸孝氏,ご自身の勤務先である愛知県立大学がJR東日本と全く同じ要求をしていることには無関心なようですね。どちらも「障害者は事前連絡を」と求めているのですが。 あまりにダブルスタンダードが過ぎるのではないかと感じるのは,僕だけでしょうか。引用ツイートKentaro Uchikoshi@ShimofusaSakai · 4月7日返信先: @jinrui_nikkiさん亀井伸孝様の勤務する愛知県立大学の募集要項にこんな記載がありますね。 「障害を有する等、受験上及び修学上特別な配慮を必要とする場合は…出願前に必ず入試課へ申し出てください」と。 自身の勤務先は不問にし,同じ要求をしたJR東日本だけ糾弾するのは筋違いでしょう。 http://web-pamphlet.jp/aichi-pu/2021e2/html5.html#page=23…57
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月9日返信先: @kottur_lover22さん, @George_Ohashiさん> いらんことに湯水のように浪費して 具体的に何がいらないことで、いくら使っているかを明らかにしないと単なる感情論かレトリック。 https://twitter.com/kottur_lover22/status/1380347441921228801…このツイートはありません。2105
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月9日あとは外資への転職です。 お国のために貢献できることは少なくなりますが、自分を守るには悪くない選択です。引用ツイートリカオン@cocoopit_t · 4月9日東大京大生ではなかったけど、日系企業入社後に、ここに書いてあることが現実に起こり始めたことに気付いて心底恐ろしくなった。どうやったら抜け出せるのか?って考えてエリートでもなんでもない自分は起業する以外ないって結論になった。 twitter.com/joshigeyuki/st…111
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月9日返信先: @jinrui_nikkiさん大学の先生をなさっているようですが、(いっけん無理に思えるような)少数派の大学生の要望に対して、先生はどのように応えてこられたのでしょうか? 例えば、緊急事態宣言中に「対面授業がしたい」と言う大学生の要求をどのように実現したのでしょうか?引用ツイートKAMEI Nobutaka@jinrui_nikki · 4月6日少数派による鉄道利用の要望に対して、特権だのワガママだの感謝しろだの言っている多数派の人たちは、駅の階段を一段ずつ歩み、改札を素早く通り抜け、車内のシートに座り、車内放送や電光掲示板で情報を手に入れるたびに、毎秒毎分のように深々と頭を下げて感謝のことばを述べ続けたらいいと思いますこのスレッドを表示12
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート説教おじさん@partyhike·4月9日今後の日本は経済力も落ち、労働人口も減るから、余裕がある時代には当たり前に提供されていた高齢者、障害者へのサポートの量も質も必然的に下がるんだよね。弱者支援は社会の当然の義務でなく、単にそうする余裕が社会にあるかどうかってだけだから。137145
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月9日返信先: @dai_jiroさんゼロリスクを求める人は、通学途中の交通事故のリスクもゼロにはなりませんから、この先ずっと家にいてください。別にそれを止めたり非難したりはしません。 そのかわり、他の子どもが学校に行く邪魔はしないでくださいね。 https://twitter.com/dai_jiro/status/1367314835864649731?s=20…このツイートはありません。111
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月9日私は選択的夫婦別姓には賛成の立場ですが、選択的別姓の推進派の人達がこのように攻撃的になっていることを危惧しています。 制度を改革するうえでもむしろ足枷になります。 https://twitter.com/nana77rey1/status/1371130054076289025?s=20…このツイートはありません。1
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日返信先: @PNSF4さんPNSFさん、大変な力作をありがとう!これは永久保存版ですね。 この件は、私自身も強烈な思い入れを持っており、しっかり噛みしめながら拝読しました。 以下、いろいろ思うところを呟きます。引用ツイートPNSF@PNSF4 · 4月7日あれから一年。昨年起きた岡村隆史さん炎上騒動について私なりの考察をまとめました。長いですが読んでくれると嬉しいです! とはいえ2万2千字あるので目次から気になる項目だけでも覗いてくれたら嬉しいです。 岡村さん炎上騒動とは何だったのか #note #ナインティナインANN https://note.com/pnsf/n/n9bf478755c4b…このスレッドを表示112
