おもち@おもちクエスト連載中

1,798 件のツイート
フォロー
おもち@おもちクエスト連載中
@ex_kanryo_mochi
YouTuber|中央省庁→退官→民間企業|民間企業で東北担当|おもちクエスト週1連載中(素材:bit.ly/3m0cDL9)|YouTubeチャンネル↓
霞が関m.youtube.com/channel/UC0pvl…2020年1月からTwitterを利用しています

おもち@おもちクエスト連載中さんのツイート

固定されたツイート
提言通ったぁぁあぁぁあああああああああありがとうございます
画像
引用ツイート
産経ニュース
@Sankei_news
·
河野行革相、官僚の「ブラック労働」改善に意欲 sankei.com/politics/news/ 「私は『ブラック化している』と印象論で申し上げているが、どうブラックなのかをしっかり『見える化』していく必要がある」と説明。10、11月の在庁時間を調査するという。
104
6,679
1.7万
このスレッドを表示
もちろんパワハラが発生する理由は、長時間労働だけではありません。私は厚労省の複雑な人事グループにも問題があると思っている。最近まで厚労省は、全体の退職者の数すら把握していないほど、人事グループが縦割りだった。この弊害が残っているという仮説。ここはもう少し調べてから問題提起します。
画像
2
31
118
このスレッドを表示
厚労省職員のパワハラ問題は昨日今日の話ではなく、2019年には46%の職員がハラスメント経験があると回答している。また厚労省が調査した『パワハラが発生しやすい職場の特徴』ですが、皮肉なことにほぼビンゴです。例えば、厚労省の直近3ヶ月の過労死ライン超えの職員は1000人を超えている。
画像
画像
画像
2
139
331
このスレッドを表示
地道に霞が関の労働環境改善を発信してきたけど、メディアの方々から法案ミス、送迎会、パワハラ自殺未遂のコメントを求められるたびに、こうして一部の元官僚は何もかも反官僚論調のダークサイドに堕ちていくのかなと思った。その方がご飯食べられるもんね。私はそんなことしないけど。自戒。
3
142
647
厚労省の自殺未遂の報道。事務次官が「窓ガラスが割れた件ですね、事実関係は知っています」とやけに淡白なことが批判されてたけど、そういう人柄じゃないから違和感があった。今日の文春見て謎が解けた。ダイイングメッセージも残ってたのに、パワハラが報告されてなかったんですね。怖すぎ…
6
230
690
次の行動が重要。今すぐ関係職員全員がテレワークすべき。厚労省全体に広がると、ワクチンも雇用対策も止まる。議員にも波及する恐れがある。この観点で追及する議員はいないのか?これまでも、変えられない過去の批判に重きを置き、次の行動を軽視して、傷口を広げてきた。
5
137
412

