固定されたツイートまろかれ@furunomitama·3月28日慰霊牌は高額ですので本気で慰霊(先祖供養)したい方のみどうぞ 仏壇やお墓のない方、神仏にいくら祈っても霊験のない方におすすめします 3つの修法と2つの伝授があります 慰霊牌|古川陽明 @furunomitama #note慰霊牌|古川陽明|note 春のお彼岸の慰霊修法にもたくさんの御申込がありました 百数十家の慰霊修法でしたので七日七夜の修法は非常に大変でしたが、申し込まれた方々それぞれに即座に奇瑞があったり霊験があったり、また特別なことは何もなかったけれど安心できたなど(ご先祖と魂がつながってそうなっています)さまざまな御礼のメールを頂きました それでやはり皆さまが言われるには、家に仏壇や祖霊舎がない、お墓もなかなか行けない、...note.com1056
まろかれさんがリツイートあらいちゅー馬主で大家で占い師@araichuu·3月31日駄文を読んでいただくのがワイの生き甲斐 占い→ https://senjutsu.jp 馬主→ https://banushi.jp 不動産と旅→ https://araichuu.com 開運法まとめnote→ https://note.com/araichuu SPA!の連載→ https://bit.ly/3wgxpuu 文春の連載→ https://bit.ly/3waJnGa31152
まろかれさんがリツイートM.Kagawa@mkagawa1230·4月7日粛親王府の惣領だった董海川先師の教拳は、四合院の中庭で行われた。外部の者に見せない意味もあり、狭い中庭でも練功出来る様に工夫され、走圏の円周は比較的小さく、長兵器も短く使える様になっています。46
まろかれ@furunomitama·23分返信先: @kyokutenboさん, @kabujirouさん水戸黄門こと水戸光圀が中国の儒者を招いて儒教式の葬儀を色々として、それを神道が取り込んだりもしていますね 儒家神道は色々と誤解されてきましたが、実践面はかなりシャーマニズムが入っていて、もともとの儒教がシャーマニズムだったのを先祖返りしている感じです21
まろかれ@furunomitama·36分これしかも「宅墓(たくぼ)」とかいって中に遺骨を入れて家を墓場にしてしまうもの 陽宅であるべき家を墓(陰宅)にするのは有り得ないし、これは先祖供養になるかというとならないと思います 墓石にスマホかざすと故人しのぶ映像 立命館大など開発:朝日新聞デジタル墓石にスマホかざすと故人しのぶ映像 立命館大など開発:朝日新聞デジタル 自宅に置ける小型墓石のコードにスマホをかざすと、故人の動画や写真が流れる技術を、立命館大学の研究グループと浦部石材工業(豊郷町)が共同開発しした。今年度中の販売を目指している。 研究グループの道関隆…asahi.com1933
まろかれさんがリツイートてるてる坊主@kujakuan·1時間後輩が壇元となって能作性の造作をするのに、三憲では佛眼法と修法するので先日(造作当日)まで住職と私は佛眼法と佛眼護摩とをほぼ毎日修法していました。造作が壇上に安置して完成する迄に駄都法又は宝珠法を修法し続けます。それで今日から私は駄都の護摩を修法する事にしました616
まろかれ@furunomitama·45分返信先: @kyokutenboさん, @kabujirouさん明治以前の神道は儒家神道と言われるジャンルがあるくらいなのと、実践面では本質は土俗的なものが多いので、その辺りを復興してみると良いのですが122
まろかれ@furunomitama·52分返信先: @kyokutenboさん, @kabujirouさんそういう雅な所は神社神道の明治以降の装飾ですけど、それが本質を隠して見えないのかも知れませんね 教派神道とかだともっと土俗的なものも残っていますね12
まろかれさんがリツイートvoidphrenia@voidphrenia·1時間心療内科HIKARI CLINICがVRによる遠隔心理カウンセリングサービスを開始心療内科HIKARI CLINICがVRによる遠隔心理カウンセリングサービスを開始 | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)岡山市の心療内科HIKARI CLINICと、VRプラットフォームSTYLYによる共同開発で、VRを用いた遠隔心理カウンセリング ”HIKALY”をローンチしました。 HIKALY概要 岡山市の心療内科HIKARI CLINICと、VRプラットフォームSTYLYによる共同開発で、VRを用いた遠隔心理カウンセリング &r...asahi.com1215
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·2時間自己肯定しないと、 4050になったらしんどいで。 いまさらどうこうできるわけでないんだから。 現状維持すら厳しいこのご時世なんだから。226
まろかれ@furunomitama·1時間返信先: @kyokutenboさん, @kabujirouさん韓国の儒教式に一番近いのは日本では神道式ですよ 江戸時代くらいに儒教式を真似して原形作ってる だから日本だと神道式と仏教式と両方やるのがそれに似てると思うけどその必要があるかと言えば 旧華族とかはそうやってますね14
まろかれさんがリツイートray@八卦掌@omi_imanish·8時間勁について丁寧に説明頂いてます。ここまで丁寧に説明している資料はほとんどないと考えてます。引用ツイート「月刊秘伝」編集部@hiden_bab · 10時間【注目動画】これが化勁(かけい)の第一歩!八卦掌・賀川雅好先生が【相手の力に粘りつく技術(沾粘勁)】を解説してくれます。 http://webhiden.jp/gallery/movie/post_370.php… #中国武術 #内家拳 #八卦掌 #化勁 #秘術 #賀川雅好541
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·8時間家庭環境が複雑すぎてどれを供養していいやらって 悩んだところで、結局、全部供養することになるから できるところから始めなされ。あんさんの今生の仕事はその交通整理だけでええんやって割り切るしかないのよ。 不幸の原因は、家庭環境の複雑さと先祖の加護のなさって自覚があるなら余計にね。1424このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO@yonakiishi·8時間Twitterでずっと粘着し、悪口を言ってる誰かがいて、相手がずっと無視してるとする。それを「俺が怖くて逃げている」と思うなら、そのまま精神科にいって、そのままTwitterを読んでもらってくれ。恥ずかしいことじゃない。専門家の治療を受けよう。22991,056
まろかれさんがリツイート鏡リュウジ@Kagami_Ryuji·10時間ただ、「物語」というのはかなり定義の緩い言葉。「予言」もギリシャ悲劇の時代から「物語」の重要な要素なわけでして。「風の時代」なんてものがあるとしたら、その時代の占い師はメティス的な知性(奸智)をもって自分が紡ぐ物語に自覚的である必要があるのかもしれない。11177このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート鏡リュウジ@Kagami_Ryuji·10時間そもそも個人の占い実態って、依頼者のライフヒストリーを占いの体系によってリフレーミングし、物語化するという作業が大きなウエイトを占めているんじゃないか。翻って、「占い=具体的な未来の予言」と見るステレオタイプの強靭さを思い知らされる。122129このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート鏡リュウジ@Kagami_Ryuji·10時間「予言から物語へ」というのが「今の占いのトレンド」だというには、、かなり「今」という時代を広く捉える必要がありますね。90年代初頭から僕は明確にそう言ってきましたし、それが世界の占星術世界の70年代からのトレンド。(その流れに抗するように「伝統・古典」復興が登場したとさえ言える)137250このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートまるまるこちゃん@mrumruco·4月8日「一生ディナーをともにすることもない人に何を言われても気にする必要はない」っていうイネス・リグロンの言葉、私のお守り。197,1715.6万