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイートハイパー岡田@反反緊縮(凍結3回)@pochi1182·4月7日精神的にも成長する時期に、家に引きこもるのは社会に出る上でマイナスにしかならないね。 ラグビーを通して社会性を成長させるべき。マジで。 学びを“奪われた”1年 「自主休校」の子どもたち | NHK クローズアップ現代+センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示2112
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート池田信夫@ikedanob·4月7日夫婦別姓問題は自明だが、これを機に戸籍の廃止を検討してはどうだろうか。これこそデジタル化を阻害する制度の最たるもの。引用ツイートアゴラ@agora_japan · 4月7日【新着記事】池田 信夫: 戸籍を廃止して「イエ社会」を卒業するとき https://agora-web.jp/archives/2050969.html…527121このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート池田信夫@ikedanob·4月7日相続の問題はあるので、一挙になくすことはできない。まず戸籍の義務化をやめ、マイナンバーだけですべての行政手続きができるように制度改正すべきだと思います。これは河野太郎さんのミッションとしていいのでは?引用ツイートTakeshi MIYAGOSHI@mynaemi1 · 4月7日返信先: @ikedanobさん戸籍を廃止するためには、既に亡くなっている方も含めて、2世代前まで「マイナンバー」を付与しないと、相続(相続人の認定手続き)の問題が出てしまうのではないでしょうか?1458
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日百年や二百年と言ったスパンで考えれば戸籍なんて言うアナログで無駄なものは無くなって当然。 問題はそんな無駄なものを無くす変化を起こすのにいったい何年かかるか?と言うこと。 変化に強いものが生き残るはずなのだが・・・引用ツイート池田信夫@ikedanob · 4月7日それをいうなら、家単位で人間を分類する戸籍が「すべて国民は、個人として尊重される」という憲法13条違反だと思います。 twitter.com/besseibot/stat…1
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日返信先: @RAGOS360さんひとりで完結している人間をはじめて見たwww12
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日全くその通り!引用ツイートらごまんま ∃xist.@RAGOS360 · 4月7日返信先: @KojiYamada1966さん昔から「バカって言う奴がバカなんだよ」って言うじゃんか それとも言われたら困る、心に疚しい事でもあんのかい
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート池田信夫@ikedanob·4月7日この不毛な話で県会議長を脅迫したりしているのがこの議連。「頭の悪い議員」の目印として便利だ。355174このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日私はネトウヨなのだそうですwww引用ツイートらごまんま ∃xist.@RAGOS360 · 4月7日池田信夫と山田晃嗣はネトウヨ twitter.com/KojiYamada1966…1
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日このこと自体は正しいのですが、入社して10年後や20年後の企業規模を予測するのは、それなりに困難です。 20年前のGAFAはこんな感じ。 Google:資金調達は出来たものの実際の利益は極小 Apple:97年の倒産の危機から立ち直り始めた程度 Facebook:存在さえせず Amazon:ITバブル崩壊による経営危機引用ツイートShine@Lazy_Kaishine · 4月6日部長になっても年収1000万円を超えない、それが中小企業だ。大企業に入れるなら大企業行っとけ。『大手よりも裁量のある中小企業で...』やめとけ。裁量ややりがいは、いずれ年収の天井に負ける。このスレッドを表示38
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日ほんの数年でB-29爆撃を3何千機も作った国と、それに竹槍で立ち向かおうとした国。 80年ほど前の話だけど本質は全く変わっていない。歴史に学べない国民。引用ツイート中川淳一郎@unkotaberuno · 4月7日その通りですな。我が栄光の日本は雑菌まみれの布切れ一枚をしているかしていないかが最も重要な守るべきことで、常に「真剣勝負の3週間」「瀬戸際」などと根性論をトップに立つ方々言うのみ。それに従う馬鹿だらけで、これに異議を呈すと「気が弛んでる!」と怒られる。頑張る方向間違ってるだろうよ twitter.com/partyhike/stat…1