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • つるの剛士
    科学
    大学院
  • 哲学
    物理
    歴史
  • テクノロジー
    機械学習
    生物学
  • 宇宙
    国際ニュース
    人工知能
厚労省で送迎会した老健局、コロナ感染者出たんか。西村大臣は民間企業に「言い訳通じない」とまで強弁したのに、霞が関はテレワークほぼやってないし。だから最初は不便でもテレワーク進めるべきと言ってるんよ。送迎会後にもノコノコと出社してたんやろ。結果、医療機関にも迷惑かけてるやん…
13
454
1,351
このスレッドを表示
詳細は明日ですが、パワハラが原因みたい。厚労省は、少し前にパワハラ相談員のパワハラが発覚したし、それとは別に昨年末、審議官がパワハラで更迭されたばかり。本来取り締まる側なのに、組織の機能が壊れてるんじゃないかな。想像以上に闇が深くて、深刻な問題だと思うよ。
48
2,402
4,301
このスレッドを表示
霞が関クラスタのツイートを見るに、霞が関はテレワーク期間が事実上終了したのか…西村大臣が民間企業に対して「言い訳通じない」って強弁したのは一体何やったんやろ。河野大臣がワクチンで多忙になって目を離したら、すぐこうなるんかな。ボトルネックは何なんだ…?人事課?幹部?
7
107
453
このスレッドを表示
実際、こういう発想の転換していかないと「採算が取れない駅は潰そう」になりかねないと思う。鉄道に限らず、インフラの多くが民間企業だからね。
引用ツイート
おもち@おもちクエスト連載中
@ex_kanryo_mochi
·
バリアフリーの件、JR側の対応の要否の議論が目立つけど、電動車椅子自体の議論も重要じゃないかな。つまり、自由自在に動ける電動車椅子。この開発と普及が進めば、幸せになる人も増えると思う。技術的な問題や事故した時の責任など、課題山積かもしれないけど、前向きに議論してほしいな。
このスレッドを表示
1
43
163
バリアフリーの件、JR側の対応の要否の議論が目立つけど、電動車椅子自体の議論も重要じゃないかな。つまり、自由自在に動ける電動車椅子。この開発と普及が進めば、幸せになる人も増えると思う。技術的な問題や事故した時の責任など、課題山積かもしれないけど、前向きに議論してほしいな。
13
192
514
このスレッドを表示
順に、引き続き、規定、規程。 送り仮名や漢字を間違わないように音読みしたりするんですよね。漢字と区別するために数字もタテカッコイチ=(1)とか言ってたっけ。動詞だと「取り組み」で名詞だと「取組」にするのも読み合わせ確認しているし、徐々に人力を減らしていきたいですよね…
引用ツイート
河野太郎
@konotarogomame
·
法案の読み合わせ現場。 インキゾッキ、キサダ、キホド.......
画像
画像
22
99
302
このスレッドを表示
返信先: さん
今回は見つかったので良かったですが、見えない所でこういうの出しまくられると撃ち落とし切れませんね。HPVワクチン、不妊治療、休業支援金の活動などなど、引き続き前に進めていただけると。若手議員さんは全体的に党を超えて応援していますので。
1
8
デイリースポーツ、これは酷いわ。三原議員は塩村議員に賛同していた。塩村議員が指摘したのは、同じ党の阿部知子議員のツイートに対してでした。デイリースポーツは訂正すべきだと思う。
引用ツイート
塩村あやか
🐾
参議院議員(立憲)
@shiomura
·
酷い大間違いの記事! this.kiji.is/75178208303733
このスレッドを表示
2
39
151
こういうの、近しい方が注意した方が絶対いいですって。明らかに危ない。
引用ツイート
福山哲郎・立憲民主党
@fuku_tetsu
·
今朝は、京都で街頭演説。いつもの四条大宮駅。なかなか京都に戻れず、合間を縫っての街頭です。この後すぐに上京しましたが、今朝は本当に多くの皆さんから激励やクラクションの応援を頂きました。コロナ感染の不安が近畿圏にも広がる中、菅政権への怒りや不満が広がっていることを改めて実感。
画像
13
278
624
このスレッドを表示
立憲の福山議員が車道で演説をしてクラクションを鳴らされてるのに「応援頂きました」とツイートしている件。前も言ったとおり、私が心配なのは「幹部層に周囲が意見できないこと」又は「幹部が意見を聞かないこと」なんですよ。この事案で立憲幹部層の自助作用に対する疑念が深まった。
13
541
1,495
このスレッドを表示
こんなことを立法がやっても首を絞めるだけ。誰も得しません。
引用ツイート
音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出)
@otokita
·
法案ミス問題が紛糾する最中、立憲民主党が自ら提出した修正案の中にもミスが判明。内容は配字(インデント)誤りというもので責める気は一切ありませんが、この最終的な責任はもちろん提出者=議員にあるでしょう。些細なミスをことさら政府や官僚のせいにして政争するのは、これで終わりにした方が。
画像
画像
1
65
267
このスレッドを表示
立憲が提出した修正案のミス、批判されるのは自業自得。ずっと言ってきたけど、そもそも法的効果も無い資料の字ズレに目くじらを立てるのが間違っている。国民に何のメリットも無い。むしろリソースは有限で、他の仕事に悪影響。悪しき慣例だと思うし、そんな慣例は早く廃止すべき。
画像
画像
11
475
1,193
このスレッドを表示
この観点は知らなかったです!注意喚起ありがとうございます!
引用ツイート
おもち@おもちクエスト連載中
@ex_kanryo_mochi
·
この取組、1点だけ懸念。それは、本業が別にあって失業しても、登記していたら失業保険が受給できないということ。社長だと失業状態になりません。そこは承知した上で登記が必要だなと思います。書いてなかったので念のため。 twitter.com/yousuck2020/st…
このスレッドを表示
3
26
172
この取組、1点だけ懸念。それは、本業が別にあって失業しても、登記していたら失業保険が受給できないということ。社長だと失業状態になりません。そこは承知した上で登記が必要だなと思います。書いてなかったので念のため。
