3400年前の都市跡発見=古代エジプトの全盛期

 【カイロ時事】エジプト南部ルクソールで、約3400年前の古代エジプト新王国第18王朝の都市の跡が見つかった。発掘を主導したエジプト人考古学者ザヒ・ハワス氏が8日発表した。古代文明が全盛期に達していたアメンホテプ3世の治世期の遺跡で、エジプトで発見された都市跡としては最大規模という。

 都市跡は、ファラオ(古代の王)の墓所などが点在するルクソールのナイル川西岸で発見。調査隊によると、黄金のマスクで有名なツタンカーメン王の葬祭殿を探すため昨年9月から発掘を進めていたが、れんが造りの建物跡が次々と出土。壁などがほぼ当時のまま残り、砂に埋もれ保存状態も良好だった。

 米ジョンズ・ホプキンス大のエジプト学者ベッツィ・ブライアン氏は「この『失われた都市』はツタンカーメンの王墓に次ぐ重要な発見だ」と強調。ロイター通信は、別の専門家の評価として「(古代ローマ期に火山の噴火で埋もれたイタリア南部の)ポンペイの古代エジプト版のようだ」と伝えている。 

あわせて読みたい

時事通信社の記事をもっと見る

トピックス

もっと読む

海外ニュースランキング

海外ランキングをもっと見る

コメントランキング

コメントランキングをもっと見る
2021年4月9日の国際総合記事

キーワード一覧

このカテゴリーについて

世界の経済情報、政治、外交、宗教や事件など世界中の情報をお届け中。

通知(Web Push)について

Web Pushは、エキサイトニュースを開いていない状態でも、事件事故などの速報ニュースや読まれている芸能トピックなど、関心の高い話題をお届けする機能です。 登録方法や通知を解除する方法はこちら。