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日「親の喫煙が子供に与える影響」についての世論調査をやれば「喫煙は子供にとって好ましくない影響がある」との回答は余裕で8割を超えるだろう。世論の前に喫煙の子供への悪影響は科学的に実証されている。 そんなに子供への悪影響が心配なら、ネトウヨは別姓禁止を叫ぶ前に喫煙禁止を訴えるべきだ。引用ツイート池田信夫@ikedanob · 4月7日別姓がいやだと思う人は同姓にすればいいし、そう思わない人は別姓にしてもいい。別姓を「禁止」する合理的な理由はない。ネトウヨにはこの単純な論理がわからないのか? twitter.com/fujisan0527/st…このスレッドを表示11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート池田信夫@ikedanob·4月7日夫婦別姓が「ジェンダー」と結びつけられることがネトウヨの反発を呼んでいるが、これはイデオロギーとは無関係な民法上の手続き問題。それで「家族の絆」が切れるのなら、日本以外のすべての国は結婚で家族の絆が切れるのか。529138このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート池田信夫@ikedanob·4月7日別姓がいやだと思う人は同姓にすればいいし、そう思わない人は別姓にしてもいい。別姓を「禁止」する合理的な理由はない。ネトウヨにはこの単純な論理がわからないのか?引用ツイートふじさん@fujisan0527 · 4月7日山谷えり子「H29年の内閣府世論調査では「別姓は子供にとって好ましくない影響がある」との回答が62・6%だった。夫婦別姓は親子別姓に繋がり、孫、ひ孫の姓が全て異なる家庭も出てくる。子供に悪影響の意見が多い現状では、旧姓の通称使用の拡大が現実的なやり方ではないか」。970266このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイートU@UToGenseki·4月7日返信先: @dino_osaka_さん, @KojiYamada1966さん結局、贅沢する気にしないと個人消費は伸びないですからね。今減税しても必需品の負担が減るだけで、経済的なメリットは無し。23
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日社会科学における実証実験としては最高! まあ結果はほぼ見えていて、その後の消費税廃止派のくだらない言い訳も見えてるけど。引用ツイートディノ子@dino_osaka_ · 4月6日これでユニクロが他社を圧倒してバカ売れしたら、消費税減税派の言うことも少しは聞いてやらんではない。(上から) https://itmedia.co.jp/news/spv/2103/04/news133_0.html…このスレッドを表示134
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日返信先: @RAGOS360さん笑う以外にできることあるかな?引用ツイートらごまんま ∃xist.@RAGOS360 · 4月7日返信先: @KojiYamada1966さんお前が その口で 「強要されてる」 と言ったんだろ お前がしたのか、相手がされたと言ってるのか どっちなのか答えろ11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月7日返信先: @RAGOS360さん晒しておけば十分なレベルwww引用ツイートらごまんま ∃xist.@RAGOS360 · 4月7日返信先: @KojiYamada1966さん相手に強要したのか 相手が強要されたと言ってるのか どっちだ? 適当な事ばかりほざいてんなよ11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日返信先: @RAGOS360さん答えるまでもない質問。 私は結婚して20年超。大学生と高校生の子供がいる。 つまり同性結婚しているわけですよ。 ちなみに私の父は、母の姓に変えて結婚。 それがどうしたの?引用ツイートらごまんま ∃xist.@RAGOS360 · 4月6日返信先: @KojiYamada1966さんもし貴方の好きな人が、同姓にして欲しいと言ってきたら断りますか? 何故こんな簡単な質問に答えられないのか11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日返信先: @RAGOS360さんwww引用ツイートらごまんま ∃xist.@RAGOS360 · 4月6日返信先: @KojiYamada1966さん無様な真似をしてないで答えろ もし貴方の好きな人が、同姓にして欲しいと言ってきたら断りますか?111
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日返信先: @RAGOS360さん晒しておこう。引用ツイートらごまんま ∃xist.@RAGOS360 · 4月6日返信先: @KojiYamada1966さん強要って簡単に言ってるが、犯罪行為だよな 警察には行ったのか?111
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日返信先: @RAGOS360さん意味不明。 この人、日本語分かっているのかな?引用ツイートらごまんま ∃xist.@RAGOS360 · 4月6日返信先: @KojiYamada1966さん改姓した女性たちが、強要されたと言ってるの? もし貴方の好きな人が、同姓にして欲しいと言ってきたら断りますか?111