引用ツイート
前澤友作┃お金贈りおじさん
@yousuck2020
·
今週は【社長を名乗りたい方】を対象に、100名様に10万円、総額1,000万円の支援金を贈ります
プレゼント
10万円あればすぐにでも会社は設立できます。あなたもひとまず社長になってみませんか
!?
口を開けて笑っている顔
ご応募は↓こちらから donation.yusakumaezawa.com/contact09/inde
このスレッドを表示
4
93
259
このスレッドを表示
昔、マツコデラックスが「投票率上げたいなら、当選させたくない候補者に対してマイナス1票も入れられるようにすれば簡単だ」と言っていたけど、これを見てなんかその通りな気がしてきた。それはそれで面白いんだろうけど、足の引っ張り合いみたいで良い気分にはならなそうだなぁ。
7
54
332
このスレッドを表示
この手の扇動は嫌い。なぜ「賛成の人の当選運動をしよう」ではなく、人をネガティブな方向に扇動しようとするのか。これが「みんな貧乏になろう」の思考回路なのでしょうか。負の感情しか生みませんよ、それ。
引用ツイート
上野千鶴子
@ueno_wan
·
次の選挙でこの人たちの落選運動をやったほうがよい。【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/88122
16
503
1,473
このスレッドを表示
これはその通り。手段の目的化はクソです。今回、法案ミスをしないことが目的化しているが、真の目的は国民の利益。そう考えれば、不要な資料を無くす、改め文を分かりやすい新旧に変える等の選択肢が見える。これが分かりやすい。トイレ掃除が目的化すると「そもそも汚さない」は一生見えない。
画像
引用ツイート
東京新聞政治部
@tokyoseijibu
·
相次いで判明する法案ミス。どうすれば再発を防げるのでしょう。厚生労働省の元官僚で「ブラック霞が関」の著書がある千正康裕さんに聞きました。 #法案ミス #再発防止 #千正康裕 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/95642
3
342
958
このスレッドを表示
返信先: さん
ありがとうございます。 法令的にできるかは分かりませんが、日本の場合「国会日程がいきなり決まる」ということが往々としてあります。そうなると物理的にルールを守れません。根本はこの日程闘争をいかに改善していくか、それでも守らない場合は罰則、という手順を踏んだ方が良いかもしれません。
8
1
18
霞が関の縦割り要因の1つは消極的権限争い。つまり「私の仕事ではない」という押し付け合い。割揉めとも言う。起こる理由は、受けても既存の仕事は減らず、人も増えないから。結果として「割揉めに強い人は仕事ができる」という逆の評価がされることもある。縦割りを打破したいならこれも見直すべき。
9
300
1,143
なんだろう。子ども支援は大賛成だけど「組織作りました」だけでは解決できないと思うんだよね。手段が数多ある中で、なぜその1つである組織いじりがベストなのか。なぜ民主党マニフェストの「子ども家庭省」の構想が頓挫したか、入念に考えた方が良いと思う。
2
51
313
このスレッドを表示
子ども庁の設置って「子どもを支援すること」への手段のはずなのに、それが目的化している気がする。体制が最大の課題なら、既存の人員増やす等の手段もある。あと霞が関の場合、1つビルドするなら2つはスクラップしないと。今はビルド&ビルド。スクラップを無視した結果、全体が薄くなっている。
19
197
914
このスレッドを表示
初対面の人と「政治」「宗教」「プロ野球」の話題はタブーと教わったけど、ここにコロナが入ってきた感がある。「コロナは茶番」から「コロナ脳」まで幅が広すぎて、相手がどこなのか分からなくて危険。一種の宗教みたいな人もいる。縁を切れる人ならいいけど、ビジネスとかだと要注意な気がする。
6
174
657
面白く無いし、言い返せない相手に対してやるのは個人的に賛同できません。東京新聞記者が半年前に厚労省職員に暴力行為をして、病院送りにしたのを私は忘れてませんよ。そういう人達も一括りにして揶揄しているということ、少しは考えた方がいいと思います。
引用ツイート
東京新聞編集局
@tokyonewsroom
·
官僚の「飲み会断らないぞ同盟」、議員の「エア接待」…霞が関と永田町の根深い会食文化 ※今日は4月1日です tokyo-np.co.jp/article/95097
2
512
1,120
厚労省の23人送迎会、テレワークを進めていれば発生しなかったと思う。私の職場は出社に申請がいるから「皆で集まろう」とはならない。調査の時だけ帳尻合わせでテレワークさせてたから「このぐらい」と思ったんじゃないかな。周知徹底等の精神論ではなく、こういうのを再発防止策にしてほしい。
3
99
442
このスレッドを表示
老健局老健課が送別会以外で死ぬほど忙しいのはHPの膨大な通知等から分かるけど、倫理問題とは別物。23人送別会がダメだから過重労働問題を無視するのが良くないのと同じで、ブラックだから倫理問題を許容して良い訳ではない。倫理問題の擁護は逆効果で、今後厚労省が信用を積み重ねるしかないと思う。
1
38
171
共産党議員が「うちはオンラインで役所とやりとりしてます」と言っている一方で、野党第一党の立憲議員が「対面じゃないと聞き出せない情報がある」と自信気に言ってるのは世紀末感がある。言い訳はいいから、早くオンラインでやって下さい。聞いててこっちが恥ずかしくなる。
26
1,177
3,972

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

政治
3 分前
農林水産省が海外持ち出し禁止の1975品種を発表 改正種苗法の施行で
日本のトレンド
アイドルのライブ中
トレンドトピック: 京アニ事件まね
ゲーム業界 · トレンド
重大発表
11,144件のツイート
東洋経済オンライン
昨日
6時間睡眠の人ほど「体調不良に陥る」納得理由
東洋経済オンライン
1 時間前
「汚部屋そだちの東大生」描いた彼女の壮絶半生