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日「平和憲法の無い外国での戦争に巻き込まれる率の高さは?」と言う左翼と同じ理屈www引用ツイートぐっちー@1470gutti · 4月6日返信先: @KojiYamada1966さん, @ikedanobさん別姓を採る外国での離婚率の高さは?1このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日お花畑の人がまた一人釣れました。引用ツイートぐっちー@1470gutti · 4月6日別姓夫婦の家族を呼ぶのにいちいち面倒だし夫婦か親子なのかもいちいち確認が要って面倒臭くて既に平和ではいかない twitter.com/KojiYamada1966…このスレッドを表示1このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート中田智之@ブログ毎日更新中!/歯学博士/医療行政ライター@DashNaka·4月6日ナイスアイロニー引用ツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966 · 4月6日「憲法9条が平和を守る」と信じる左翼のことを「お花畑」と嘲笑しているネトウヨが、「夫婦同姓が家族や国家を守る」と言うお花畑理論を信じているのは、コントにしても全く面白くない。 twitter.com/ikedanob/statu…このスレッドを表示11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日良いこと言うなぁ~引用ツイート名古屋グランパス / Nagoya Grampus@nge_official · 4月6日“勝点3を落とさないようにという、相手に失礼な態度で臨んだら痛い目にあうと思います。しっかりと相手を見ることこそが、我々の強みにすべき、各試合に集中するという能力です。今回もやりきって、いい試合をできるように準備したいです” #マッシモフィッカデンティ 監督 #INSIDEGRAMPUS #grampus1
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日解雇規制の緩和は低賃金の若者を救うための施策のはずだが、少なくともツイッターでは「自称低賃金の若者」がこぞって解雇規制の緩和に反対している。 反対する人達が本当に低賃金の若者なのか、仮にそうだとして本当にマジョリティなのか、私は未だに答えを見いだせない。引用ツイート黒瀬 深@Shin_Kurose · 4月6日根本的に日本の雇用制度の問題。よく勘違いされるが、終身雇用や年功序列は歳を取るほど賃金が上がる制度 で は な く、若者を異常な低賃金で酷使し、年寄りになってやっと「マシ」な待遇に近づくという搾取構造だ。そもそも賃金は労働市場の流動化がないと絶対に上がらない。https://ift.tt/39HwHgk15
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日「憲法9条が平和を守る」と信じる左翼のことを「お花畑」と嘲笑しているネトウヨが、「夫婦同姓が家族や国家を守る」と言うお花畑理論を信じているのは、コントにしても全く面白くない。引用ツイート池田信夫@ikedanob · 4月6日はっきり言って夫婦別姓は大した話ではないが、こんな小さな問題を法制審答申から25年たっても決められない日本政府はどうなってるのか。無知蒙昧な自称保守が政権を振り回す悪習は安倍政権で終わりにすべきだ。このスレッドを表示52575このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイートもへもへ@gerogeroR·4月6日コロナで大量の財政出動したけど「女性にばかり使われているからクソですね」とかいったらそんなやつ、有名人なら即刻職を失うのに、なぜこの人はここまで甘やかされてるのであろうか。9201642このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイートもへもへ@gerogeroR·4月6日なぜ国民全体のツケなのに「オジサン」のツケというジェンダー差別バリバリの発言をこうも簡単にジェンダー平等を叫ぶ学者がするのであろうか。 今回のツケが「オジサンのみに還元される」金だという証拠がどこにあるのだろうか。 まさにアップデートが必要なジェンダー差別であり謝罪すべき。引用ツイート上野千鶴子@ueno_wan · 4月5日炎上した報ステCM.あの女性に消費税のことより、こう言わせたらよかったのに。「今の政権、こんなに借金作ってどうすんの?ツケはぜぇ〜んぶ私たちにまわってくるのよ。オジサンのツケを若者に払わせないでよ!」327731,847このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート池田信夫@ikedanob·4月6日夫婦同姓を否定する人は(最高裁を含めて)1人もいない。同姓の「強制」を否定しているだけだ。別姓の「選択」を否定する論理を言ってみろ。引用ツイートミスター小五郎@kogoro_wakasa · 4月6日家族の呼称制度(夫婦同氏制度)には合理性があり、憲法13条(個人の尊重と公共の福祉)、14条1項(法の下の平等)、24条(家族生活における個人の尊厳と両性の平等)に違反しない~夫婦別姓訴訟最高裁判決(2015/12/16)このスレッドを表示1235127このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日「憲法9条が他国からの侵略を防いでいる」 と言うのはお花畑理論だけど、 「天皇家は何千年も続く男系の伝統」 と言うのも同様のお花畑理論だと思うな。 こんなこと言うから私は左からも右からも嫌われる。13
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日これは政治を変えるための運動としては非常に効率的かつ効果的だと思う。 少なくとも経営者の視点に立てば別姓に反対する理由などないはずで、社員を大事にする企業であることをアピールするためにも署名する動機はある。 そしてビジネス視点での訴えは与党にも届きやすい。【4/25まで】「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」賛同署名ご協力のお願い|選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会|note2021年4月1日、企業経営に携わる19人が共同呼びかけ人となり、「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」を発足いたしました。 夫婦同姓を義務付ける国は世界で日本だけであり、現在は96%女性が改姓をしています。しかし望まない改姓は人権問題であり、ビジネスの現場に旧姓の通称使用を義務付けたとしても、人事・経理・総務・法務などで、確認作業の煩雑さや業務負荷が生じています。詳細...note.com1
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日これ自体は何の驚きも無い。 私が興味があるのは、東京の半年後の冬期北京オリンピックをどうするか? 参加にしろ不参加にしろ、どんな言い訳が飛び出すが見もの。 北朝鮮が東京五輪不参加を決定 「新型コロナから選手保護」(聯合ニュース) #Yahooニュース北朝鮮が東京五輪不参加を決定 「新型コロナから選手保護」(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が7月に開幕する予定の東京五輪への不参加を表明した。新型コロナウイルス流行を理由に挙げた。 北朝鮮は6日、朝鮮体育のホームページで「北朝鮮オリンピック委員会は総会で悪news.yahoo.co.jp
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月6日返信先: @baaaiiieeeさん八一 さんが、この駅員さんの立場に立たされた場合、どのような行動を取りますか? また、佐々木さんは駅員さんを弱い立場いる前提で考察しているわけですが、それは間違いなのでしょうか?引用ツイート八一@baaaiiieee · 4月5日ユーザーである障がい者に大企業側である「駅員さん視点」を求める発言を「労働者に『経営者目線で考えろ』って言うのと同じ」と言ったのです。 弱者に強者の立場に立った行動を求めているという意味で「同じ」なのです。理解できますか? twitter.com/sasakitoshinao…11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイートjo shigeyuki@joshigeyuki·4月5日まあこのG7感染者比較図がすべてだね。普通の人は直感的に理解して適度に手を抜き始めてる。それでもヤバい危ないお上は何とかしろって騒いでる人は多分その人自身の心の中に問題があるように思う。引用ツイートアゴラ@agora_japan · 4月5日【新着記事】ゲストオーサー: 日本人は「T細胞記憶による交差免疫」で新型コロナを撃退している可能性について【医師による医学論文解説】 --- 森田 洋之 https://agora-web.jp/archives/2050940.html…1113223
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート説教おじさん@partyhike·4月5日イスラエル、高齢者の90%以上がワクチン接種済み、100万人当たりの死者0.91人で、ワクチンの効果が凄いってワイドショーでやってるんだけど、絶対に日本の数値を出さないんだよね。ワクチン接種率0%の日本、100万人当たりの死者0.20人。欧米でワクチン接種が完了した後の世界が、今の日本なんだよ。7199540
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月5日「戦時中の日本に似てきた」と言う山口二郎の認識は正しい。 「欲しがりません勝つまでは」などとマスクを強要したり会食をした人達を犯罪者のように扱うのがまさに戦時中。 「飲食店や旅行業の犠牲など仕方ない」とばかりに、絶対に勝てるはずのないコロナとの戦争を特攻精神で煽っている。引用ツイート藤原かずえ@kazue_fgeewara · 4月5日山口二郎氏 ますます戦時中の日本に似てきた。特攻精神で身命を賭して景気回復のために邁進せよか 科学的論拠なしに異論の論者を「非国民」扱いし、「欲しがりません勝つまでは」の精神論を美徳として宣伝するあなたこそ合理性を欠いた戦時中の大本営とソックリですよ(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/83c2f5ca5b7542271a8aca1e2a3a03c247ea5cfb…25
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月4日返信先: @KojiYamada1966さん, @Y_Hayasaka1さん, @tsukuru_ouuさん早坂先生は以前に引用のような意味不明の言い逃れをしていますが、このスクショに示す自身の2つのツイートの乖離を説明するには至っていません。 もう一度言います。 3/27のあなたのツイートは、4/4に述べたあなた自身の意図からしても外れています。 訂正なさるべきです。 引用ツイート早坂康隆_HAYASAKA Yasutaka@Y_Hayasaka1 · 4月4日返信先: @KojiYamada1966さんああ、なるほど。 三浦さんが、「私は原発事故で心身共に体調を崩された方を無数に知っています」と書かれたのを、三浦さんは「原発事故で体調を崩された方がいらしたのは全て放射能のせいである」と主張されていると思ったのですね。 面白い解釈ですね。11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月4日返信先: @KojiYamada1966さん, @Y_Hayasaka1さん, @tsukuru_ouuさんこのような誰でも分かる間違いを認めようとしないのは、大学教員として不適切だと言わざるをえません。 私のこの指摘を受けて自らの間違いを訂正するか、あるいは無視するのか、あるいは反論するのか、 今後の成り行きを注視させていただきます。引用ツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966 · 4月4日返信先: @KojiYamada1966さん, @Y_Hayasaka1さん, @tsukuru_ouuさん少なくとも江川さんが投げかけた議題は「報じ方が体調不良の一因かどうか」です。 早坂先生も4/4には「そのことに疑問を呈した」と述べています。 であれば早坂先生の3/27のツイートは完全におかしいですよね?正面から(放射能ではなく)報じ方と体調不良の関係性に疑問を投げかければ良いのです。11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月4日返信先: @KojiYamada1966さん, @Y_Hayasaka1さん, @tsukuru_ouuさん少なくとも江川さんが投げかけた議題は「報じ方が体調不良の一因かどうか」です。 早坂先生も4/4には「そのことに疑問を呈した」と述べています。 であれば早坂先生の3/27のツイートは完全におかしいですよね?正面から(放射能ではなく)報じ方と体調不良の関係性に疑問を投げかければ良いのです。121
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月4日返信先: @KojiYamada1966さん, @Y_Hayasaka1さん, @tsukuru_ouuさん早坂先生から返信いただけないので繰り返します。 こちらのスクショで分かる通り、3/27時点での早坂先生の論点は「放射能が体調不良の一因かどうか」です。 それが4/4には「報じ方が体調不良の一因かどうか」に変わってます。 この支離滅裂さは、どのように説明されるのでしょう?11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月4日岡村隆史の時はさらに酷かった。 あの件が話題になっている時「なぜあれが女性差別なのか分からない」とツイートしたら、猛烈なバッシングを受けたな。 結局誰も明確な答えは示さなかったが。引用ツイート池田信夫@ikedanob · 4月4日森喜朗氏から呉座さんに至るまで、「女性差別」と騒がれている話には、何も具体的な中身がない。 「ジェンダーギャップ」という錯覚 - 池田信夫 blog http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52056613.html…このスレッドを表示12
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイートリカオン@cocoopit_t·4月4日努力は報われることを証明したんじゃなくて、努力は才能にはは勝てないことを証明した池江璃花子。 五輪代表に内定の池江「努力は必ず報われるんだな」…ゴール後に涙ぐむ : 東京オリンピック2020速報 : オリンピック・パラリンピック : 読売新聞オンライン五輪代表に内定の池江「努力は必ず報われるんだな」…ゴール後に涙ぐむ : 東京オリンピック2020速報 : オリンピック・パラリンピック東京オリンピックの代表選考会を兼ねた競泳の日本選手権は4日、五輪会場の東京アクアティクスセンターで行われ、女子100メートルバタフライ決勝で白血病から復帰した池江璃花子(ルネサンス)が57秒77で優勝した。池江は400yomiuri.co.jp1310
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月4日返信先: @KojiYamada1966さん, @Y_Hayasaka1さん, @tsukuru_ouuさんスクショ内の3/27の早坂先生ツイートでは 「放射能が体調不良の一因かどうか?」 についての議論を投げかけています。 ところが引用した4/4の早坂先生のツイートは 「報じ方が体調不振の一因かどうか?」 に変わってしまっています。 (続く) 引用ツイート早坂康隆_HAYASAKA Yasutaka@Y_Hayasaka1 · 4月4日返信先: @tsukuru_ouuさん, @KojiYamada1966さんおかしな方ですね、江川さんが最初に、「あなた方の報じ方が、もしかしたら住民の体調不振の一因かもしれない」との推測を提示されたのだし、私はそのことに疑問を呈しただけですよ。結局最後まで、健康被害は報道のせいである「極めて高い蓋然性」の根拠は示していただけませんでした。11
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート母さんロボ@DFwfbPgxP1VCqUS·4月4日新しい大学での娘の時間割は「オール対面」。半分ぐらいはオンラインも覚悟していたから、すぐには信じられなくて、思わずシラバス確認してしまったけど本当だった!自宅軟禁生活一年を経て、ようやく大学に通える日々が始まります。1045474このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート中川淳一郎@unkotaberuno·4月4日いや、悲観的すぎますよね……。「元の生活に戻れない」ってどーでもいいチンケなウイルスによって「元の生活に戻しちゃいけない」って一生マスクしてアクリル板で「えっ?聞こえない」とやる人生の方がいいってことですか。それはワシはイヤだなぁ~。つーか、なんで知らない人の命、そこまで大事?引用ツイート名無しブラックハンド総帥@nns_blackhand · 4月4日「もう元の生活には戻れない」という言葉は、悲観的な意味合いで語られることがほとんどだけど、この点はポジティブに「もう元の生活に戻しちゃいけない」と言っていいんじゃないかと。今ほど厳密にやらないまでも、その半分程度でも永続的に心掛ければ、今までなら守れなかった命も随分救われる。6108285
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート中川淳一郎@unkotaberuno·4月4日ワシ、PCR検査やったよ。で、何が変わったかといえば「中川さん、PCR陰性でしたから今日は大丈夫ですよね♪」という「お守り効果」でしかなかったね。もうね、コロナについては「怖い人が一切外出るな。怖くない人は外出てアクティブに活動しまくれ」でいいんじゃないの?あとは高齢者向け施設の検査ね50236
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート池田信夫@ikedanob·4月4日「ウイルス干渉」にも「ファクターX」にも、今のところ医学的なエビデンスはないが、それに代わる説明もない。それが存在しないと考えて「42万人死ぬ」と想定した過剰対策が、日本社会をめちゃくちゃにした。5155664このスレッドを表示
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~@KojiYamada1966·4月4日返信先: @Y_Hayasaka1さん, @tsukuru_ouuさん相変わらず日本語が通じないが、これで大学教員なのだから呆れる。 江川さんがいつ被爆影響を否定したの? 典型的な藁人形。引用ツイート早坂康隆_HAYASAKA Yasutaka@Y_Hayasaka1 · 4月4日返信先: @tsukuru_ouuさん, @KojiYamada1966さんtwitterで議論するのは無理な気がするので端的に書いておきますが、初期被ばく量はきちんと測定されていないので、「高い蓋然性」で被ばく影響を否定することはできないと思います。原因が何だか特定できなくても鼻血が止まらなければ止血するなど対処療法的な治療はなされるでしょう。1
山田晃嗣@テレワークで働き方改革 ~無言フォロー歓迎・異なる意見の人と対話がしたい~さんがリツイート青識亜論(せいしき・あろん)@BlauerSeelowe·4月4日賛成します。北村紗衣氏に対する不当な言説によって露呈した、人格中傷を内輪で回す、陰湿なネット文化への批判署名です。そして、これはフェミ側にも同じことが言えます。 研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へのオープンレター:女性差別的な文化を脱するために女性差別的な文化を脱するために研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ 先日、著名な日本史研究者である呉座勇一氏が、大河ドラマの時代考証から降板したことが報じられました。原因となったのは、呉座氏がツイッターの非公開アカウントで過去数年にわたって一人の女性研究者(このレターの差出人の一人である北村紗衣)に中傷を続けていたこと、また他の多くの女性への中傷を含む性差別的な発言を続けていたことが明るみに出たことでした。...sites.google.com12145171このスレッドを表示